2013年06月30日
声優。俳優、ナレーターとして池田昌子さんはなくてはならない人ですね。
おさーん世代では池田昌子さんはやはり、GE999のメーテルですね。あの包まれた優しい声はピッタリです。テレビも映画も見に行きました。もう、30数年以上前でしょうか。
それにオードリー・ヘップバーンの吹き替えとしてもやはり池田昌子さんですね。知的で自らの意思をハッキリ持った人の吹き替えが多い気がします。
今はアニメ「宇宙兄弟」の金子シャロン博士役として活躍していますが、これがまたピッタリなんですね。
声でその人の生き方、考え、方向性を導く事が出来るのは池田昌子さんだけだと思います。
Posted at 2013/06/30 22:33:05 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ
2013年05月14日
モンスターエンジン最高ッス(~o~)
Posted at 2013/05/14 20:46:46 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ
2013年05月08日
ガンスリンガーガールのヘンリエッタちゃんですが、CQB戦闘(近接戦闘)においては恐いですね~
CQB戦闘において、小銃は正直、あまり役に立ちません。銃身が長いと銃を振り回す事が出来ないし、銃身が部屋の中の障害物に干渉する恐れがあるからです。
その点、ヘンリエッタちゃんはベルギーFN社のP90ですから、短時間に火力を集中出来ますし、銃身が短いのでCQB戦闘においても有利になります。H&K社のMP5も良いですね。イギリス陸軍特殊部隊SASが使用しているのも頷けます。
それに自動拳銃による室内戦闘においてスイスSIGも良いですね。全弾、急所にヒットしていますし、かなり訓練されていますね。
普通の人がリコイルの小さい自動拳銃で20m先の一畳の広さの畳に当てろと言われても、まず当てることは出来ないと思います。難しいッスよ。
それにP90のマガジンチェンジも早いですね。流石はヘンリエッタちゃんですが、怒らすと恐いですよ~
Posted at 2013/05/08 21:02:40 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ
2013年04月28日
今夜も面白かったですね。
ですが、今回はかなり本質的に迫っているかと思います。原作者の言いたい意図がドラマの中で鷺坂室長が結婚式のスピーチで代弁しているかと思います。
稻ぴょんも花嫁の父親も言っていましたが、戦闘機は人殺しの道具と言っていましたが、戦闘機は人殺しの道具ではありません。抑止力なんです。これはなにも戦闘機だけではなく、戦車、護衛艦も同様です。抑止力を維持、向上するから日本への侵攻しないのも、この抑止力のおかげです。
その抑止力となる装備品をいかに効率良く、より運用向上させるのがマンパワーです。そのために訓練を行っているわけです。ですが、この訓練が役に立たない事を拙に願っているのは現場の自衛官です。刀を持っていても抜かない刀は秘めたる強さがあるからです。抜かない刀こそ抑止力です。
さて、難しい話は置いといて、この映像はかなり面白いですね。なかなか、基地司令と副司令が同時にテレビ出演することはかなり珍しいと思います。
Posted at 2013/04/28 22:39:29 | |
トラックバック(0) |
テレビ | 音楽/映画/テレビ