2016年12月26日
  
				
				
う~ん、あり得ないと思うよ。
次期大統領閣下もF-35に関してコスト削減を謳ったばかりですし、ロッキードマーティン・マリエッタ工場での生産ラインは閉じた背景もある。
また、アビオニクス関してもレーダーはAPG-77からAPG-77(V)1にアップデートするが、F-35のようなEOTSが無いしね。
また、機体メンテナンスがバカ高いという見聞もあるくらいだから、再生産は無いと思うね。
また、輸出に関しても、まずはイスラエルからだと思うし、あとはカナダ国防軍くらいじゃないだろうか。
確かに計画生産機数が800機あまりから200機あまりへの削減はやり過ぎる感じもあるが、セキュリティが高いF-22だから致し方ないかと思いますが。
				  Posted at 2016/12/26 20:55:43 |  | 
トラックバック(0) | 
ミリタリー | 趣味
 
			 
			
		
			
			
				2016年12月26日
  
				
				
因みにセガールは日本語ペラペラ、と言うか関西弁。
合気道をしているせいか、映画のアクションシーンでも随所に取り入れていますね。
そのセガール氏のCM
				  Posted at 2016/12/26 19:50:46 |  | 
トラックバック(0) | 
映画 | 音楽/映画/テレビ
 
			 
			
		
			
			
				2016年12月26日
  
				
				
映像のオルタネーターはセグメントコイルでは無かったですね。
それにブラシですが、今は20万㌔を維持出来るとの見聞もありますが本当ですかね?昔は10万㌔でしたが。
やはり、肝心なのはICレギュレーターでしょうか。電力負荷が掛かれば、それに応じて電流を増やす役割ですので、バッテリー上がりが頻繁に発生すると、このデバイスを疑った方が良いかもしれません。
今はアイドリングストップがノーマルに装備される時代ですので、オルタネーター発電容量も150Aが当たり前な時代になりました。凄い時代になりましたね。
出来ればコクピットに電圧計があれば、オルタネーターの健康状態がほぼ掌握出来るかと思います。
				  Posted at 2016/12/26 18:45:47 |  | 
トラックバック(0) | 
車 | クルマ
 
			 
			
		
			
			
				2016年12月25日
  
				
				アリ・バタネン
これはオペル時代のアリ・バタネンですね。フロアーシフトが時代を感じさせます。ですが、驚いた事にコドライバーが読み上げるペースノートは英語でしたね。あのユハ・カンクネンも、同じフィンランド人でしたが、彼も英語のペースノートでした。
アリ・バタネンと言えば、パリダカールラリーが有名かと思いますが、過去に出場したアルゼンチンラリーでクラッシュ、瀕死の重傷を負い、復帰まで18ヶ月を要しました。また、別の顔ではEUの国会議員でもあります。
コドライバーが読み上げるペースノートには「イージー」とか「メイビィ」とか言っていましたが、簡単に言えば「優しいコーナー」を「イージー」、「だと思う」が「メイビィ」と言っていました。今のWRCは無いとは思いますが。
アリ・バタネンはこの人ね。
故コーリン・マクレー
スバル時代のマクレーですが、ペースノートを読み上げる声がニッキー・グリストだと思うのでワールドラリーカー時代でしょう。
このスバルインプレッサもフロアーシフトでしたね。現代のシーケンシャルシフトとは21世紀に入ってからだったかな?
コーリン・マクレーはこの人ね。
とにかくラリーカーのオンボードカメラで見ると分かりますが、尋常じゃない速度で走っていますね。
ラリーはモータースポーツの王道なんです。 
				  Posted at 2016/12/25 17:53:54 |  | 
トラックバック(0) | 
モータースポーツ | スポーツ
 
			 
			
		
			
			
				2016年12月25日
  
				
				
レールガン・・・聞いた事があると思います。
暴力的に言えばレールガンとリニアモーターカーは基礎的な同じ事か?
早い話が電気を流すと磁力が発生しますよね、と言う事はある方向に力が働きます。(フレミングの右手(左手)の法則)
その磁力による力で弾を射出するのがレールガンを言って良いのかな?まあ、そういう事です。
ただ、莫大な電力を必要とするので、まず艦船から実用化に向けて開発や研究が行われています。
イギリスでBAEシステムズ、米国は不明、日本では基礎研究で防衛装備庁が行っていると言われています。
とにかく、初速が半端無く速いので射程も長く命中率も向上し、将来的には映像にもあったように対空ミサイル、対艦ミサイル、弾道ミサイルを迎撃出来ると言われています。
だが、先日、竣工した米海軍ミサイル駆逐艦「ズムウォルト」級は当初はレールガンでしたが、開発遅延により、今は装備待ちと言われています。
それにシステムが複雑なので、当初からレールガンを装備する為の艦船内のキャパが必要不可欠です。つまり、米海軍イージス艦「アーレイ・バーグ」級に後付けは不可能と言う訳です。
果たして、実用化するのは、どこの国か。
もし、日本で海上自衛隊護衛艦に新規装備されたら・・・中国海軍では話にならないくらい威力は大きいです。
				  Posted at 2016/12/25 16:24:34 |  | 
トラックバック(0) | 
ミリタリー | 趣味