2021年07月06日
先日、購入したパイオニアVREC-DH300Tの試験映像をアップしましたが、スペック的に上回っている大陸性ドライブレコーダーと比べて見ます。さて、どうでしょうね?
まずはパイオニアVREC-DH300Tの動画
次にAZDOME M550の動画
同時刻、同じ場所での撮影ですが、M550は確かに解像度は4Kを謳っているだけに解像度は良いですが色調がややマゼンタが多い感じがします。どちらかというとパイオニアDH300Tの色調は、色温度と共に日本人に合っていると思います。これはですね、目の瞳ですね。アジア系の瞳は「ブロンズ系」が多いです。対して北米、欧州の白人の瞳は「ブルー系」が多いです。これは、その地の環境や風土や天候により、色温度と目の感度が違うからです。欧州は、ほぼ北欧圏なので太陽の光の強さはアジアと比べて小さいのです。だから、夜間での目の感度は白人系は強いです。逆にアジア系の夜間感度は低い傾向にあります。
逆に冬場でも雪があるスキー場以外でもサングラスをしているのは、単に感度が良いから眩しいからでです。で、アジア系は夏場でもサングラスは、ほぼ必要ありません。それだけ瞳が小さいというか、目が細いのも、その根拠の一つですが、昨今の地球温暖化の要因でもある、オゾン層破壊の為に有害な紫外線が冬場でも多いので、無理せずサングラスはして下さい。アジア系人種が目が小さいとか細いのは、アジア系人種の目の進化の果てに小さく、細くなり、有害な紫外線を抑制する効果が生まれ持ってあるからです。逆に白人系の目と瞳が大きいのは、暗い光でも、よく見えるように進化した結果でもあります。
まあ、アジア系人種を差別するアイテムに故意に目を細くしてヘイトする北米、欧州系が見られる、聞いた事がありますが、その土地に対する人の進化での結果ですので、好き好んで目が細くなった訳ではないのです。
ドライブレコーダーの画像から「差別」への話に飛んじゃいましたが、そういう事は周知徹底して頂きたいと思いますね。
Posted at 2021/07/06 10:00:57 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年07月05日
コロナ過でのセミコンダクターが不足している世間ですので、クルマのパーツ等も生産が遅れる事や減産している状況下ですが、それはドライブレコーダーも同様です。当初は5月販売でしたが、2ヶ月遅れでやっと入荷しました。
画質的にはフロントカメラはやや2K、リヤカメラはやや1Kですが、4Kカメラも良いのですが筐体が熱くなる事やデータファイルサイズが大きいと言う事もあり、2Kくらいが良いんじゃないかと思った次第です。そして、動画でも書いていますが、フロントカメラとリヤカメラにはEV補正が出来るのは、かなりのアドバンテージです。中にはスモークウィンドウは濃いウィンドウもありますので、そういう事に懸念されたドライバーには朗報と思います。で、その動画です。
画質的にはパイオニアらしいですかね。硬調気味で色彩のコントラストが良いと思います。前年モデルより画像的にざらつき感が無いのは良いことです。後は夜間での運用と駐車監視機能での画像が気になりますね。まあ、おいおい試験しながら特徴を掴んでいきます。
Posted at 2021/07/05 21:06:21 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年07月03日
新たにドライブレコーダー用のマイクロSDカードを購入です。今のドライブレコーダーは「4K」になりつつあり、デバイス自体とクルマの中の環境を考えると熱が発生しやすいのです。
あまり知られていませんが、「4K」で撮影するデバイスは、その撮影自体で熱が発生します。真冬でもかなり熱くなります。それにこれからの真夏の事を考えると、益々、熱が籠もる傾向にあるので可搬記憶媒体には辛い状況となります。時には「熱」で動画撮影がストップする事もあり得ます。
このマイクロSDカードはウェアブルカメラにも対応出来るので、気温が低い状況でも耐えるタフさがあるのです。パイオニアから販売されている、ドライブレコーダー用マイクロSDカードの価格を見れば驚愕すると思います。それだけ、過酷な環境での動画撮影になるとの証明でもありますか。
Posted at 2021/07/03 14:36:15 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年07月03日
一般道路での燃費がリッター23kmを超えたのは初めてですね。原油価格が上昇していますので、この数値は有り難いです。アマチュア無線アンテナとルーフキャリアが無ければ空気抵抗も減り、リッター24kmも確実かと思います。
Posted at 2021/07/03 12:34:41 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年06月30日
今月もよく走りました。それにしても燃費が良くなりましたね。気温が上昇した影響か、リチウムイオンバッテリーの密度が良くなったと言う事でしょう。それにERSによるデプロイトメントも同様かと思います。
明日から7月でオリンピック・パラリンピックも開催されますが、天候不順が気になる季節がやってきました。コロナ過での大会ですが、世界的に例を見ない大会になると思われるので日本人の1人として応援致します。メダルの色には拘る事はないので、力を出し切って頂きたいと願います。
それに伴い7月と8月の祝祭日、休日が変わっているので、ご注意下さい。昨年末に購入したカレンダーはアテにはなりませんので、ご注意を。
Posted at 2021/06/30 19:09:13 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ