2025年06月02日
米海軍空母と英海軍空母からの艦上機、艦載機の発艦、着艦の360度四方が見られる動画は、これは珍しいですね。
そこで動画画面をマウスで動かすか、液晶TVでしたらリモコンで動かすかで見たい画像が選べます。そこで、疑問に思った事と謎解きをしたいと思います。
米海軍空母航空団戦闘機となるとF/A-18E/Fとなります。このF/A-18シリーズから一部が自動化されパイロットへの負担軽減の貢献しています。タイトルにもあるように同機の発艦時、エビエーター(パイロット)はカタパルトショックに備えて右手はキャノピーフレームにあるハンドルを握り、左手はスラストレバーを握ってカタパルト発艦します。これはノーズギヤにあるランチバーをダウンしたら自動的に発艦モードとなると言う訳です。そこで「操縦桿を握るな」と言う訳です。
また、エビエーターはノーメックス製グローブはしておらず素手となります。これは万一、エジェクションした時にノーメックス製グローブは海水で滑りやすくなりパラシュートをセパレートしずらくなります。ノーメックス製グローブは耐火性はありますがと滑りやすくなるのはネガティブな面はありますね。着艦時もある程度は自動化されているので、昔よりは事故率は減少している背景には自動化が革新的に進んでいる事実があります。
と言う事で、動画をマウスでくりくり回すと普段は見ることが出来ないアングルで見られると思うので興味ある方は是非。
Posted at 2025/06/02 19:35:31 | |
トラックバック(0) |
ミリタリー | 趣味
2025年06月02日
流石はTOYOTAですな、そこまでやっても壊れません。
この番組はHONDA カブも同様な事をしてましたね。やはり壊れない。
中東の砂漠やアフリカのサバンナやオーストラリアの牧場とか、もはやTOYOTAは伝説になりますね。
Posted at 2025/06/02 16:00:29 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ