2022年12月15日
画像は「CVT」ですが、本当は「ATF」です。当方の撮影間違いです(笑)
トヨタハイブリッドシステムで駆動用モーター冷却用とATのフルードを定期交換時期なのでDらーさんにて交換。本当はトヨタ純正ATFなんですが、Dらーさんによっては同規格のATFもありますので、カストロールATF(部分合成油)で規格はDらーさんも知らないようなので、多分「DEXIRONⅡ」ではないかと思います。
これは知らなかったのですが、トヨタハイブリッドシステムは駆動用モーターからダイレクトにドライブシャフトを回すのではなく、ATのようなトランスミッションを介して回すようです。流石に何速ATかはDらーさんも知らなかったので、後日、教えてくれるようです。多分、3速か4速ではないですかね?
いや~不思議には思っていました。「P」レンジはどうやって駆動系を固定するんだろ?と思っていました。もし、駆動用モーターからダイレクトでドライブシャフトを回すのであれば、物理的にどうやって固定化するのか疑問に思っていました。まあ、そこまで聞く人は稀かと思いますが、当方の質問でDらーさんも戸惑っていますので、過去のハンドル式サイドブレーキに慣れた当方には、今の電気式ブレーキの方が不思議なんですがね(笑)
Posted at 2022/12/15 19:36:55 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年12月15日
確かにマスクの入っている箱の着け方には、そう記載していた。これは知らなかった。やはり、よく読む事ですね。
Posted at 2022/12/15 07:01:49 | |
トラックバック(0) |
健康 | 暮らし/家族