2022年12月24日
ファンヒーターが壊れたので製造業者さんを呼んでパーツ交換となりました。事前に不具合箇所が業者さんが把握していたので、パーツ交換する予定でしたが・・・
ここでイレギュラーが発生。なんと誤って他のパーツを壊しちゃった(笑)、と言う事で未だに治っていません。因みに過失で壊しちゃったパーツは無償との事です。
で、何が壊れた原因かと聞くと点火系で赤丸印の部分が劣化し灯油を着火出来ないと言う事です。これは経年劣化なので仕方ないですね。幸運だったのは購入して約8年ですからパーツのストックがあって良かったです。
Posted at 2022/12/24 09:13:31 | |
トラックバック(0) |
家電製品 | 暮らし/家族
2022年12月23日
北部九州は午前から吹雪の状況です(笑)、流石にこの状況では量販店長さんが電話しようかと思っていたら、当方が無事に到着しスタッドレスタイヤにシフトしました。
予想通り、開店一番でスノーネットの買うお客さんが一杯でスタッドレスタイヤにシフトする方も同様でした。そして、シフト作業が終わり帰宅中に渋滞が発生。
ナビを見たら、この先の道路標示は真っ赤になっていたので裏道を通って無事に帰宅、多分、事故だろうな。貰い事故には気をつけましょう。
Posted at 2022/12/23 15:35:50 | |
トラックバック(0) |
カローラツーリング | クルマ
2022年12月23日
北部九州は只今、暴風雪警報発令中です。ただ、自動車道は制限速度はありますが通行止めまでにはなっていないようです。これからはどうなるかは分かりませんが。
積雪はそうでもないのですが、とにかく風が強いので体感温度は氷点下5℃くらいに感じます。上の画像を撮影した数分くらいで足先が冷たくなり、もう無理です。只今、氷点下0.2℃です。冷え性のじじいにとってはイヤな季節が来ました(笑)
Posted at 2022/12/23 06:58:39 | |
トラックバック(0) |
暮らし | 暮らし/家族
2022年12月21日
今年は「ホワイトクリスマス」とは言えないほど、寒波による生活インフラがクライシスを迎えています。
新潟県の寒波によるクルマ等の立ち往生は人ごとではありません。明日は我が身です。
Posted at 2022/12/21 14:33:54 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース
2022年12月20日
昨シーズンの滋賀県国道を思い出しますが、ニュース等の映像を見て不思議に思ったのが一つ。
見る限りではタイヤチェーンやスノーネット等の対策を講じているクルマが無いと言う事ですかね。新潟県の冬の道路事情は行った事がないので分からないのですが、こちらは数センチの積雪でも上記のデバイスを付けてますね。こちらはとにかく滑らせない事が重要なので、中にはスタッドレスタイヤを履いているクルマもありますが、冬シーズンは雪が降っても積雪するかしないかはギャンブルのようなモノですが降るときは降りますしね。こちらはスタッドレスタイヤよりはタイヤチェーンとスノーネットが多いのが現実です。
今回の新潟県立ち往生の原因解明はこれからでしょうが、一般的に北陸地方の冬は積雪した道路が通常なのでタイヤチェーンやスノーネットはデフォルトと思っていました。北陸地方や東北地方の冬対策は地方によって違うのかな?と思った次第です。
Posted at 2022/12/20 21:29:48 | |
トラックバック(0) |
ニュース | ニュース