• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

☆GE90仝のブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

なっ、アジア人種って差別されるだろ。



この動画はテニス4大大会の一つである、全仏オープンでの女子ダブルスでの出来事はニュース等でも知っていると思いますが。

まっ、所詮、欧州人というのはアジア人がテニスをするだけでもそうだが歴史のある、テニスの4大大会での差別は常套なようなモノですよ。これはテニスだけじゃなく、モータースポーツやウィンタースポーツもそうですがね。

まあ、差別界隈も欧州ではスポーツ関連だけではなく、他の分野にもあるしね。だから、今の日本は海外からのインバウンドでの旅行客がいるが、中には日本と日本人を愚弄する欧米人も居るのも確かではあるね。このYouTubeでも探せば数件はあるね。下の動画を見れば分かるよ。一体、何しに日本へ来るのか分からんねと言うか、来るな‼


Posted at 2023/06/10 22:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | ニュース
2023年03月21日 イイね!

周東選手が速すぎる‼



劇的なサヨナラ二塁打でメキシコ戦を勝った侍Jですが、吉田選手(吉田戦車じゃないよ)がフォアボールで一塁に行き代走で周東選手に替わりましたが・・・

国際映像ではベースランニングしている様子が分からなかったので思ったのは「いやに周東選手がホームベースにスライディングしているなあ~」とは思っていました。だが、こうやって見ると村上選手が打った瞬間には全速力でベースランニングしていますね。もう、ちょっとで大谷選手に追いつけるくらいの速さでした。まあ、大谷選手は打った打球を確認してからのダッシュでしたが、それにしても周東選手のベースランニングは速かった。メキシコのショートかセカンドの選手がキャッチャーに投げた瞬間には、既にスライディングしていましたね。

それにしても歴史に残る試合でした。それを見ることが出来た事に感謝します。メキシコチームは残念でしたが、次回のWBCは優勝候補と思いますよ。頑張れ、メキシコ。
Posted at 2023/03/21 19:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2022年11月26日 イイね!

F1 2023年マシンはどうなる?



毎年、FIAはレギュレーションを変更しますが、それはレース運営だけではなく、当然ながらマシンにも変更をします。ただ、大幅なレギュレーション改定はなく、小さな変更点が多いです。

2022年から導入された「ベンチュリーカー」は動画でもありましたように「ポーパシング」と言われるダウンフォースが安定化しない状況になり上下振動が収まらない現象が顕著にメルセデス「W13」型マシンに現れ、シーズン最後まで改善出来なかった事が成績にも影響しています。ルイス・ハミルトンは「二度とドライブしたくない」と明言するほど酷かったですね。特にアゼルバイジャンGPではポーパシングで腰と背中を痛めレースを終えても、なかなかコクピットから出る事さえ苦痛だったようです。

そういう背景もあり、メルセデス代表の「トド・ウォルフ」はFIAに協議を申し込み、政治的にフロアを15mm上げる事にこぎ着けたとの噂はどうやら本当のようでした。ただ、この15mmのフロアを上げる事で「ベンチュリー効果」がどこまでダウンフォース低下を生むかは分からないのが現実です。そもそも「ベンチュリーカー」はフロア下に流れる空気流速はより速める事で、かつディヒューザーで空気を拡散する事で負圧を生み出しダウンフォースをシャシーから生み出す技術ですが、過去のロータス時代の「ウィングカー」とは違います。これはフロア形状が飛行機の主翼断面を上下逆さま状態にする事でダウンフォースを発生しますが、マシンがスピンに入った時とかは逆に揚力を生むことになりマシンが空中に舞い上がる事故が続き廃止された経緯があります。つまり、今回のフロアを15mm上げるレギュレーションで、いかにフロア下の空気流速を速める事と安定化した空気容量を確保するかでしょう。後はディヒューザーでいかに空気を拡散するかとなります。

後はロールフープの強度強化はイギリスGPでのターン1でアルファロメオのジョン・グアンユーのマシンが他のマシンと接触し「ロールオーバー」(転倒)した状態でランオフエリアのバリヤに激突し、尚マシンはバリヤを乗り越え、フェンスとバリヤの間に挟まった状態でしたが、あれは運良くコクピットが下方向に向いた状態で止まった為にジョン・グアンユーはエバケーションが出来て軽傷で済んだ事故でしたが、あれも「HARO」が有ったためにドライバーの頭部を保護した意味でも「HARO」効果が証明されました。そういう意味でもローフループ強度強化は当然の措置でしょう。

サイドミラー面積向上はちょっと懐疑的でもあり、中にはサイドミラーを見ていないドライバーも居るし、ドライバーからの視界をスポイルする恐れもあるので何とも言えないです。2022年の最終戦アブダビGPを終えての2023年シーズン用タイヤテストがありましたが、各チームは2023年レギュレーションに応じて、リヤウィング形状の変更などテストをしていますね。と言う事で、来年は3月3日に開幕戦のバーレーンGPで開幕しますが、その前にバルセロナサーキットでのテストで各チームマシンの仕上がり具合が分かると思います。違う意味で楽しみでもあります。
Posted at 2022/11/26 09:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2022年04月19日 イイね!

クソッタレなメジャーリーガー



メジャーリーグもメジャーリーガーもアジア人が活躍すると面白くないのでしょう。分かりました?対戦側のキャッチャガーが一塁の居る大谷選手に右足のシューズで砂をかけられていましたね。それにしっかり大谷選手を見ていましたね。

まあ、そんなモノですよ。伝統ある、国技である、米国メジャーリーガーとしてはアジア人が活躍するのは面白くないのが本音。まあ、この行動がどうなるかはしりませんが、場合によっては「一悶着」ありそうですね。
Posted at 2022/04/19 21:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2022年03月06日 イイね!

ロシア選手団は帰国



「政治的なモノだ」とは言え、選手には関係ないと言えば関係ない。だだ、ロシアオリンピック委員会も、かなりやらかしているので仕方ない面もある。国家ぐるみで「ドーピング」してたからね。

また、時期が時期だけにロシアパラリンピック委員会も「自粛」するべきではなかったのはないか?今回は北京パラリンピック大会だったが、これが西側諸国が開催地だったらと思うと予想が出来ないと思うが。まだ、選手団が搭乗した車両に何をするか分からない。

諦めきれない気持ちは重々分かるが、この時期では仕方ない。ここは潔く帰国した方が良い。


Posted at 2022/03/06 15:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | ニュース

プロフィール

「おはっす。西から凄い雨雲が来てるんだけど。こりゃ、豪雨になるな。」
何シテル?   09/02 07:06
過去、パワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 嫌いなモノ:クソ野郎の大陸中華人と半島人とその在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation