2020年07月20日
コムテックさんの360度カメラのHDR360Gの位置を変更しました。なかなか、360度視野を誇るカメラも位置によってはスポイルする面もあり、左右両サイドが映るように変更したした次第です。
従来の位置
位置変更後
と言う事で、ルームミラーが干渉しないようにカメラレンズをルームミラーより下になるように変更しました。これで左右両サイドが映る事が可能となりました。その動画がコチラ
分かりますかね?助手席のウィンドウが見られ、屋外の風景も映っているのが、これまではルームミラーでほぼ、見られなかったのですが、これでOKです。
今や斜め後ろにあるクルマを検知するセンサーもある車種もあるくらいですから、今やクルマも戦闘機と同様に360度をカバー出来る、レーダー警戒装置にようになりました。これも時代なんでしょうね。
Posted at 2020/07/20 18:54:15 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2020年07月14日
これはカローラツーリングエネルギーモニターですが、これがトヨタ方式のハイブリッド系統ですね。分かりますか?
駆動が電気モーターが主体なんですね。巷で言う、アシストハイブリッドではなく、電気モーターとICEで駆動輪を回す形式でエネルギー回生システムは当然ながら、そこを上手く制御しながら、電気を上手く使って、溜め込んでいるのが分かります。
まあ、それでトヨタ方式のハイブリッド車は燃費が良いのは、あくまで駆動は電気モーターであり、アシストでICEの運動も駆動し、同時にエネルギーストア(バッテリー)に充電するという方式です。
今は違うと思いますが、一時期、ホンダハイブリッドの燃費が良くないとの評判は、ホンダはICEを主体にして駆動輪を回し、アシストで電気モーターで駆動をサポートする方式ではなかったのかと思います。だから、常にICEは作動し負荷が掛かればアクセルを踏んでICEが高速で回り燃料も消費する、が、そのICEで駆動バッテリーへの回生システムは無かったのではないかと思います。ただ、運動エネルギー回生システムはあると思いますが。
なかなか、ハイブリッドも難しいデバイスでもあり、それを制御する事も難しい面もあります。
Posted at 2020/07/14 17:25:45 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2020年07月12日
当初はスマホの動画モードで撮影しようと思いましたが、SDカードが破損していたため、やむなく中止となり、DSLRであるNIKON D7100の動画モードで撮影しました。
やはり解像度、色調は劣りますね。今月末には先日、注文したSONY ZV-1Gで再度撮影しアップしたいと思っています。
それから「エマージェンシーS/W」の紹介を忘れていました(汗)
変な声ですいません<(_ _)>
Posted at 2020/07/12 13:17:47 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2020年07月08日
いや~本日は忙しかったです。
まず夜勤を終えて帰宅途中に市役所に行き「印鑑証明書」を発行し、自宅にて昼食を食べて、行きつけの内科医院で先日の心臓の定期検診結果と診察をして貰い、床屋で散髪して、遺言書を変更する為に公証役場に行き公証人と協議し、公正証書の案を確認して発行日と発生料金を確認し、最後は整形外科に行き、事故で痛めた右手首のリハビリでバタバタした一日でした。
一体、いつ寝る事が出来るのか分からなくなりますね。さて、明日は24時間勤務です。天気予報はまたしても大雨の予報ですので気をつけましょう。それにしても本日は暑かった一日でしたが、カローラツーリングのエアコンは抜群に良いので快適に移動する事が出来ました。それでもエアコンは「ECO」モードですが、このモードで十分じゃないかと思うくらい冷え冷えでしたね。
Posted at 2020/07/08 20:33:33 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2020年07月05日
「素晴らしい」とはね。
ちょっと嬉しい気分になります。
Posted at 2020/07/05 10:44:07 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ