• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

☆GE90仝のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

チャイナクライシス



「MOTOYAMA」氏のYouTubeチャンネルですが、米ファイザー製ワクチンが\58,000-とは驚きました。動画でも言っていましたが、中国人民の約6~7割の人民の収入は年収で2万元とも言われています。とてもじゃいないですが購入出来ませんし、つい先日まで海外からの医薬品は輸入しないのです。

また、中国には漢方薬があるじゃないかと思われますが、全く効果が無いとの事。まだ、日本製の漢方薬の良く効くので、過去にあった中国人が来日して「爆買い」がありましたが、その漢方薬もあったようです。日本で風邪をひくと「葛根湯」が一般的ですが、これが中国では爆売れのようです。つまり、そこまで中国の医療従事者、医薬品メーカーは役に立ちません。これが現実です。来年の1月の後半には旧正月があるので、人民の移動が増加すれば比例して感染者が増加するのは当然の話で、同時に犠牲者も増加傾向にあるでしょう。まさに「チャイナクライシス」を迎えています。
Posted at 2022/12/17 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年12月17日 イイね!

米軍特殊部隊



この動画は米軍が組織編成している特殊部隊の一覧ですが「ピーッ」音は多分「デルタフォース」でしょう。この特殊部隊は米陸軍第一特殊作戦部隊分遣隊と言われ、米政府はその存在さえも認めていない「陰の特殊部隊」とも言えます。主任務は米国内テロ抑止です。だから、特殊部隊中の特殊部隊とも言えますね。ただ、上記の特殊部隊は軍組織ですので、後は警察系、法執行機関系、沿岸警備隊もあるので、実際には秘密裏もあるので組織数は不明です。

これらの特殊部隊は平時でも有事でも行動するので、今、こうやって生活している時も秘密裏に行動しています。平時を維持出来るのも特殊部隊が対応している面もあります。また「NSA」(国家安全保障局)「CIA」(中央情報局)など国家機関もありますが、これらとリンケージする事はありますが、常に単独行動が主です。また、通信傍受部隊、戦略偵察航空部隊も一種の特殊部隊かもしれません。
Posted at 2022/12/17 21:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミリタリー | 趣味
2022年12月16日 イイね!

世界の孤島となる中国



動画は香港の「大紀元」ニュースですが、中国は習金平政策の「ゼロコロナ政策」は事実上失敗に終わり、終わりの見えない感染者と犠牲者増加に歯止めはありません。理由は簡単、中国人民は抗体免疫が出来ていないからです。だが、中国製「シノバック」ワクチンがありましたが、まず、ワクチン効果は無きに等しいです。そこでWHO(世界保健機関)は米ファイザーのワクチンを推進していますが、CCPは中国以外の薬品を輸入する事はあり得ません。理由はもし、輸入してワクチン接種し効果があった場合、CCPが推進してきた「シノバック」ワクチンは「嘘」になります。それは「MOTOYAMA」氏のYouTubeチャンネルでも明言しています。同氏のチャンネルでは感染者数は約3億人、犠牲者は約170万人とも予測しています。これは「ゼロコロナ政策」を実行した時から累計予想の数値です。



勿論、この人数の中には医療従事者も含まれていますし、大学教授も同様です。つまり、疫学、病理学の教授も感染し仕事どころではないと言う事です。また、一番感染しやすい環境であるPLA海軍水上艦、潜水艦などは当然ながら感染者は居ると思われます。そうなるとどうなるのか。習金平政策が打ち出した「強い海軍」は早めに対抗策を打ち出さないと水上艦、潜水艦行動が出来なくなる恐れがあります。この意味は南シナ海を実効支配している島々に駐留しているPLA軍人や今後の活動は無効化になると思われます。

また、動画でも言っていましたが、WHOは来年度から「流行病」を一般的な疫病と認定されるとなると、中国は唯一、感染大国になり、経済的、物流的、金融的、資本的に大打撃を受け、只でさえ失業率が40%を超える中国人民の暴発が怖いし、自らの政権維持も困難になるし、国家崩壊も視野に入れないとならないでしょう。そうなると連邦制は維持出来なくなり、下手すれば「内戦」にもなり得ます。中国と言えども一枚板ではないのです。常に民族紛争、宗教弾劾でこれまでの仕打ちがしっぺ返しとしてのし掛かってくる訳です。そうなる事を予想しているのか、海外企業の撤退、海外投資家の減少に歯止めが止まらない状況は事実でもあります。今や「世界の孤島」となる確率が非常に高いです。
Posted at 2022/12/16 20:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年12月16日 イイね!

WRC 2023年仕様マシンテスト

早くも来季用のWRC RALLY1クラスのマシンテストが始まりました。場所はスウェーデンですね。



TGR GR YARIS RALLYI HBとHWRT i20 RALLY1 HBですが、パッと見て2022年仕様とさほど変化はないように見えますね。ただ、1.6L 直3気筒ターボICEのサウンドが違うように聞こえます。まだまだ、テストなので実証型という意味で新規デバイスチェックの公算が大きいです。

YARIS GR RALLY1 HBはHWRT i20 RALLY1 HBに比べ、中低速区間タイムが良くなかったので、その辺りをセッティングしているのではないかと思います。後はAWDシステムの改善型でしょうか。2022年シーズンからセンターデフが禁止となったので駆動系のモデファイもあり得ると思います。

問題はFORD M-STのドライバーが2人しか決まっていないので、そこは気になります。フルモーとガスグリーンスミスで行くと思いますが、まだ、発表はありません。2023年シーズン開幕戦ラリーモンテカルロまで一ヶ月に迫りました。早くFORD M-STも決まってマシンテストを行わないとですね。
Posted at 2022/12/16 09:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2022年12月15日 イイね!

カローラツーリング・ハイブリッドATF交換



画像は「CVT」ですが、本当は「ATF」です。当方の撮影間違いです(笑)

トヨタハイブリッドシステムで駆動用モーター冷却用とATのフルードを定期交換時期なのでDらーさんにて交換。本当はトヨタ純正ATFなんですが、Dらーさんによっては同規格のATFもありますので、カストロールATF(部分合成油)で規格はDらーさんも知らないようなので、多分「DEXIRONⅡ」ではないかと思います。

これは知らなかったのですが、トヨタハイブリッドシステムは駆動用モーターからダイレクトにドライブシャフトを回すのではなく、ATのようなトランスミッションを介して回すようです。流石に何速ATかはDらーさんも知らなかったので、後日、教えてくれるようです。多分、3速か4速ではないですかね?

いや~不思議には思っていました。「P」レンジはどうやって駆動系を固定するんだろ?と思っていました。もし、駆動用モーターからダイレクトでドライブシャフトを回すのであれば、物理的にどうやって固定化するのか疑問に思っていました。まあ、そこまで聞く人は稀かと思いますが、当方の質問でDらーさんも戸惑っていますので、過去のハンドル式サイドブレーキに慣れた当方には、今の電気式ブレーキの方が不思議なんですがね(笑)
Posted at 2022/12/15 19:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ

プロフィール

「二日連徹夜明けの散歩🚶は朝日🌅が余計に眩しい〜😆😆」
何シテル?   11/27 08:21
過去、パワーハラスメントによるストレスで自律神経機能不全、今度は心臓の狭心症により、病院通いとなる。 嫌いなモノ:クソ野郎の大陸中華人と半島人とその在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロツーリングくん (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
はい、先日納車しました。スタイルも良いですが、かなり全体評価は高いです。言う事が無いくら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
4WDターボにハマッています。レガシィは最高・・・と言いたいところですが色々とマイナート ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ノートe-POWERの加速を舐めてもらっちゃ困るぜ。
日産 ノート 日産 ノート
ノートは良いですね。 NISSANの意気込みが伝わるクルマです。 走って良し、燃費も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation