2017年01月25日
交通ルールとマナーは守ろうね。
Posted at 2017/01/25 23:04:28 | |
トラックバック(0) |
マナー | クルマ
2017年01月25日
写真はメルセデスベンツEクラスのコクピットと思いますが。
仕事上、欧州車に乗る事もあるのですが、面食らったのは今のメルセデスベンツ車のシフトノブがフロアーに無い事に気づいた。
とにかく、いきなりメルセデスベンツの乗るとシートポジション調整も分からないが、やはりエンジンを始動する事で四苦八苦。次にシフトノブが・・・無い。
では、何処にあるかというとワイパーレバーの隣にシフトレバーとしてあった。全てのメルセデスベンツがこうではないと思うが、ちょっと戸惑うかも。
まあ、慣れれば問題無いが。最初は見つけるのに苦労したよ(苦笑)
それに今の欧州車はスマートキーレスエントリーをコクピットの何処かの部分に入れないとシステムが起動しない、と言う事はエンジン始動も出来ない。
欧州車のセキュリティ対策はここまで来たかという感じでした。
因みに欧州車の日本向け仕様車とは言え、ウィンカーレバーは「左側」、ワイパーは「右側」、お忘れなく。
Posted at 2017/01/25 22:01:08 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2017年01月25日
防衛通信衛星「きらめき」2号はXバンドによる防衛通信衛星とも言え、衛星は防衛省が独占で使用出来、陸海空三自衛隊が使用、運用出来、その情報量、伝達速度が飛躍的に向上出来る事が期待できますかね。
んじゃ、「きらめき」1号は?と思いますが、実はESAのアリアンロケットで打ち上げる予定でしたが、ギアナ宇宙センターで輸送中に損傷し、来年に打ち上げる予定で、今後は合計3基を打ち上げる予定のようです。
現代のレーダー波はほぼXバンドかKバンド、双方とも利点、欠点がありますが、主にXバンドがメインストリームとなりつつあります。
防衛省専用通信衛星を保有する事は、今後の任務時における柔軟性が生まれ、情報の時間短縮と大規模災害における活躍が期待出来ます。
Posted at 2017/01/25 21:06:26 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | ニュース