
朝(深夜)2:30に起床。3:00に愛知県を出発。
こんなに早いのは、我が家の姫(娘)が、さいたまスーパーアリーナのGReeeeNのコンサートの物販開始時間の1時間前の朝9:00に、到着するように要望したから。さすがに、その時間だと、新幹線では間に合わないので、車で送っていくということになりました。(本当は会社は業務日だったのですが、有休とればいいじゃんの一言で決定)
前日は、普段よりかなり早い21:30頃に寝床に入ったのですが、生活のリズムはそんなに簡単には調整できず、結局なかなか寝付かれないまま、まどろんだころに目覚ましで叩き起こされました。(はっきり言って、眠たすぎる)
とぼやいていても、しょうがないので埼玉に向けて出発。新東名ができたおかげで、東京方面の移動は、かなり楽になりましたね。ホットコーヒーを購入して眠気を覚ますために、途中で何回か休憩をいれつつ走行続けると、徐々に夜が明けてきて、御殿場ジャンクション辺りでは富士山がきれいに見えました。
となりで爆睡している姫を見ながら、眠気をだましだまし、何とか7:00頃に海老名SAにたどり着きました.
が、朝食をとると耐えられないほどの眠気が襲ってきて、フードコートのソファーで横になって仮眠(たぶん20分程度だったと思います)。
結果的にこれは大正解で、その後はさいたまスーパーアリーナまで順調に走行して、ほぼ予定通り9:00頃に送り届けることができました。
ここで、姫を下したあと、埼玉県の道の駅巡りに出発。事前にグーグルマップで、シミュレーションを実施して、奥秩父方面の10か所を回る計画を立てておきました。(本当は、もう少し回りたかったのですが、スタンプ押印の終了時間を考慮すると、10か所が限界でした)
1.道の駅 いちごの里 よしみ
当日1か所目の道の駅。天気も良いので、オープン走行で目指しました。計画は9:00にスーパーアリーナ出発で立てていたのですが、実際のスタートは9:15で15分ほど遅れ。途中の道も、交通量がそこそこあって、グーグルマップの表示とほぼ同じくらいの時間が必要で、予定より15分遅れで到着。
公園が併設されていて、近くにコカ・コーラの工場も見えました。遅れ気味なのでスタンプ押してすぐ次に向かうのですが、いろいろ写真撮ったりしていると、予定通り15分くらいは必要で、短縮できず。
2.道の駅 おがわまち
この辺りは、ユネスコの世界文化遺産に登録された和紙のふるさと(他にも、岐阜県等にもあるのですが)で、押しているようです。渋滞があったわけではないのですが、ここまでの道でも、ほぼ予定通りの時間がかかりました。(グーグルマップの予測って、かなり正確かも)
後で気づいたのですが、このときスタンプを間違えて、長野県の「道の駅おがわ」のページに押すという痛恨のミスをしていました。
3.道の駅 はなぞの
R140バイパス沿いの道の駅。マツコネナビは、(対向車線側になるので)気を聞かせて(?)、わざわざ旧道側からのアプローチで案内してくれたのですが、実際に到着してみると、対向車線からでも、信号があって普通に入れる構造でした。現在は、正規の建物の一部は工事中のようで、仮設店舗で営業中。かわいいキャラクターも。
4.道の駅 和紙の里ひがしちちぶ
ネットで事前に調べた際には出ていたのですが、マツコネナビの道の駅リストには出てこず、Naviconから、場所を登録して向かいました。到着しても、ハイドラは道の駅ポイントを取ることもなく、なんでかなぁと思いながら建物に向かいます。
キレイな建物だなぁと思って、2016年版のスタンプ帳の埼玉県を探しても、「ひがしちちぶ」は出てきません。案内所でお話を聞いてみると、昨年の10月に開場したばかりとのこと。ハイドラポイントになっていないのも納得はしましたが、早くデータアップデートして欲しいですね。(カービューさん、よろしくお願いします)
ここで、ちょうどお昼時だったので、お昼ご飯を取ることに。手打ちうどん&そばの看板のお店は賑わっていたのですが、時間が遅れ気味でしたので、比較的空いていたこちらのラーメン屋さんで昼食。
醤油ラーメン600円。すぐに出てきたので、少し計画タイムに近づけることができました。
5.道の駅 みなの
ひがしちちぶからの道は、計画では山間の県道を通る予定でしたが、マツコネナビは、皆野寄居有料道路(トンネル)を案内してくれたからか、一気に時間短縮。
ここのスタンプは、箱の中に入っていて見つけづらかったです。店内の人に場所を聞いて何とか見つけました。
6.道の駅 龍勢会館
この辺りからは、山道のワインディングロードになってきて、運転して楽しそうなのですが、ダンプカーが多く走っていました。
こんなところに、ジバニャンが…。
7.道の駅 両神温泉薬師の湯
適度なコーナーが続く楽しいワインディングロードを走って、到着。名前の通り、温泉施設と一体となった道の駅で、時間があれば入浴したかったのですが、スタンプゲットして次に進みました。
この秩父のあたり一帯は、ジオパークになっているようです。大昔は海の中だったとか。
8.道の駅 大滝温泉
途中、車線がない細い部分もありましたが、峠を越えて荒川上流部に出て、さらにR140を上流に向かったところにあります。荒川沿いのR140は、コーナーが続く道ですが、予測以上に先が深く曲がっていたりして、なかなかリズムに乗れませんでした。
ここまで、比較的順調に来れたので、事前に少し楽しみにしていた手打ちそばを頂きました。美味しかったですよ。
食後に、セルフで蕎麦湯も頂きました。
9.道の駅 あらかわ
大滝温泉から、荒川沿いを下り、到着。秩父鉄道の線路沿いにあります。時間も遅くなりつつあるので、閑散としていました。
タイミングよく、電車が通ったので、少し撮り鉄してみましたが、あまり上手ではありませんね。
10.道の駅 ちちぶ
秩父市の中心街にある道の駅でした。規模の大きな道の駅です。
秩父市の水は美味しいとのことで、自分も一口飲ませてもらいました。
あと、外のテントでこんなものが。一瞬お土産に購入も頭によぎりましたが、奥さん娘から総スカンをくらいそうでしたので、写真だけ。喘息等によいとのことです。
道の駅の隣には、大きなダイソーが。
11.道の駅 果樹公園あしがくぼ
西武秩父線の芦ヶ久保駅近くにある道の駅。ここが本日最後。予定より少し早く到着できて、無事に11か所すべての道の駅スタンプをゲット。
氷柱の幟があり、徒歩10分ほどで見に行けるようです。ライトアップもしているらしいのですが、疲れていたので自分はパス(爆)。
予定の埼玉県 道の駅巡り11か所を終えて、本日の宿を取った大宮駅に向かいましたが、途中の渋滞で、眠気MAXとなり、道中のコンビニ駐車場で15分ほど仮眠。これくらいの時間の仮眠でも効果は抜群なので、眠く感じたら早めに休憩を心がけています。
仮眠のおかげで、その後は渋滞にも耐えながら宿に到着。飛び込みで入った居酒屋で、一人宴会。
ビールが上手かった。
ひとしきり食事が終わったころに、GReeeeNのコンサートが終わって、友人と食事を済ませた娘も大宮駅に到着。宿に無事チェックインして初日は終了。
翌日は、東京某所で、iDMsのプチオフミ(自分の関東遠征に合わせて開催頂きました)のため、早めに就寝したのですが、夜中にのどが渇いて目が覚めると、駅近くのためか、そとから若者(酔っ払い?)の大きな声が聞こえて、安眠妨害。もう少し防音性能のよい建物が良かったなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/01/09 11:13:55