2017年01月19日
いよいよ、始まりましたね。
2017 WRC 第1戦 モンテカルロラリー
ターマックとスノーフェイスが入り交じるサーフェイスが混在するのが、同ラリーの特徴でしょうか。有名なチェリニ峠も今も「SS」に入っているかは知りませんが、とにかくタイヤチョイスが難しいラリーとも言えます。
そう言えば、今年のWRCは地上波での放送があるようです。それもテレビ朝日・・・偏向放送しないよな?
本当はスカパー内の「J-SPORTS」チャンネルでカバー出来るんですが、視聴契約しないと見る事が出来ないのが残念ではありますね。
ラリーの小手調べというべく「モンテカルロラリー」・・・果たしてポディウムに立つのは何処のチームか。
TOYOTA GaZoo RACING YARISに期待します。
Posted at 2017/01/19 22:09:34 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | スポーツ
2017年01月19日
今回はノート君の燃費が悪かったですね。(リッター14.35km)
いろいろ要因があるとは思いますが、今回は勤務を終えて帰宅途中で渋滞にハマったが原因かな?
ノート君には「アイドリングストップ」機能があるんですが・・・「OFF」にしてます(笑)
だが、レガシィの方がアイドリング持の燃料消費は大きいですね、結構、燃料を食います。
Posted at 2017/01/19 21:34:30 | |
トラックバック(0) |
ノート | クルマ
2017年01月19日
懐かしいですね~
学生の頃は岩国FSDには毎年、足を運んで買ったばかりのキャノンAE-1を持って撮影に勤しんでいた時期です。
今の岩国基地は承知の通り、米海兵隊岩国航空基地(通称:MCAS IWAKUNI)と海上自衛隊岩国航空基地、そして民間機としてANAが定期便を就航して、岩国錦帯橋空港としております。
過去にも民間旅客機の空港として定期便がありましたが、復活したのは嬉しい限りですがダイヤが多くは無いので。まあ、こればかりは仕方ないですかね。
映像の冒頭に島が見えますが、あれが「阿多田島」と言い、通称:阿多田島ターンとしての目標がその島となっております。ランウェイ02(昔の滑走路)では延長線上に岩国工業地帯があるので、それを回避するために急な右旋回をしなくてはならなかった事情があり、その通過点が阿多田島という訳です。
岩国市と言えば「白蛇」に「錦帯橋」が有名ですが、他には「岩国寿司」や「レンコン」の産地としても有名ですかね。
意外に知られていないのが、岩国基地は錦川の三角州の中にあります。三角州の中に航空基地があるのは珍しいかと思いますよ。
それにF-35Bが海外では初めて配備された事で注目を集めるのは間違いないでしょう。
Posted at 2017/01/19 20:37:58 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味