2022年09月20日
過去最高の燃費をレコードしましたね。まだまだ、原油価格が高いので、この燃費は嬉しい限りです。
ですが、リッター25.00kmを超えるのは、ちょっと難しいです。ちょっと無理かもしれません。
Posted at 2022/09/20 13:11:56 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年09月01日
8月はそんなに走っていませんね。
何処に行くとかしなかった事もありますし倹約しないとね。
Posted at 2022/09/01 07:15:26 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年08月24日
カローラツーリングハイブリッド駆動用バッテリーはグレードによって違いますが、当方のは「リチウムイオンバッテリー」で容量は「3.6Ah」となります。これが「ニッケル水素バッテリー」では「6.5Ah」となります。確かにリチウムイオンバッテリーはエネルギー密度が高いので「3.6Ah」で十分かと思います。HBですからね。
ただ、今はBEVが増加傾向にあるのは良いことではありますが、リチウムイオンバッテリーのネガティブな要因は特に温度管理、これをしっかり制御しないと各国で生起している車両炎上事故が多いのも確かです。リチウムイオンバッテリーは一度、温度が上昇し熱暴走を起こせば炎上するのは時間の問題でもあり、火災が発生すれば消火作業には軽く半日はかかります。だから、「クルマごとプール」に入れるしかない」とシャレにもならない揶揄は否定出来ないのが現実です。
カローラツーリングハイブリッドの場合、駆動用リチウムイオンバッテリーを冷却するのは空冷で、その冷却口は右側後部座席の足元にあります。画像で言えば赤い□で囲んだところが、その冷却口ですが、その冷却口に埃等で詰まらないように気をつけてはいます。カローラツーリングハイブリッドのリチウムイオンバッテリーは空冷ですが、他のリチウムイオンバッテリーを使用しているHBやBEVとかは空冷なのか、水冷なのかは分かりませんが、とにかくバッテリーを温度が上昇し、最悪の場合は熱暴走で炎上する可能性が大きい(バッテリー製造メーカーの製造品質で左右されます)と言う事は念頭に置くべきでしょう。
Posted at 2022/08/24 09:27:27 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年08月19日
半年ぶりの補機用バッテリーの充電です。あまり、乗っていない事もありますが、夏場はエアコンを使うのでバッテリーストレスも大きい季節です。
充電器ではバッテリー効率が60%でしたが、100%にする必要もないので、2Aで約4時間充電しバッテリー効率が70%で止めました。こういう充電型バッテリーは100%する事はありませんし約70~80%で十分です。充電ストレスでバッテリー寿命が短くなるのは効率が悪いからですね。
毎度の話ですが、出来れば、バッテリー規格は「LN2」にはして欲しかったなと思います。ちょっと「LN1」では心配ではありますね。
Posted at 2022/08/19 19:14:40 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年08月13日
夏場としては「まあまあ」な燃費でしょうか。それに前回の給油は7/2日ですので約5週間振りです。
がだ、ガソリン価格が144円は嬉しかったです。円安とは言え、この価格は嬉しいです。
Posted at 2022/08/13 12:37:22 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ