• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu_nobuのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

i-DMs西東海 味噌煮込みうどんオフ会

i-DMs西東海 味噌煮込みうどんオフ会愛知県某所の碁盤の目コースでi-DMs西東海の1月定例オフ会を代理開催しました。主催のpoyoyon2さんから、12月中旬に愛知県の地元グルメの味噌煮込みうどんを昼食に行くというプランで23年最初の定例会を出したところ、関西メンバーからも参加表明頂き、最終的に9台10名参加と普段の西東海イベントでは考えられない大所帯のオフ会となりました。

参加メンバーは、
nagoshigaさん(西東海)アクセラ
デミオットさん(西東海)デミオ
タケやん@Yokkaichi さん(西東海)アクセラ
ワンダートレジャー姐さん(関西)CX5
どっぐめいさん(関西)ロードスター
NavyGhostさん(西東海)マツダ3
コタんパスさん(西東海)マツダ3
Kajiさん(西東海)アテンザ
uka827 (西東海)ロードスター
nobu_nobu (西東海)ロードスター

あれ?主催(言い出しっぺ)のpoyoyon2さんがいない(°ㅂ° ╬)?

と言う訳(どんな訳?)で代理主催となりました。

味噌煮込みうどんで全国的に有名なのは、山本屋さん(本店と総本家がありますけど)ですが、碁盤の目コースから比較的近くて、nobu_nobuが味比べして一番お勧めだった、おかだや高津波店を予約。

9:30集合して記念写真を撮り、その後は0.3Gで碁盤の目を練習。他地域の碁盤の目コースには無い信号機も、今は九州に戻られたtailor1964さんの置き土産のtailor定理により、安全に1周7コーナー(右折3,左折4)を2周でiDMスコア確定。コーナー間隔も短くて、僕の知っている碁盤の目コースでは一番面白い(奥が深い)コースです。
今日は赤ロド君はuka827 の練習で使ってもらい、初コースのどっぐめいさんや、nagoshigaさん、Kajiさんに同乗したり、運転させてもらったりしてAMの練習終了。どっぐめいさんのロードスターでは、1周目にG- bowlの音階設定が変わっているのに気付かず、Gが合わずスコアがメロメロ。2周目は、自分のG感覚を信じて走ることで、それなりのスコアになっていた気がします。nagoshigaさんのアクセラは年末にもう運転させて貰いましたが、無効ストロークが多すぎ。エア抜きと足回りの固着も無いことを調べられたそうなので、あとはブースターvsマスターシリンダー間のクリアランスが大きいのかも。Kajiさんのアテンザでは、G音設定をデフォルトに戻させて貰ったのですが、かなり白ブレーキになっていて、iDMスコアは4.8ぐらいでしたでしょうか?やはり、他人の車でいきなりiDM5.0を出す能力は無さそうです。
予定の11:15でAMの練習終了。

Kajiさんは、コースに残って練習続けるとのことで、9名でワンダー姐さん、NavyGhostさん、 nagoshigaさんのクルマに分乗して貰って、予約したおかだや高津波店に移動。予約した12時少し前にお店に到着。自分他4名は牡蠣入り味噌煮込みうどん



他にも、モツ入りピリから味噌煮込みうどん、天ぷら入り味噌煮込みうどんなどを頼まれてました。

うどんは硬麺と柔らか麺を選べますが、味噌煮込みうどんには硬麺をお勧めしました。(たまに柔らか麺を頼まれている方を見かけますが、うどんがどうしても伸びた感じになるので、硬麺を勧めてます)

皆さんのお口に合うか心配してましたが、地元メンバー含めて好評だったと思ってます。(良かった(´∀`*))

そこから、コースに戻り練習再開。(ここでコタんパスさんは自宅に帰ることに)

残ったメンバーで15時まで練習。
自分も1本だけ、ワンダー姐さんのCX5を運転させて貰いましたが、やはり白ブレーキ連発で4.7でした。(やっぱり他人のクルマは難しいなぁ)
残りの時間は、ワンダー姐さんと四方山話しをしてましたが、他の皆さん精力的に練習されていたと思います。

ここで、デミオットさんが帰宅。残りの8名で道の駅筆柿の里へ。

もちろん目的は、美河フランク!




店のお兄さんに、久しぶりと言われましたが、1ヶ月ぐらいしか間が空いて無いと思うのですが、、、、。お兄さんの認識は毎週来るのがデフォルトらしいです(´ー`)

ここから、さらに津島の39cafeにワンダー姐さん、どっぐめいさんと移動。

写真撮り忘れましたが、自分はいつもの親父のナポリタン、ワンダー姐さんとどっぐめいさんは、定番のリコッタチーズのパンケーキを美味しく頂きました。

ここで、皆さんとお別れし、今日は実家にお泊まり帰宅となりました。

当初予想よりも天気も良くなり(夕方に少し降られましたが)、楽しいオフ会になったかと思ってます。参加の皆様、ありがとうございました。また来月以降も参加くださいね。

(写真少なくて、文章ばっかりになってしまった)




Posted at 2023/01/15 23:16:31 | コメント(1) | トラックバック(1)
2023年01月08日 イイね!

【i-DMs関西】初詣オフに参加→大阪府道の駅巡りしました

【i-DMs関西】初詣オフに参加→大阪府道の駅巡りしましたこの記事は、【i-DMs関西】2023年1月度オフミについて書いています。

今年も、【i-DMs関西】の恒例行事、勝尾寺の初詣に参加しました。と言っても、自分は昨年から参加で2回目ですが、昨年は年末のトロフィー争奪戦で2位となり、1位のpoyoyon2さん、3位のNavyGhostさんも初詣オフに参加されていましたし、それ以前もけいごさんが毎年初詣参加で4連覇(でしたっけ?)という、ご利益の高い初詣です。

今年はuka827 と2人で、6時頃に出発。



特に混雑も無く、集合時間の30分ぐらい前に集合場所に到着。既に、けいごさん、NavyGhostさん、nagoshigaさんと kawa2106 さんのクルマが停まっていたのですが、なぜか皆さんボンネット開けてて、トラブルでもあったのかと心配になりました。
その後、続々とメンバーが到着。11台15名が参加




そこから、勝尾寺までは登りのワインディング路。途中の看板に、3km180分、2km120分、1km60分の様に書かれていました。早めに登ったので、特に渋滞もなく駐車場に到着。(ちょっと迷子になった方も(笑))





昨年から入館経路が変わって、土産物の建物から入る様になってましたが、ほとんど並ぶことなく入館出来ました。(昨年よりは空いてたと思います)

猿回しを見たり



だるまみくじが、昨年までの様な大吉、吉、凶ではなくて、QRコードも活用したハイテクタイプに変わってたり



なんだかんだで、11時過ぎになってました。勝尾寺を出ると、登りの道路は大渋滞。120分待ちとかになってそうでしたね。

一旦集合場所に戻り、近くの王将に移動。比較的空いていたので、15名テーブル固めて入れてくれました。

昼食は、あんかけラーメンのセットにしました。


と、ここで皆さんとはお別れして、大阪府の道の駅巡りへ。

まずは北に上って、道の駅能勢。(既に13:42)



そこから、阪神高速を一気に南下して道の駅 みさきへ。ここで15:26



続いて、大阪最南端の道の駅 とっとパーク小島へ。15:56。ここは、魚釣り場と一体になっていて、桟橋が海に向かって伸びてます。先端まで散策して、


ここを出たのが、16:20ぐらい。(これが後で効いてくる(´ー`)

そこから、河内エリアの残りの7箇所を回る計画ですが、次の道の駅愛彩ランドの到着予定時間は17:05で閉館後とGoogleマップが。

急いで向かいましたが、予想通りの17:05に到着。まだ店内に人がいたので、ワンちゃんスタンプゲット出来るかと思いましたが、入り口は既に閉鎖されていてスタンプゲットならず(´ー`)



その後、
道の駅 いずみ山愛の里(17:21)



道の駅 奥河内くろまろの郷(17:39)



道の駅 ちはやあかさか(18:12)



道の駅 かなん(18:22)




道の駅 しらとりの郷・羽曳野(18:52)




ここで、お腹も空いたので、吉野家で夕食。すき焼き鍋膳。美味しく頂きました。



そして、最後の道の駅 近つ飛鳥の里太子(19:45)



で、ハイドラ上は大阪府道の駅10箇所コンプリート!(バッジのコメントが8箇所なのは、昔から更新出来てない?)




と言うわけで、道の駅リアルスタンプは3箇所しか取れなかった(´ー`)

で、そのまま自宅に向かおうかと走っていたら、ワンダー姐さんから近くで夕食食べてるから、顔出さないってお誘いが。

ハイドラ見たら、5分ほどのところにアイコン発見。昨年も夕食食べたお好み焼き屋さんへ。

で、無事に合流。少しお裾分けして貰いました。満腹でしたが、美味しかったです。




21時ごろに解散。そこから西名阪、名阪国道をnagoshigaさんとランデブー走行し、柘植ICでお別れ。亀山PAでトイレ休憩。(22:23)



途中、16万km到達。(uka827 に撮ってもらったら、手ブレが多くて、かろうじて1枚数字が読めるの撮れてた(^。^)





そこから自宅までも順調に走って、ガソリン入れて23:30ごろに帰宅。

楽しい1日でした。

主催のけいごさん、参加の皆様ありがとうございました。





































Posted at 2023/01/11 00:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月03日 イイね!

914 当たります様に

Posted at 2023/01/03 18:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

12/30 i-DMs西東海 碁盤の目走り納めオフ会

12/30 i-DMs西東海 碁盤の目走り納めオフ会12/30に愛知県内某所の碁盤の目コースで、i-DMs西東海プチオフを行いました。
元々は、山梨から奥様の実家が愛知にあるえびぃさんが、年末帰省の際に愛知県の碁盤の目を走ってみたいとのオファーがあり企画したのですが、流行病の為欠席。事前に参加表明のありましたnagoshigaさん、当日ドタさんのNavyGhostさん、さらにお子様と顔を出してくれたコタんパスさんも来て頂き、nobu_nobu、uka827 親娘の総勢6名参加と想定よりも賑やかな走り納めとなりました。

午前中は、0.2Gで走行。
tailor1964第2法則で、信号0秒、5秒スタートで走りました。まずは、お手本がわりに、nagoshigaさんに後ろについて貰って走行。
iDM5.0 137.1 皿1枚
その後、nagoshigaさんのアクセラを運転させて貰ったのですが、アクセルペダルの高さを変えられていた為、アクセルからブレーキの踏み替えに戸惑い、バタついてしまいました。2回目にはなんとかアジャストして、135弱でしたっけ?

その後、NavyGhostさんのマツダ3も体験させて貰いました。こちらは、流石のアクセルレスポンス。uka827 も体験させてもらって、130点台が出せたと喜んでました。
その後、赤ロド君にnagoshigaさん横乗り状態で走って、iDM5.0 138.2 皿4枚でした。

お昼ご飯は、NavyGhostさんのマツダ3に4人乗りで、最初はうどん屋さんに向かったのですが、年末休みでしたので、近くのガストで昼食。



午後は0.3G。こちらはtailor1964第1法則で、5秒、10秒スタート。
uka827 は、お疲れで走らないとの事なので、自己ベスト更新にトライ

iDM 5.0 137.9 皿3枚
iDM 5.0 137.9 皿2枚
iDM 5.0 138.2皿7枚
iDM 5.0 138.2皿3枚
iDM 5.0 138.0皿3枚
そして最後に、
iDM 5.0 139.2皿8枚
で、自己ベスト更新しました。これまでのベストが138.8だったと思うので、0.4更新。

詳細はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2503381/album/1411701/


この後、nagoshigaさんのアクセラを0.3Gでも運転させてもらい、2本目にiDM5.0 134点ぐらい。ブレーキ無効ストローク長くて、合わせるの大変。

その後、NavyGhostさんのマツダ3も1本運転させてもらい、iDM4.8 133点前後でしたかね。
こちらは、踏力とGの関係が6世代と7世代で違う為、0.3Gのつもりで踏んでもG不足で、そこから踏みまして帳尻合わせてたら、iDMが悪くなってしまいました。


最後に、ハンドル青1練習コースをnagoshigaさんに紹介して本日、本年の練習終了。

走り納めで自己ベスト更新できて、今年は良い1年だったのかな?

来年も頑張ります。良いお年を。




Posted at 2022/12/31 08:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

i-DMs西東海 2022/11/20プチオフ

i-DMs西東海 2022/11/20プチオフ福岡の喫茶凡さん(ハンネの追従は諦めました)から、先週末のトロフィー争奪戦後も愛知県に残留しているので、愛知県内某所の碁盤の目コースを走ってみたいとのメッセージをもらって、急遽プチオフを掲示板に挙げたところ、新入会員のnagoshigaさん、四日市のたけヤンさんが参加表明いただき、uka827 も入れて4台5名でのプチオフとなりました。喫茶凡さん、nagoshigaさんとは11/5の岡山国際から3週連続てお会いしてますね。

i-DMs西東海では、例年初戦、2戦を今回の碁盤の目で行ってます。他地域の碁盤の目と比べて、コース内に信号があることと、コーナー間隔が短いという特徴があります。

信号については、このコースを開拓したtailor1964さんが発見したtailorの第1定理(0.3G)、第2定理(0.2G)により、絶妙なタイミングで信号が変わることで、7コーナー分を1回の一時停止で回ることが出来ます。(これは初めて走る人には感動モノ)

一方のコーナー間隔が短いことは、躍度減点対象となる可能性が高く、単純な青ランプ付ける走行だけでは、iDMスコアが悪くなる難しさがあります。

10時頃に到着したら、すでに喫茶凡さん、nagoshigaさんは到着されていたので、まずはtailor1964第1定理の0.3Gの走り方を説明がてら、喫茶凡さんのCX-5でコースを回りました。

流石に初めて走る車でいきなり高スコアを出すスキルは僕には無いので、その辺はお許しください。



その後、赤ロド君にnagoshigaさんを載せて走行。






あらま、4.9デス。躍度減点避けれてない。
GBowlも無駄コーナー減点1.2もあり、134.5-1.2=133.3。かなりひどい(´ー`)



続いて、喫茶凡さんを載せて走行。







またまたiDMスコア4.9(°ㅂ° ╬)

GBowlは、134.8でした。



ベストからは程遠く、皿カウントもここまで0回。

この後は、uka827 や皆さんの運転のアドバイスしたり、運転させて貰ったり。
nagoshigaさんの本日の代車FITを運転させてもらった時には、1周目に自分のg感覚とGBowlアプリからの音色が全然違ってスコアメロメロ。確認したら、基準音階が変わってました。いつものG4に戻させてもらって、2周目は9点後半のスコアは出せる様になりました。

午前中はそんな感じで各自練習して貰いました。

お昼は近くのガストで、i-padでGB bowlデータを見ながら、注意したいところをいくつか説明。

注意点
1.ブレーキ青1を狙って、目標Gまで素早く(1.5s以内ぐらい)立ち上げて、G一定の時間を1s程度確保する。(目安は、ブレーキ踏んだ時に0.2G/sの躍度通知音がなるぐらい)。慣れないと白が着くことが多くなる可能性があるけど、これを身につけないと、ボールを綺麗に回すのは難しい。

2.しっかりとブレーキで減速したら、早めにヨーを立ち上げて、クルマの向きを変え、そこからはアクセルを入れて加速しながらハンドルを戻しつつG一定を作る。立ち上がりで躍度通知音がならない様にできるとベスト。この走り方をすると、ヨー線は右肩下がりになる。

3.青1ブレーキが着く踏み方はブレーキの躍度がある程度揃うので、ブレーキ前の速度を一定にしておけば、一定のブレーキポイントで踏めば、コーナーに自然に入れる速度になるので、G bowl高スコアを出しやすい。

午後は0.2Gで走ることにしました。tailor1964第2定理を説明しつつ、0.2Gでもブレーキ時に躍度通知音が出る様な踏み方で、青1ブレーキを付けて走ることを意識して走って貰いました。

uka827 の同乗走行したら、意外と上手に0.2G青1ブレーキを実践しており、iDM5.0 G bowl133.0何出て、本人もちょっとびっくり。

自分はnagoshigaさんを赤ロド君に載ってもらって走った際に、2回ほど皿回しできました。










無駄コーナー減点2.8があったので、139.1-2.8=136.3でしたね。

15時前まで各自練習して貰い、その後は道の駅筆柿の里に移動して、美河フランクフラワー!





ここで本日のプチオフは解散となりました。

参加された、喫茶凡さん、nagoshigaさん、たけヤン@yokkaichiさん、uka827 さん、お疲れ様でした。
また機会見つけて、碁盤の目基礎トレプチオフやりたいと思います。

Posted at 2022/11/20 22:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「33333km到達しました。」
何シテル?   08/24 18:30
nobu_nobuです。よろしくお願いします。 NDを購入して、みんカラデビューしました。 お気に入りの車に乗れる毎日が楽しいです。 よろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【Ranking】Be a driver.なオフミ2025 第1戦終了時点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:03:30
餅つきオフ2024開催しようかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:30:59
【募集】2024 Be a driver.なトロフィー争奪戦の前夜祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 23:40:13

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ロド君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 通勤と週末ドライブを楽しんでます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ロードスター購入後は、主に奥さんが使用。家族でお出かけ時には、レガシィが活躍してます。 ...
マツダ CX-5 ごう君 (マツダ CX-5)
レガシィから乗り換え、2023年4月2日の納車されました。家族みんなで、マツダの標榜する ...
マツダ MAZDA2 つぅちゃん (マツダ MAZDA2)
uka827 の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation