2019年01月18日
読売新聞の記事
今度は韓国警備救難艦「サンギョンボ」に責任を押し付けたか・・・お前ら本当にア○だな。マジにア○だ。
その「サンギョンボ」にオランダ・タレスネーデルランド製MW-08 FCSレーダーを搭載しているのか?
では、「サンギョンボ」には艦対空ミサイル、RIM-7シースパローを搭載していると言う事だな。だが、そのシースパローランチャーが確認出来ないな。それに救難行動中ならば、後部甲板にヘリコプターが居ないのはどういう事だ?シャッターも閉まっているし。
「サンギョンボ」にも機関砲は搭載しているがFCSが問題だ。では、何故、その「サンギョンボ」が救難行動中なのにFCSレーダー照射したのか説明出来ないだろ。
もうね、ええ加減にしろや。ア○韓国さんよ。
Posted at 2019/01/18 21:06:39 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2019年01月18日
読売新聞の記事
とにかく今はパイロット及び兵装士官を救難活動すること。ただ、日本海とは言ってもどの辺りかは不明。その後、間宮海峡付近らしい。
乗員はベイルアウトしたようだが、今の日本海は寒気で荒れて海水温が低いと思われ、イデオロギーは別として乗員を救助する事が先決。
今は無事を祈るしかない。
Posted at 2019/01/18 18:14:35 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | ニュース
2019年01月18日
読売新聞の記事
おさーんもライブ配信見てましたよ。快晴の下でのロケット打ち上げは見ていて気持ち良いモノです。
それにしても革新的衛星技術実証1号機は凄いですね。合計7基の人工衛星を分離して打ち上げは成功しました。あとは軌道に乗せる事ですね。
その大学や企業等が開発、実験、実証する衛星の中身が凄いの一言です。
日本もなかなかやりますよ。「世のため人のため」の衛星での実証実験はこれからの世界の生活インフラを替える事かもしれません。
それだけ革新的な人工衛星と言って良いでしょう。
Posted at 2019/01/18 13:36:36 | |
トラックバック(0) |
宇宙 | 趣味
2019年01月18日
プリウスのニューモデルが販売するという事ですがセミモデルチェンジかな?
E-Four(電気式4輪駆動方式)という、デバイスが追加された大半のようですがフルタイムではないようです。
上の写真は「モデリスタ」というグレードですが、ㇼやデザインも変更され「やっこだこ」テールは止めたようですね。
「2WD/E-Four」付きのグレードもJC08でリッター34kmは大したモノです。後、いろいろとニューデバイス満載ですので乗り換える人も多いでしょうね。
あとはPHEVの設定があるかどうかですが・・・やはりあるでしょうね。
Posted at 2019/01/18 13:08:47 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2019年01月18日
今回は高速道路でのテストです。
ロードノイズの音量、音感とも、そんなに変化はありません。サーフェスが良かった影響もありますが、ドライブレコーダーには反映されてませんでしたが、かなり風きり音が強かったです。その動画です。
ドライブレコーダーはかなり音量を拾っていますが実際に耳で聞くとここまで音量はありません。結構、静かです。それに乗り心地感もスタッドレスタイヤとは思えないくらい、しっかりしてしなやかな感じです。
ですが、本来の目的は雪による積雪時や凍結時なんですが、今シーズンは「暖冬」なんですかね。北部九州は未だに積雪はない状況です。強い寒気が南下してこないとモニターテスト出来ないですね。
Posted at 2019/01/18 09:29:48 | |
トラックバック(0) | クルマ