2021年06月26日
注文していたクルマのスマートキーを入れるブリキ缶が来ました。勿論、日本製で新潟県産です。「スーッ」と蓋が閉じる、この触感は流石は日本製です。
まあ、これでスマートキーの電波を遮断し、電波の解析を未然に防ぎ盗難防止に一役買ってくれると思います。スペアもあるので二個注文しました。
Posted at 2021/06/26 16:20:48 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年05月18日
ハイブリッド車とは言え、補機用バッテリーが無くなるとクルマも動かない(厳密に言えば動きます)ので、忘れがちな、補機用バッテリーを充電中です。
今回は時間制で2時間、2Aでどれだけ充電出来るかでした。結果的に充電率60%から70%までリカバーしました。今回は時間切れで2時間で終了しましたが、明日はフル充電する為、約何時間掛かるかを見てみます。
Posted at 2021/05/18 19:26:24 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年05月13日
久々のリッター22kmを超えました。
まあ、良しとしましょう。
Posted at 2021/05/13 14:55:52 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年05月01日
今月も1000kmは超えましたね。クルマで1時間の職場ですので往復すると、このくらいになりますね。
さちぇ、世間は大型連休ですが、目立ったクルマの多さも無く、ある意味、閑散とした大型連休です。ただ、ショッピングセンターは多いというか、変わらずというか。
ただ、思ったのはマスクの素材やデザインも多種多様にありますので、なんだか見ていて勉強になりますね。
Posted at 2021/05/01 12:12:04 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2021年04月19日
AZDOME製M550ドライブレコーダーの位置を何処にするか試してみました。このドライブレコーダーは横長ですので位置決めはフレキシブルな取り付けが出来ると思われましたが・・・
上の写真は右側、つまり運転席側ですが、ポジション的はGOODですが車検シールや既存のドライブレコーダーで前方撮影と室内撮影がスポイルする恐れがあるので、この位置は保留ですね。
助手席側は問題ないように思えますが、室内用ではルームオイラーが邪魔して、運転席側では視界をスポイルする事が分かりました。
まあ、室内用カメラレンズは「煽り運転」された時、相手側の過失具合を映像の残すのが目的ですので、滅多に発生する事態にはならない判断し、ここに取り付けてみようかと思います。勿論、前方用カメラには視界をスポイルする恐れはありません。
このAZDOME製M550に関しては、室内用カメラレンズはモジュールごとに取り外しが出来るので、まあ、不必要ならば、取り外しても問題はありません。
まだまだ、取り付け位置に関しては、いろいろと模索しようかと思います。
Posted at 2021/04/19 17:10:42 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ