• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu_nobuのブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

2泊3日広島旅行 3日目

2日目の11/17 マツダ本社で行われたi-DMファンミーティングに参加し、その打ち上げ会から帰る際に、たつND5RCさんに「明日は何処か行く予定ある?」と聞いたとこら、「呉の大和ミュージアムに行くつもり」とのことでした。自分も元々行くつもりだったので、一緒に行く約束をしました。ただお互いにかなり酔っ払っていたので一応、9時頃にホテル出発として、詳細は翌朝連絡取り合って決めることにしてお別れしました。

翌朝も比較的スッキリ目覚めて、チェックアウト準備。8時頃にたつND5RCさんに連絡して、出発は9:30に決定。たつND5RCさんの宿前で合流。
隣には、ともンダンさんのアテンザも。
(写真無いです)

広島市内で帰宅に備えて給油して、広島高速、広島呉道路を通って呉市内の大和ミュージアムへ。
隣には、潜水艦が屋外展示。デカイ!!




大和ミュージアムに入る前にあった、砲塔。こんなのが何本も搭載されてる戦艦って、凄いですよね。





館内は、撮影許可されてる場所、展示物が多くて色々写真撮りました。珍しくデジ1を持って行ったのですが、腕も知識も無いので、フラッシュだけ焚かないモード選択以外はほぼオートでしか撮影してません。
写真付きのたつND5RCさんの写真とはきっと大違いだと思いますが、旅の思い出にいくつか上げておきます。

1/10スケールの戦艦大和。このミュージアムの主役です。


ゼロ戦、大鑑巨砲の象徴の大和と対照的に、航空戦力の重要性を西洋列強に与えるとともに、特攻隊という悲しい歴史の象徴にもなっていますが、バランスが取れた美しい機体です。



大和を別の角度から。模型でも大きすぎて、画角に収まり切りません。


大和の最期の航海の航路。沖縄戦線への特攻として旅立つものの、米軍の猛烈な攻撃にさらされ、九州南西の海に沈みました。


そして、8/6 原爆が投下。8/15に終戦を迎えました。



何だかんだで約2時間ほど館内を見学。戦争は絶対にダメですが、あの戦争で日本、家族を守るために戦い、命を落とした多くの英霊に対する感謝を忘れないようにしようと改めて思いました。

外に出て、昼食はショッピングモール内のパスタ屋さん。前日までの濃い料理の連発の反動で、ミートソースのパスタで比較的軽めの昼食。美味しかったです。




ここで、九州方面のたつND5RCさんとはお別れ。
天気も良かったので、ホロを開けて記念撮影しました。



帰りの道では、少し前をsuperfiveさんが走っているのをハイドラで発見して追いかけましたが、猛烈な眠気に襲われて仮眠取る間に振り切られてしまいました。












その後、ともンダンさんが近くを走っているのを発見して、吉備SAで合流。(1日目もここで合流しましたね) そこから暫くご一緒して、お別れしました。

そこからも、トイレ&仮眠休憩を取りつつ、大津SAで夕食。すぐに出来ると思って頼んだ肉そばがかなり待たされました。味は美味しかったです。



グーグルマップでこの先の走行経路を表示させると、新名神と東名阪の渋滞回避の為、名神八日市ICから石榑峠超えて三重県いなべ市に抜けるルートを表示。




以前昼間に石榑峠は超えた記憶があり、さほど悪い道ではなかったので、そのルートで帰ることにしました。渋滞はなく、だいたいこの時の予測時間で自宅まで帰ることが出来ました。

広島で給油後の燃費はこんな感じでした。自分のND的にはベスト燃費でした。








Posted at 2018/11/26 00:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】

Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:3回/月程度

Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:マツダ純正

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/23 22:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月21日 イイね!

2泊3日広島旅行 1日目

2泊3日広島旅行 1日目11/17 マツダ本社で行われるi-DMファンミーティング参加を決めた際に、せっかくマツダ本社に行くなら、赤ロド君を里帰りさせてやろうと考えました。
金曜日に会社に休みを貰って、朝4時30分に自宅出発。まだ真っ暗です。



関西の渋滞回避の為に早く出たのですが、狙い通り順調に宝塚北SAに到着。
手塚治虫先生ゆかりの地で、サファイアのフィギュアが。





同じく愛知から広島に向かうハリぃさんのNDとハイタッチしましたが、到着時は仮眠中?

ハリぃさんの出発時は自分が仮眠していてすれ違いでした。目覚めると、既に先方を走るハリぃさんのハイドラアイコンが。



追いかけましたが、若干ハリぃさんの方がペースが速いようで徐々に差が付きました。姫路付近を走行中に、今度はともンダンさんのハイドラアイコンを発見。



再び眠気が襲って来て、吉備SAで休憩していたら、ともンダンさんが合流してくれました。



そこから広島までノンストップで一緒に走行。自分は直接宮島に行くつもりで走ってましたが、ともンダンさんのアテンザが途中広島市内方面に。
後で聞くと、九州のたつND5RCさんと合流する予定だったとか。その後、洗車したり、タッチ_さん、みんこりーさん、ちぇんさんのタクシーになったりご苦労様でした。

宮島口には12:30頃に到着。駐車場に車を停めて、フェリー乗り場のお好み焼き屋さんで牡蠣入りお好み焼き。焼けた状態を鉄板の上に出してくれるスタイル、初心者には有難い。
味もマズマズ。(あまりお好み焼きに拘り無いので、良く分かりません)



宮島に渡るフェリーは、大きく2つの会社が運航してました。自分は海に向かって右側のJR系のフェリーに乗りました。


僕には「ななうら丸」としか読めませんでした(^。^)

毎時3往復程出てます。また、何と交通系のICカードで乗船出来ました。片道180円。
行きは、海の大鳥居を正面から観れる位置を通ってくれます。
i phoneの望遠ではこれが限界。



一応持っていったニコンのD3100に55-250mmのレンズ付けて、これくらいでした。


宮島に到着すると、鹿がお出迎え。




まずは?日本三景安芸の宮島バッチゲット




続いて、厳島神社バッチ、あれ?今見たら、たつND5RCさんのテリトリーになってる!!



で、厳島神社。この日は多分小潮ぐらいで干満差が少ないのと、タイミングも干潮と満潮の中間ぐらいの時間でしたので、大鳥居は海の中だし、




回廊は海が干上がった状態で、





絵的にはイマイチになってしまいましたが、それでも十分に荘厳な雰囲気を感じることは出来ました。

今回は御朱印帳を忘れずに持って来た(厳島神社行く気マンマンでした)ので、その場で記帳頂きました。サラサラっと達筆で書かれるのですが、大変ですよね。(こんなカッコ良く整って書ける様になるには、かなりの練習が必要だと思います。)


そこから、宮島を散策。厳島神社を更に奥に行く方は、あまり居ないのですが、これがあったので🤭






中には入りませんでしたが、正面玄関までは行って来ました。

その後もフラフラっと散策。丁度、紅葉も色づいて来ていて、いい感じ。



こんな花札🎴の様な光景も。



鹿にモミジ、似てません?



お土産物屋さんで、モミジ饅頭を購入。




美味しそうだったので、揚げもみじを頂きました。揚げたてで美味しかったです。


フェリー乗り場に戻って行く途中で、後から宮島に上陸された、タッチ_さん御一行と一筋違いでハイタッチ。ハイタッチした自分の場所がログに残りますが、皆さんは自分も行きに歩いた海沿いの道を歩かれていました。



この時点で、スマホのバッテリーは、数%まで落ちていたのと、別の場所に行く予定があったので、一足お先に本土に戻らせてもらいました。

で、駐車場に戻ってみたら、たつND5RCさんのNDとともンダンさんのアテンザが赤ロド君のすぐ近くに停まっていてビックリ。



広島市内のお土産物屋さんで、こちらをゲット。これは自分の為のお土産。(箱のみ(^。^))




宿に戻って、まじんぶうさんが設定してくれた前夜祭に参加したのですが、全く写真撮ってなかったです。お久しぶりの皆様、初対面の皆様と楽しく飲食、楽しすぎてちと飲みすぎたかもと心配しましたが、翌朝は自然と起きることが出来て良かったです。

そして、この広島旅行のメインイベントのある、2日目に続きます。






Posted at 2018/11/25 09:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

イベント:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加しました

イベント:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティングに参加しました
「イベント:インテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング」についての記事

※この記事はインテリジェント・ドライブ・マスター(i-DM)ファン・ミーティング について書いています。

このイベントの目的は、主催者のタッチ_さんのコメントによれば、

「マツダ車に搭載されているi-DMにどのような提供価値があるのか、マツダ社員の皆さんに知って頂くw」

で、利用者である我々からi-DMを作ったマツダに向かってその提供価値を説くという冗談のような企画です(苦笑)。

本イベント参加の為、前日に広島県に入り、宮島観光と前泊したメンバーの皆さんとの前夜祭で楽しんだ翌朝、ホテルの窓から差し込む朝日で目覚めました。(飲みすぎを少し心配しましたが、意外なほどすっきり目覚めました)



会場に入る前に、広島市内の観光名所をいくつか回ることに。時間余裕ないので、各所の滞在時間は1分以下です。

広島原爆ドーム



広島城



マツダスタジアム



そして、30分ほど前に会場であるマツダ本社に到着

案内係のI-DMsメンバーの誘導で、まじんぶうさんが調整した色別、車種別の駐車スペースに車を停めて会場入り。



会場内は撮影禁止なので、画像はありません。

北は北海道、南は鹿児島まで、全国各地のI-DMsメンバーが約40名集まりました。当然お初の方もいらっしゃるので、メンバー同士での交流も楽しかったですね。そして10名超えるマツダ社員が本イベントに参加してくれていました。

第1部は、タッチ_さんの自己紹介とI-DMの運転スキル診断ツールとしての有用性についての説明が約1時間。
休憩がてら、外に出て記念撮影。桜の山さん準備の横断幕、素晴らしい。こういったものが、各自気を利かして準備されてしまうところが、このグループのすごいところです。





会場に戻って、第2部は、I-DMsメンバーのみんこりーさん、ちぇんさん、poyoyon2さん、ともンダンさん、Superfiveさん、cknrtzさんの6名から、ご自身のカーライフがマツダ車、 I-DMに出会って大きく変わったことを発表されました。そして、この6名の人選、発表順序、発表内容が全て、午前の部最期のタッチ_さんの怒涛の10分間の発表内容に繋がる伏線となっていました。
I-DMsグループを立ち上げられた直後に、タッチ_さんが「野望」として語っていた思いが現実のものになった瞬間だったと思います。
(この日の発表プレゼン資料は、いつかお宝コンテンツとして、グループメンバーに共有して欲しいです)

午後の部は、マツダ社員の皆さんがこの日のために準備してくれた、I-DMの開発秘話や人馬一体プロジェクトのお話など、この会場でしか聞くことが出来ないお宝情報が満載のプレゼンと質疑応答が行われました。(ただし、関係社外秘なので、参加者のみの特権情報となります)

非常に楽しい時間で、あっという間に終了の時間となってしまいました。

終了後も、マツダ社員の皆さんは丁寧な対応をして頂けて、たつND5RCさんのロードスターで、ドライビングポジションの合わせかたを実演してくださり、周りは人だかり。こんなときは、ルーフが開くロードスターは足元まで光が入り、便利でしたね。



広島駅近くのお店での打ち上げ会は、店内貸切状態の大盛況でしたが、楽しすぎて写真全然撮ってませんでした。企画してくれたみんこりーさん、ありがとうございました。

最後に、この様な貴重な体験を企画されたタッチ_さん、快く受け入れてくれたマツダ社員の皆様、発表された6名始め、今回イベントに参加、不参加関係なくi-DMsグループメンバーの皆様、ありがとうございました。
これをきっかけに、今後もグループメンバーとマツダ社員の皆様との交流会が、定期的に行われる様になることを期待してしまいますね。





Posted at 2018/11/20 01:09:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月15日 イイね!

11/10,11 伊豆下田ロド旅行

この記事は、ロードスター・愛犬・愉快な仲間達のTRG!について書いています。

どたばたしていて、すっかり間が空いてしまいました。

alt

今年の軽井沢ミーティングの宿でご一緒した4夫婦とわんこ3匹で伊豆下田方面にツーリングする計画を立て、約半年後の11/10,11に実現しました。

参加者は、えびまるさんご夫妻とえびまるちやん(シュナウザー)、くるまにさんご夫婦とキャリーちゃん(ポメラニアン)、yuzutoshiさんご夫妻と柚子ちゃん(ミニチュアダックスフント).nobu_nobu 夫婦、そこに沼津でミニチュアダックスフントのユズ君を飼われている、28mikanさんが10日の午前中にジョイントされることになりました。

yuzutoshiさんご夫妻と7時に岡崎SAで待ち合わせ。

alt


そこから、くるまにさん、28mikanさんと合流予定の駿河湾沼津SAに向かいます。

途中、富士山🗻が綺麗に見えるところで、後ろから赤ロド君を撮影頂きました。なかなかこんな写真は撮ってもらえないので、とても嬉しく感謝してます。

alt

ほぼ予定通り930に駿河湾沼津SAにてくるまにさん、28mikanさんと合流。

alt

さらに長泉沼津ICで降りたところで、えびまるさんとも合流。うーん、あまり良い写真が撮れてない。


alt




当日はこの時期としてはとても暖かい(むしろ暑い)天気で、5台のロドで楽しくオープン走行。まずは三島市内をワンコのお散歩がてら散策。

仕事などで新幹線で三島駅には何回も来てますが、街歩きはしたことが無く、色々新鮮でした。

富士山の湧き水が街中を流れていました。水は無茶綺麗!

alt

三嶋大社にも初めて行きました。立派な神社何ですね。

alt

皆さんのワンコ集合写真、ちとカオスな感じがまた良いです。


alt

鳥居近くのオープンカフェで軽くお茶をして、伊豆方面に移動。いつも気になっていたロープウェイのある伊豆の国パノラマパークに立ち寄りました。28mikanさんとは、ここでお別れとなりました。

alt

ロープウェイで山頂に上がると、まだ紅葉し始めですが、綺麗な眺め。でも、富士山は雲の中に隠れてました。天気は良かったですが、ちょっと気温が高すぎたかもしれませんね。


alt



ちょっと遅めの昼食は、ウニ味噌ラーメン(だったかな)。

alt



ウニ好きの自分にはさほど気にならなかったですが、ちょっと生臭感があったかも。

テーブルが展望台になっていて、天気良ければ駿河湾越しの富士山が見えるビューポイントのようなので、冬場の天気が良い時に行くのがオススメかも。

alt




そこから、先頭のくるまにさんの白NAの後ろを走って、伊豆半島を南下。途中の峠道では、くるまにさんの走りについていくのがやっと。いやー、その区間のi-DMスコアは1点台も出てしまってました。(速すぎです)

17時過ぎに石廊崎近くの宿に到着(既に真っ暗でした)。

こちらの宿は、ワンコ連れの宿のベストアワードを毎年の様に取得されている様です。我々4組の他に、もう1組のご夫妻がミニチュアダックスを3匹連れて宿泊されていました。

宿の夕食は、大満足。


alt


alt

alt


alt




いやー、もう食べられませんって思うボリュームですが、次の料理が出てくると、美味しくって食べてしまいますね。

夕食後に、yuzutoshiさんご夫妻のお部屋で、部屋飲みも何度目でしょう?柚子ちゃんともすっかり馴染んで、楽しい時間でした。


翌朝は、朝食前に石廊崎を緑化しに(笑)。灯台に行くつもりでしたが、手前の漁港の方で、ハイドラポイントゲット。

alt



朝食も、干物やお味噌汁が美味しかったです。

alt






宿出発の際には、みんなで記念撮影。我が家はワンコ連れではありませんが、とても快適で、食事も美味しい宿でした。またいつか来たいと思います。

alt




宿を出て、最初に向かったのは、大浜。
ロードスター4台並べて記念撮影しました。

alt



ここの景色はちょっと日本離れした感じでした。


alt



こちらで干物やイカの塩漬けをお土産に購入。後日食べましたが、マジで美味い。

alt



猫が日向ぼっこ。猫も可愛いですね。

alt




そこから、下田に移動して、下田市街をワンコの散歩がてら散策。車に乗っていると気づかない、街の良さが分かって、こういった旅も良いですね。(うーん、yuzutoshiさんご夫妻と行く際の自分の旅行計画だと、ワンコの散歩が頭にないので、ちょっと反省です)

まずはえびまるさんオススメのコーヒー大福を求めて、黒船へ。


alt


フルーツ大福も美味しそうでしたので、奥さんと1個ずつ購入して美味しくいただきました。

alt



店の前で立ち食いしていたら、お店の女将さん?が、お茶を出してくださって、そのお茶も美味しかったですね。



そこから、ペリーロードまで足を伸ばし、1時間ほど散歩。歴史の教科書で下田=ペリー来訪ってことは習っていましたが、こんな歴史ある建物がある街なんですね。


alt


alt

alt


alt

くるまにさんオススメの平井。アンパンが有名


alt




そこから、道の駅 下田に移動して昼食。


alt

金目鯛の3種盛り丼(だったかな?)、美味しかった。(この旅は美味しい食べ物ばっかり食べていましたね)

alt




食後は河津七滝に立ち寄りました。有名なループ橋の真下辺りにあります。

alt



全部回るとかなりの時間がかかりそうなので、大きめのこちらの滝まで。

alt



紅葉の最盛期には、もっと混み合いそうですが、比較的空いていました。
ここで、えびまるさんご夫妻とえびちゃんとはお別れとなりました。

天城峠を超えて、道の駅天城峠に立ち寄り、さらに浄蓮の滝にも立ち寄りました。

石川さゆりさんの天城越えで有名になった、浄蓮の滝ですが、こんな感じです。(初めて見ました)

alt





そこから、いちごプラザでいちご大福を食べました。眠気が襲ってきたのですが、糖分と適度なイチゴの酸味で、目が覚めました。


alt



伊豆縦貫道の渋滞を避け、沼津方面から新東名に入り、駿河湾沼津に到着する頃には、すっかり夜。ですが、朝食、昼食、おやつをいっぱい食べていたので、空腹感はゼロ。

ここで、くるまにさんご夫妻とキャリーちゃんともお別れ。

ここから、岡崎SAまでyuzutoshiさんご夫妻と一気に移動。

ここで、yuzutoshiさんご夫妻と柚子ちゃんともお別れ。徐々に人(犬)が減っていくのはちょっと寂しいですね。

長旅でしたが、特に事故もなく、天気にも恵まれた2日間でした。

ご一緒頂いた皆様、ありがとうございました。












Posted at 2018/11/21 00:16:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今月のお題は、こちらでした。8回なら無理なくクリアできるかな。」
何シテル?   07/02 18:29
nobu_nobuです。よろしくお願いします。 NDを購入して、みんカラデビューしました。 お気に入りの車に乗れる毎日が楽しいです。 よろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45 678910
11121314 151617
18 1920 2122 2324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【Ranking】Be a driver.なオフミ2025 第1戦終了時点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:03:30
餅つきオフ2024開催しようかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:30:59
【募集】2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦の前夜祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 23:40:13

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ロド君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 通勤と週末ドライブを楽しんでます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ロードスター購入後は、主に奥さんが使用。家族でお出かけ時には、レガシィが活躍してます。 ...
マツダ CX-5 ごう君 (マツダ CX-5)
レガシィから乗り換え、2023年4月2日の納車されました。家族みんなで、マツダの標榜する ...
マツダ MAZDA2 つぅちゃん (マツダ MAZDA2)
uka827 の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation