2021年12月18日
冬場という気温が低下する影響もあり、スタッドレスタイヤにシフトした影響もあり、夏タイヤに比べれば燃費の低下は仕方ないですね。
ただ、これからが冬将軍です。雪で積雪する事もあるし、気温低下で駆動用バッテリー効率も低下するので仕方ない面もありますね。レギュラーガソリンは前回と比べて「1円」安くなりました。
Posted at 2021/12/18 20:25:47 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年12月02日
師走に入って、かなり寒くなりましたね。寒くなると機能が低下するのが顕著に出るのがバッテリー。特にHV車用起動用バッテリーは、ほぼ「LN1」という欧州規格サイズなんですが、時代は進んでも基本的に「鉛バッテリー」はいかにセパレーターの改善が進んでも価格等も、これを維持するのが継続するかと思います。全固体電池のカーバッテリーはまだまだ先の話ですね。
まあ、そういう事で寒くなり気温が下がるとバッテリー能力が低下するので、ここは電気エネルギーを外部から蓄積するにも充電しておきます。頻度はそんなに多くしなくて良いかと思いますが、四半期に一回くらいは実施するべきでしょうね。ただ、ICEオンリーで走行距離が長ければ、上半期、下半期で良いと思います。
Posted at 2021/12/02 18:13:22 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年11月30日
今月も1000kmを超えました。だが、来月で会社を退社するので、12月の走行距離は減るかと思います。
有給休暇消化日まで3回は出勤はしますが、後は退職準備に専念します。あれほど、心身の疲れが心なしか薄れてきたようです。
やはり、かなり疲れていたんだなと感じております。
Posted at 2021/11/30 17:54:51 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年10月31日
今月の走行距離は1000kmには届かなかったですね。毎度の、ほぼ通勤オンリーですが。
それにしてもガソリン価格が高くなったのは「痛い」と言えば「痛い」です。HV車ですが、これまでよりは燃料費は減少していますので、そこは助かっています。
さて、衆議院議員選挙の投開票ですが、どうやら「自公」たる、政権与党は議席数が過半数を確保する勢いです。どうやら若年層が勢いを付けたようです。野党共闘は延び悩んでますね。維新は躍進しているかな?ですがNHKは正反対の事を予想していますね。流石はNHKです。
まあ、明日の朝には結果は出ているでしょう。当初は与党苦戦と思っていましたが、あの野党共闘ではね・・・
Posted at 2021/10/31 20:34:51 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年10月28日
ガソリン価格が高くなりましたね。当方は会員価格ですのでリッター142円ですが、近隣ではレギュラーガソリンでもリッター160円台が殆どかと思います。原油価格の高騰はニュース等で知っていると思いますが。
コレって経時的にはマイナス因子になると思いますが仕方ない面もあります。コロナ過と世界情勢不安要素と需要増加に産油国の油断が招いた結果なんでしょうね。
と言う事で、今回の燃費はリッター23.97kmでした。もう少しで24kmに届かなかったですが、過去、最高値を出しましたね。この燃費には今のガソリン価格の上昇には助かっています。ですが、これから冬を迎えるので灯油が18リッターで1620円でしたので、ファンヒーターオーナーとしては夏の電気代より、光熱費は高くなりそうです。
Posted at 2021/10/28 15:04:36 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ