2025年03月23日
前戦のオーストラリアGPでもそうだったが、本日の大陸GPも同様な事をしやがった。
F1の歴史に残るク○レースだった。次戦は日本GPで鈴鹿ですが、ある記事ではリアム・ローソンの調子が悪いのでリザーブドライバーである角田選手を移籍するとか書いてありますがマックス・フェルスタッペン第一のレッドブルレーシングが角田選手をマックスより先にフィニッシュさせる事はない。
それにしてもかなり酷いレースだった。
Posted at 2025/03/23 19:07:05 | |
トラックバック(0) |
F-1 | 趣味
2013年03月18日
毎年、FIAやFOCAなどはコスト削減とF-1マシンの速度を減少するために、レギュレーションを変更してきますが、流石はF-1チームはレギュレーションに応じた空力デバイスを駆使して対応してます。
映像はベッテルがのるチャンピオンマシン・レッドブルRBですが、車載カメラでよく見るとサイドポンツー上に二枚の整流フィンかボーテックスジェネレーターらしきモノが見えます。
これは幾つかのチームにも見る事が出来ましたね。
いよいよ、F-1マシンにもボーテックスジェネレーターが装備されましたか。それだけより効率良くダウンフォースとエリアルールが重要視されたかと思います。つまり、抗力を無くすためにはマシン後部やサイドから発生するダーティエアを少なくするかでしょうね。
ニュースでは2015年からHONDAがあのマクラーレンとタッグを再び組むとか組まないとか。
さて、2400ccNAエンジンもあと少しで1500cc?ターボエンジンとなるようですが、問題はタービンを何処のメーカーにするかでしょうか。
それにポップオフバルブのように過給圧制限するのか。リストリクターで制御するのか。楽しみでもあります。
また、ターボエンジンともなると、マシンデザインもガラッと変わる事は間違いないと思います。
Posted at 2013/03/18 22:55:44 | |
トラックバック(0) |
F-1 | クルマ
2011年06月30日
この男誰だ?と思う方はたくさんいると思います。また、エイドリアン・ニューウェイという名前も知らない人はたくさんいると思います。
じゃあ、一体誰なのか?何者なのか?
実はこのニューウェイはF-1優勝請負人なんですね。また、優れたカーデザイナーでもあるし、空力スペシャリストなんです。
昨シーズンからF-1はレッドブルRBシリーズが連戦連勝しています。勿論、昨シーズン、ドライバーズ・チャンピオン「セバスチャン・ベッテル」や「マーク・ウェバー」のドライバーとしての腕も確かですが、やはりF-1カーをデザイン時点で勝敗がほぼ決まる時代です。
常に変わるレギュレーションをモノともせず、勝てるクルマ。それをデザインする男。
それを可能にしたのがエイドリアン・ニューウェイなんです。彼がデザインしたF-1カーはウィリアムズとマクラーレンとレッドブルで、共に7回コンストラクターズタイトルとドライバーズタイトルの獲得に貢献しました。
一時期は「誰が強いかは問題ではない。誰がニューウェイのクルマに乗るか。」と言われたくらい、彼がデザインしたF-1カーは凄いんです。
今のレッドブルRB7の凄いところは排気ガスをダウンフォースに利用するというニューウェイ独自なアイデアです。だから、DRSやKERSがトラブルで使えなくなっても、そのポテンシャルは常に維持しているのが凄いです。
今、F-1界ではニューウェイが何処に行くのかが常に話題になっています。レーシング・カーデザイナーが移籍先で話題になるのは極めて希なんですね。
来シーズンもニューウェイはレッドブルに残留するのか。注目したいと思います。
Posted at 2011/06/30 19:43:19 | |
トラックバック(0) |
F-1 | クルマ
2009年05月03日
GWは金無し、行く所無しなので録画しておいた昨年からのF-1中継やコンバット、スキージャンプをDVDにコピーしています。
早いとこ、HDDレコーダーも地デジ対応にしなきゃね・・・
しかし、いつになることやら・・・(^^)
一応、候補は下記のURLです。
Posted at 2009/05/03 14:06:48 | |
トラックバック(0) |
F-1 | スポーツ