2013年12月02日
先日のブログアップしたパッヘルベルのカノン・ロックバージョンエレクトロニックバイオリンですが、こちらもなかなか良いサウンドです。
バイオリンの音色ってワクワクさせますね。・・・と思うのはおさーんだけ?
忙しい師走ですが、このサウンドを聴いて頑張りましょう。
Posted at 2013/12/02 22:59:11 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 音楽/映画/テレビ
2013年12月02日
毎年、恒例のサンタクロースを追跡するNORAD TRACKS SANTAがいよいよカウントダウン開始です。
NORAD(北米防空宇宙司令部)が実施する行事を是非、ご家族でお楽しみください。
こちらをクリック
Posted at 2013/12/02 22:06:44 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2013年12月02日
悪天候でもないのにリヤフォグランプを付けるな。
眩しくてしかたがない。
それに急いでいるのかわからんが、右折レーンを利用して信号停車中のクルマの前に停止するな。その停止した位置は交差点のど真ん中。
邪魔だよ!
Posted at 2013/12/02 21:27:17 | |
トラックバック(0) |
マナー | クルマ
2013年12月02日
これは大変興味深い映像でしたね。
チィルトローター機として、通常飛行モードからヘリコプターモードへの移行と離陸時のヘリコプターモードから通常飛行モードは非常にスムースであることは当然ながら。
おさーんが興味深かったのはトーイングトラクターがトーバーでオスプレイを牽引しているシーンでしたね。普通じゃないの?とお思いでしょうが、通常トーバーはその機体専用に造られている事が大半。
使用した空自のトーバーがどの機種専用なのか、それとも、どの機種でも対応出来るマルチトーバーなのかは解りませんが、オスプレイはどの基地に着陸しても良いように設計されている事が解りました。
ただ、オスプレイのエンジン、RR製T406-AD-400がかなり静かな事。バタバタ音はローターサウンドが殆どかと思います。ですが、プロペラベーパーを発生していない事から、かなりローター設計には苦労したかと思われます。
因みにローター先端には夜間時にローターが廻っている事が確認出来るようにライト点灯機構があります。
聞いた話ではAPU作動から離陸まで数十分掛かった事から、かなり慎重に離陸準備したのかと思われます。このリアクションタイムが縮小されれば、かなりこの機体運用は有効でしょう。
Posted at 2013/12/02 21:17:10 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2013年12月02日
突然、パソコンモニターに電源が入らず表示しない。
あれやこれやと試したがウンともスンとも言わない。と言う事で行きつけのパソコンショップへ。
店員さんが見た結果、どうやらモニター本体の電源部がおかしいとのこと。まだ、保証期限内なので修理に出すことに。購入して約2年で逝っちゃうとは・・・
そこで冬モデルのコレを購入。また、余計な出費が・・・
修理に出したモニターはバックアップとして残すことにしました。
ただ、パソコンモニターも日進月歩ですね。色艶、解像度、輝度、コントラストがまるで違います。また、目にも優しいですからね。
Posted at 2013/12/02 20:52:44 | |
トラックバック(0) |
パソコン | パソコン/インターネット