• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu_nobuのブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

10/22 iDMsさわやかツーリング

10/22 iDMsさわやかツーリングこの記事は、2017年秋のiDMsさわやかツーリングに参加しましたについて書いています。

10/22にさわやかツーリング実施を決定して、参加者を募ったところ、何と大阪からワンダートレジャーさん、奈良からkawa2106さん、富山からあるりりこさんの参加表明もあり、最終的にさわやかでハンバーグを食べるのに参加が、10台12名+1匹、
tailor1964(赤CX-5),
Kaji(赤デミオ),
kawa2106(赤アテンザ),
ワンダートレジャー(赤CX-5),
あるりりこ(銀アクセラ),
Pata (茶CX-5),
yasu03(赤アクセラ),
ぐぅたり(紺NBロードスター),
yuzutoshi、 yuzutoshi奥様、柚子ちゃん(赤NDロードスター)
nobu_nobu,nobu_nobu嫁(赤NDロードスター)


その後のオレンジロード走行で合流が2台4名

nofan 、nofan 奥様、御子息(赤プレマシーor水色NBロードスター)
らきしす^^)ゞ(赤アテンザ)

の総勢12台16名参加の大イベント。(敬称略)

悪天候の中参加頂いた皆さん、ありがとうございました。

今回は前回の下見で、さわやかの人気が予想以上な事が分かったので、開店時間の30分前に集合時間を設定しました。
自宅を余裕見て出て、さわやかに行く前に、オレンジロードを下見しようと考えて、朝8時前に家族全員で投票してすぐに出発。ハイドラを立ち上げると、見慣れた緑のアイコンがすでにあちこちを走ってました。
三ケ日icを降りてオレンジロードを走ると、大きな水溜りや丸太が路上にあったりしましたが、標高は低いのでガスる事はなさそうな感じ。しばらく走っていると、赤のアテンザとすれ違いました。奈良からのkawa2106さんでした。無茶早く来てません?

一応、端から端まで走って、さわやかに向かうところで、Kajiさんワンダートレジャーさんのアイコンもすぐ近くに。結局、集合時間の30分前(開店の1時間前)には到着。そのあとすぐに、ワンダートレジャーさん、kawa2106さん、Kajiさんも到着。まだ早すぎて、受付の紙も出てなかったので、車内で待機。10時少し前に受付の紙を店員さんが準備し始めたので、入り口に移動。一番で受付に人数を記入出来ました。
そして集合時間には全員集合。立派です。
タイトル写真は、その時点のもの。ほとんどiDMsメンバーでした。

開店と同時に店内に案内してもらい、12名全員、さわやかげんこつハンバーグ、オニオンソースを注文。最初は塩胡椒、オニオンソースは、後からが通の食べ方とのレクチャーを受け、皆さんそのようにされてました。



お味は、肉の旨味があり、とても美味しいハンバーグ。人気があるのも納得です。

予定より少し早く店を出る頃には、ウェーティングがかかってました。

そこから、年末最終戦後の忘年会会場を下見。今回のメンバーの多くは、忘年会にも参加予定なので、場所を覚えてもらう狙いです。皆さん、ちゃんと覚えておいてね。(^。^)




そこから、オレンジロードに移動。雨は時より強く降ったり、止み間もあったり。路面は水溜りがありますが、そこさえ気をつければ、それなりに走れる状態でした。(朝の下見から大きくは変わっていませんでした)

数本走った頃に、nofan さんご家族、らきしす^^)ゞさんも合流。nofan さんご家族は、手土産に一升瓶を持参。皆さんに振舞ってくれました。





中身はどぶろく?




では無くて、ノンアルコールの甘酒。ちょうど良い甘さでみんなで美味しくいただきました。

ここで、 yuzutoshiさんご夫妻は、途中抜けされるとのことでしたので、全員で集合写真。



12台のマツダ車が集まりましたよ。今日も赤率高い!

この後、本日NBで参加のぐぅたりさんに、赤ロド君の横に乗ってもらい、G- bowlの使い方やiDMsでやっていることなどを説明。(写真は撮り忘れましたが、iDMスコアは5.0でした)。そうしたら、ぐぅたりさんのNBを運転してみてほしいとのご希望でしたので、初めてNBのハンドルを持つことに。慣れていないコース、G- bowl音階設定が違っていたので、あまり参考になる様な運転にはならなかったかもしれませんが、NBもいいクルマですね。最後の駐車時に、バックでエンストしてしまいました。NBは低速トルクが細いからとフォローしてもらいましたが、ちと恥ずかしい。

15:30頃に、一応解散。静岡メンバーもこの後美河フランクが頭によぎった様ですが、台風接近中ということもあり、ここでお別れ。

以下メンバーで筆柿の里に移動して、美河フランク

tailor1964(赤CX-5),
kawa2106(赤アテンザ),
ワンダートレジャー(赤CX-5),
あるりりこ(銀アクセラ),
Pata (茶CX-5),
らきしす^^)ゞ(赤アテンザ)
nobu_nobu,nobu_nobu嫁(赤NDロードスター)



途中で、昨日ゲットした美河フランク屋台のお兄さんの携帯に連絡して、フランク焼き始めてもらいましたが、予想より早く着きすぎて、少し待ちましたが無事に美河フランクゲット



初美河フランクのワンダートレジャーさんも、ご満悦でした。

さらにこの後の39cafeは、
絶賛希望のワンダートレジャーさんのアテンドとして、Pataさんにも付き合ってもらうことに。途中の走行中は、かなり激しい雨でしたが、店に到着する時には小雨となり、あまり濡れずに済みました。
ワンダートレジャーさんは、秋三昧パンケーキ(左奥)、nobu_nobu嫁は、チョコキャラメルパンケーキ(右奥)、nobu_nobuは、リコッタパンケーキプレート(手前)を注文。




Pataさんは、流石の常連、39親父さんにお任せで何か夕食作ってのオーダー。
今日は、麻婆豆腐丼でした。(写真撮ってなかった)

19時過ぎに食事も終わり解散。
ワンダートレジャーさんと名古屋高速に乗ったのですが、後ろに付いていたワンダートレジャーさんのCX-5は新洲崎JCTで直進して、はぐれてしまわれました。そこは付いてきて欲しかったなぁ。
そんなこんなで、20時ごろに自分は無事に帰宅。ハイドラを確認すると、ワンダートレジャーさんは名阪国道を大阪方面に向かわれていたので、とりあえず少し安心。

超大型で非常に強い台風21号が接近する中、何とか開催できて良かったです。
あとは、全員の無事な帰宅を確認できたら、完全に完了です。

参加の皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2017/10/22 22:28:18 | コメント(5) | トラックバック(2)
2017年10月15日 イイね!

10/15(日) iDMs東海プチオフ

10/15(日) iDMs東海プチオフ本日はAMは、愛知県碧南某所の碁盤の目コースで基礎練、PMは、さんがねの激ムズワインディングコース走行の2本立て。
参加者は
AMの部
へづさん、らきしす^^)ゞさん、tailor1964 さん、nobu_nobu
PMの部
へづさん、tailor1964 さん、Kajiさん、タケやん@Yokkaichiさん、nobu_nobu

生憎の雨模様でしたが、通常は土日お仕事のへづさんが参加表明された為か、参加者多かったです(^。^)。

碧南碁盤の目では、0.3Gで走行。へづさん以外は、走り慣れたメンバーでしたので、基本的には各自自由に走りながら、途中相乗りしてアドバイスさせてもらいました。
らきしす^^)ゞさんからは、先日ブログに上げた青1ブレーキのコツについて、尋ねられました。イメージやその理由について、一通り説明させて頂きましたが、 らきしす^^)ゞさんは基本的な操作は出来ているので、それよりもG-bowlスコアがあまり良くなかったので、もう少しブレーキでしっかり0.3G出してから旋回に入ることをアドバイスさせてもらいました。
自分の調子はというと、あまり良くなくて、最初の3回連続でiDM4.9。G-bowlスコアも195/210弱。4回目がこの日ベストでしたが、199.8/210、iDM5.0とギリギリ200に到達出来ず。iDMもエンジン切る前は4.9でかろうじて5.0。まだまだ修行が足りませんね。





コツを掴んだと言いながら、雨ふりだと、白も結構出てしまいます。

昼食後に、さんがね激ムズコースに移動。途中、マツコネがフリーズして少し焦りましたが、⭐️マークボタンの長押しでリセットしたら、復活しました。(フリーズ状態だと、エンジン止めても復帰しませんでしたよ)
ハイドラ見ていたら、緑のお友達マークのアクセラが近くを走行。タケやん@Yokkaichiさんでした。参加されるとは聞いていなかったので、たまたま近くを通ったのかなぁと思っていたのですが、さんがね麓のサークルKで再確認すると、こちらに向かってきている様子。暫く待機していたら、やはり合流されました。(すいません、写真撮り忘れてました)
G-bowlアプリをお持ちでなかったので、nobu_nobuの予備端末、i-phone5sをセッティングしてもらい、そこから、ワインディング西側を登って、いつものスタート地点へ到着。

初コースのへづさんとタケやん@Yokkaichiさんにコース説明がてら、後ろについてもらって、ややペースを抑えて走ると、iDM4.6。
その後、0.3Gペースで走ると4.1〜4.6でした。ここは、高低差もあり、ヘアピン4箇所、葛折りカーブとかなり歯応えがあります。
へづさん、タケやん@Yokkaichiさんともに、最初は3点台。
そこに前日は、関東プチオフに参加したKaji君が登場。うーん、この写真も撮り忘れてました。すいません。

その後、各自自由に数本走って貰ったところ、へづさんは3点台から脱出出来ないとのことでしたので、同乗してアドバイス。
運転操作もありますが、初コースでブレーキポイントや先々のコーナーが頭に入っていなかったので、ブレーキポイントを教えて上げただけで、4.1までアップ。センスありますよ(^。^)。
タケやん@Yokkaichiさんは4.5が出たとのことでしたが、Kaji君、nobu_nobuで同乗させて貰ったところ、操作は丁寧でしたが、各コーナー、直線でスピードを抑えて走っていて、ペースはかなりゆっくり。そこで、nobu_nobu先導で、0.3Gペースで追走してもらうと、3点台。
ペースを抑えればiDMスコアは出しやすいが、それではオフミ上位にはなれない、ホントによく出来たルールであることをメンバー一同で改めて実感しました。
因みにnobu_nobuはどんな感じだったかと言うと、こんな感じ。左からiDMスコア、G-bowl旋回のみスコア、Gリミットオーバー。
4回走ってGリミットオーバー無しは1回のみ。やっぱり難しいです。
タケやん@Yokkaichiさんの前を走ったのが最後の4回目でしたが、Gリミットオーバー2回してました。









16時頃まで練習して、現地解散。コース麓のコンビニでトイレ休憩に立ち寄って、Kaji君、タケやん@Yokkaichiさんと暫し雑談。
Kaji君から、前日の関東プチオフの様子を伺って、自分も都合合えば参加したいなぁと思いました。関東プチオフの詳細は、Kaji君がブログに書いてくれる(かなぁ)。

本日、雨の中集まってくれた皆さん、ありがとうございました。来週は、お待ちかね、さわやかツアーです。よろしくお願いします。
Posted at 2017/10/15 20:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】

Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:知っている
Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:使ったことがある
Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:知らなかった

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/10/04 16:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年10月02日 イイね!

青1ブレーキのコツ

青1ブレーキのコツ

感想や効果には個人差がありますので、あくまでもnobu_nobuの個人的なコツの可能性があることを前提にお願いします。
(このコツは、どちらかというと青1ブレーキを出そうとした時に、白が点きやすい方に効果があると思います。逆に、緑のままが多い人には、向きません)

今年の1月から、青1ブレーキの練習をずっと続けてきました。会社の通勤経路近くにある、ブレーキ練習コースで、ほぼ毎日グルグル回って、青1ブレーキの確率をノートに記録。練習するうちに、青1ブレーキの確率は高まるのですが、ずっとモヤモヤした感じが続いていました。
いろんな方が、青1ブレーキのイメージをブログ等に書いてくれたり、実際に会ってお話を聞いたり、さらにはお手本の運転を見せて貰ったりしたのですが、その時は、分かった様な気がしたものの、同じイメージでブレーキかけているつもりなのに、青1もあれば、白が点いたり、緑のままだったり。

結局の所、頭のイメージとブレーキ操作、そしてiDMランプの表示が繋がっていなくて、ある意味まぐれで青1が点くこともありますが、全然点かなくなることもありました。

で、9/29の金曜日の仕事帰り、運転していた時に、その瞬間は急に訪れました。運転する時は、いつもどうやったら青1ブレーキになるか思考錯誤していたので、この日も色々試していたのですが、頭の中で、G-bowlアプリの波形の青1と白の差をイメージ、自分の操作、そしてG-bowlからの音、そしていろんな方々の青1ブレーキの踏み方のイメージ。気づいたのが、本当にブレーキペダルを踏むか踏まないかのタイミング、G-bowl波形なら、ブレーキGが立ち上がる瞬間、ここを丁寧に下に凸になる様に踏むことが出来たら、青1ブレーキになるのではと言う仮説。

で、そのイメージでブレーキ練習してみたら、30/40=75%の確率で青1ブレーキ。
その前の3日間が35%,47.5%,42.5%だったことからすると格段の高確率。

ただ、1日だけ、同じコースだけならこれくらいの確率出たこともあるので、幻かも知れない。
そこで、9/30(土)はまずはワインディングに行って、同じイメージで踏んだ時に青1ブレーキになるかを確認。練習コースと違って勾配もありますし、コーナーも迫ってくるので、なかなか毎回思い通りには踏めませんがイメージ通りに踏めた時には青1ブレーキになりました。以前は、これなら青1ブレーキになるだろうと踏んでも、白が点くことが頻繁にあったのとは大違い。

更に、夕方に練習コースで再度青1ブレーキ練習してみたら、2日続けて30/40=75%。

少なくともnobu_nobu個人のレベルは、まぐれでは無い感触でした。



実は踏み始めを丁寧にするというのは、色々な方が書いている通りなのですが、自分は正しく理解出来ていなかったのです。

もっきーさん「ブレーキ練習への注文(1)」


タッチ_さん 「正しい操作」が正しい(笑)理由

踏み始めを丁寧に踏むことが出来れば、白は点かず、そこからある程度の速さで踏み込めば青1ブレーキとなるのですが、感覚的には、ペダルを踏む前から丁寧に踏み始める様にしないと、白が点き易い。この理由は、人間には理論上の限界リアクションタイムがあり、その値は0.1sらしいです。(この値は、陸上とかのフライング判定にも採用されています。)
iDMの前後Gは、車輪速センサーの値を使って躍度を算出し、それを判定に使っているとマツダ技報に書かれていますが、nobu_nobuが調べたところ、0.1sの間に4〜5回程速度データは更新される様です。速度(m/s)の2階微分が躍度(m/s3)なので、0.1s以内に判定可能と言うことになります。人間が反応(コントロール)出来ない0.1s以内の操作が判定されているとしたら、それを予測(イメージ)して操作をすれば良い、つまりはペダルを踏む前から丁寧に踏み始めれば良いのではと考えました。

で、自分が以前に書いた、ペダル踏む前に少し足を引いてから踏むと青1が出やすいとかって、結果的に踏む前を丁寧にする事に繋がっていたのではないか。

これ以外にも、ペダルの踏み方を思考錯誤していた時も、如何に踏み始めを丁寧にしながら、速くGを立ち上げられるかを考えていました。偶然それが出来たら青1だったのですが、調子の良い日は青1ブレーキの確率が上がりますが、少しずれると白が点きまくる。これって当たり前で、ペダル踏んでからいくら丁寧に操作しても、間に合ってなかったのです。

月が変わって、10/1はKajiさん主催の東海プチオフ。
当日集まったメンバー Kajiさん、tailor1964 さん、Pata さん、ハリぃさんに、青1ブレーキの踏み込みイメージを説明して、トライしてもらったところ、皆さん好感触。

tailor1964さんには、9/30にお会いした時にイメージを伝えていたのですが、前日から青1が点きやすくなったとの感想をもらっていました。

Kajiさん、Pataさん、ハリぃさんに、最初はイメージを伝えずに、0.3G狙いで練習コースを回ってもらって、各コーナーブレーキ(合計20回)の内、どれくらいの確率で青1が出来たかをお聞きしたところ、
Kajiさん(16/20ぐらい)、Pataさん(15/20ぐらい)で最初から高確率。(じゃあ、今更コツなんて要らないじゃん)。

ハリぃさんは、ほとんど青1は点かずに、白が多かったとのコメント。
で、nobu_nobuの掴んだコツ(ペダルを踏む瞬間が大切なので、踏む前から丁寧に踏み始める。下に凸になるイメージ)をお伝えしたところ、全員改善したとのことでした。

元々良かったKajiさん、Pataさんも改善して、イメージ掴みやすいと言ってもらえましたし、ハリぃさんも、最初は全然青1が点かなかったものが、50%弱?点くようになったとのこと。(これって、結構な改善では?)

午後から参加した、K26Cさんにも同じようにやってもらいましたが、K26Cさんからは「あまり変わらない」とのことでした。そこで、青1ブレーキを出そうとして、失敗する傾向をお聞きすると、緑のままの方が多そうな感じでした。そういうタイプの方は、踏み始め丁寧は出来ていることになるので、「白を怖がらずに思い切ってブレーキを立ち上げてみたら」とお伝えしました。で、その後でKaji君とnobu_nobuでK26Cさんのデミオに同乗させてもらったところ、8割以上が青1ブレーキ。

うーん、すごい。コツを理解した自分より確率高そうです (苦笑)

15時頃に、基礎練習は終了して、tailor1964さん、Pataさん、K26Cさんと4人で三ヶ根ワインディングへ。ここは、最近tailor1964さんが見つけて、9/30にも走ったのですが、イメージは裏筑波山の激ムズコースにヘアピンカーブも足されたような感じ。

途中で一旦停止とかもあるので、走行G-Bowlスコアはあまり意識せずに、iDMスコア(青ランプ点灯)を意識して練習し始めていますが、ペースを落としてもiDMスコアはなかなか上がりません。
でも、この写真のようにブレーキは白はほとんどなくて、青1ブレーキがかなりの確率で出来ていました。




まだ、会得の段階なので毎回上手くは踏めませんが、上手く踏めたら青1になるというのは、確認できたので、今後はその精度を上げる練習を心がけようと思います。

このコツが少しでも青1ブレーキで苦労されている人の参考になってたなら、うれしいです。
もし試してみた方がいたら、試した結果をコメントもらえませんか?







Posted at 2017/10/03 00:48:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今月のお題は、こちらでした。8回なら無理なくクリアできるかな。」
何シテル?   07/02 18:29
nobu_nobuです。よろしくお願いします。 NDを購入して、みんカラデビューしました。 お気に入りの車に乗れる毎日が楽しいです。 よろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【Ranking】Be a driver.なオフミ2025 第1戦終了時点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:03:30
餅つきオフ2024開催しようかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:30:59
【募集】2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦の前夜祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 23:40:13

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ロド君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 通勤と週末ドライブを楽しんでます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ロードスター購入後は、主に奥さんが使用。家族でお出かけ時には、レガシィが活躍してます。 ...
マツダ CX-5 ごう君 (マツダ CX-5)
レガシィから乗り換え、2023年4月2日の納車されました。家族みんなで、マツダの標榜する ...
マツダ MAZDA2 つぅちゃん (マツダ MAZDA2)
uka827 の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation