• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu_nobuのブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦


「イベント:【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2022 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

今年は、久しぶりにuka827と2人で参加しました。主催者のタッチ_さん、サポートのワンダートレジャーさん、busakuさん、参加者の皆様、1台2名参加で色々ご迷惑をお掛けしましたが、快く走って頂き、ありがとうございました。

ところで、今年は、コースはほぼ昨年と同じですが、uka827は初めて走る設定のため、2人でコースを歩いて、コースライン取りのイメージを説明。例年、タッチ_さんが、ライン取り説明のために本番前に追走させて貰えるのですが、相当余裕がないと、前走車についていくのが精一杯でコース取りまで覚えられないので、ゆっくり歩いてライン取りを整理できるのでオススメです。
さて、今年の走行ペースは0.5G,0.55G,0.6Gを希望した代表者3人でジャンケンして、0.55Gに決まりました。

そして、タッチ_さんの先導での試走。やはり、歩いてコースを理解した後でしたので、概ねタッチ_さんの走行ラインと自分のイメージは一致。ただ、頭でライン取りは解っても、操作はどうしてもラフになってしまい、白連発。0.55G恐るべし。気を取り直して、

1本目



2.4と思ったら、エンジン切ったら


2.5に化けました。試走で薄々予感してましたが、2点台は久しく見たことない。

G bowlは、こんな感じ。Gオーバーも4回あり、失敗でした。



でも、皆さんもかなり苦労していた様ですね。



2本目


こちらも2.9かと思ったら、



エンジン切ったら3.0でちょっと改善。

GBowlはこんな感じで、Gオーバーはなくなり、走行ペースだけみたら、最速相当。



この時点では、走行ペースは速いのですが、iDMスコアが悪すぎて、下位に低迷。





3本目
ペースを落として、iDMスコア改善を狙ってみました。すると、






何とか4.5が出ました。
ただ、ペースは12秒ぐらい遅いペース。



iDMスコア改善が効いて、この時点で、暫定トップ。





4本目
iDMスコアを維持しつつペースアップを試みましたが、iDMスコアが落ちすぎてしまった。(時間経過見ると、ラスト1周が酷かったみたい)


ガーン、3.9と思ったら、



エンジン切ったら4.0。本日3回目のエンジンオフでスコアアップ。




でも、4秒ほどしかペースアップしてないので、iDM悪化の影響の方が強くてスコア更新ならずも、暫定トップは維持。






5本目
ペースを気持ち落として、iDM優先して再度走りましたが、





4.4止まり。ペースも上がらずベスト更新ならず。





そうしたら、暫定2位だったpoyoyon2さんに土壇場で逆転を許して、悔しい2位。(poyoyon2さんは、4本目、5本目で着実にスコアアップされてますね。さすがです)



(途中経過はタッチ_@i-DMsさんのブログより拝借)

でも、トロフィー争奪戦となってから、初めての入賞。そこは嬉しいところです。

また、uka827も本人の当初予想の最下位争いとは打って変わって、意外なほど良い成績でした。(最終的な17位も望外ですが、一時は12位まで上がってました)

今年もキッチンカーが来てくれていて、暖かい昼食を食べることが出来ました。






午後の部は、クローズドコースを生かした、限界走行体験。実はuka827には、これを体験させたくて、参加させてました。

1G限界ブレーキ。スピードを出して、パイロンでフルブレーキを踏むだけですが、uka827に取っては初めての体験で、1本目は、パイロン前でアクセル緩めるは、ブレーキも甘くて、0.75Gしか踏めていない状態。




しかし、2本目は0.93G、


3本目は0.9Gと少し改善。



もう少し練習させたかったです。

続いて、フルブレーキからの旋回。こちらも、1本目は0.8Gぐらいしか出せてませんでした。



2回目、3回目も0.8G程度で、こちらはまだまだ練習が必要そうです。

2ラップ目は、自分が体験させてもらい、直線ブレーキは1.12Gと1.07Gを記録。







限界旋回は1G近くまで出てましたが、最大ブレーキ一定の時間が足らないのか、ブレーキ旋回の繋ぎ何悪いのか、ボールは回らずブレーキ点が入らなかったです。(これは難しいです)



ここは、まだまだ修行が必要ですね。

その後、ドラポジマイスターのトミー8さんに、ハンドル操作時の意識についてレクチャーして貰いました。

例年ですと、この後宿泊まで参加するのですが、今年は諸事情で帰宅することに。帰路はトミー8さんのアドバイスォ意識してハンドル操作しましたが、心持ち青確率何上がった様な。

自宅で改めて2位のトロフィーを見て、歴戦の勇者のリボンを見てニヤリ。



お疲れ生でした(・ω<)-☆



親娘で疲れたので、翌日のオフ会に備えて、かなり早い時間に就寝しました。

翌日、前日の天気予報は雨予報でしたが、朝はまだお日様が出てました。しかし10時頃に作手の道の駅に着いた頃にはかなり雲が厚くなってきてました。



ハイドラ見ると、まだみなさん蒲郡のホテル付近でしたので、uka827 の運転練習の時間に。

その後、皆さんが山頂駐車場に到着された頃には雨が降り出してました。そこで酷くなる前に有名なタッチ_さんタクシーが発車。その後ろをテイクさん、nobu_nobu、C-roadさんが追走。
昨年追走した際には、かなり酷いiDMスコアでしたが、今年はなんと、4.9を記録。






おー、上達してるかも。

ここで恒例の、美河フランクフラワー!




スーパージャンボはかなりヤバい長さですね。

まあまあ(スーパージャンボ食べた人はかなり) お腹も膨れたので、山頂駐車場に戻ることに。帰りは雨が強くなって来てたので、ペースダウンされたと思いますが、iDM5.0を記録。






前日の限界練習とトミー8さんのアドバイス効果ですかね。

ここで、一旦解散することになりましたが、有志は奥浜名湖のオレンジロード走行とさわやかハンバーグツアーに出発。せっかくなので、ワンダー姐さんがnofanさんをお誘い。テスト期間中にも関わらず、息子さんと合流。




その後、ともンダンさんのCX-60フル乗車で、オレンジロードドライブ。立ち上がり全開加速では、フル乗車とは思えない怒涛の加速を体験させて貰いました。隣のCX-5も十分大きなクルマですが、圧倒的な存在感。



お腹もこなれたので、分乗して3台でさわやかに。
中途半端な時間と舐めてたら、1時間待ちとのこと。実際はもう少し短く済みましたが、さわやか人気すごいですね。

お約束の、げんこつハンバーグ!







美味しかったです。

お腹もいっぱいになり、そろそろお開きかなと思ったら、ワンダー姐さんが、sakucafeにも行きたいとのリクエストが。
(いや、かなりお腹いっぱいですけどという思いは飲み込んで)、もちろんOK!

日が暮れてガスもで始めたオレンジロードを三日日ICに向かう途中、路上に鹿が4頭。まぁ、びっくりしました。ガスっていたので、比較的ゆっくり走っていたため、余裕持って止まれましたが、天気良かったらヤバかったかも。

道中にsakucafeに連絡して3名でラストオーダーギリギリで行くことをお断りして、19:40頃に到着。

自分は軽めにこちらを頼んだのですが、



ワンダー姐さんは、ガッツリこちらの秋三昧を(°ㅂ° ╬)

写真はワンダー姐さんの何シテルより拝借。



流石の姐さんでも無理との事でみんなでシェアして食べました。お腹満タンになりましたね。

親父さんのお車も見せて貰って、




満足して帰路につかれました。

完全にお腹を減らした赤ロド君にもガソリン満タンにして帰宅。

お風呂入る際に乗った体重計が凄いことになってましたとさ。


































Posted at 2022/11/17 23:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。
回答:月2回程度
Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?
回答:スポンジ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/12 07:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月07日 イイね!

マツダファンフェスタ 2022に行って来ました

マツダファンフェスタ 2022に行って来ました11/5に岡山国際サーキットで開催された、マツダファンフェスタ2022のスペシャルプログラム、マツダ・ドライビング・アカデミー特別編 人馬一体チャレンジにuka827 と2人で参加して来ました。

i-DMを用いた、新しいサーキットプログラムということで、グループ内の事前情報ではi-DMsメンバーも自分を入れて、森の隈さん、K26Cさんの3組参加との認識でした。

前泊した赤穂市内のホテルから、下道で1時間ほど。途中からは適度なワインディングを楽しく走っていたら、後ろに2台のNDが合流。多分ファンフェスタに行かれる方だろうなと思いつつ、0.3Gペースで快調に走行。

イベント参加者は正門入り口から入場出来るのですが、車両通行証をつけ忘れていて、慌てて係員に提示して入場。

後ろのNDさんも続けて入られ、イベント会場まで一緒に入って来られたので、参加される方だと分かりました。会場に入ると、NDがすでに数台。あれ?あるりりこさんに似た人がいるなぁと思ったら、あるりりこさんが新車のRFで参加されてました。
グループ掲示板にも参加予定は上がっていないし、クルマも赤のアクセラから、白金のRFに変わっていて、この日最大の衝撃。




参加を表明されていた、森の隈さんとは初対面。あと以前は愛知にいて、岡山に移住されていたK26Cさんともお久しぶりに会えました。

応援にワンダー姐さんと喫茶凡さんも来られて、賑やかに。一同、あるりりこさんのRFには目が点になってました。

当日のメニューはこんな感じで案内貰ってました。




AMのミニコースでの訓練走行向けに、当日コース図が配られてました。



G bowlアプリの入ったi-PADと滑り止めマットが全車に配布。助手席の足元にセット。0.3GでGオーバーの鐘が鳴る設定。
i-DMsメンバー以外の皆さんは、ほぼG bowlは初体験なので、使い方の説明などにも時間がかかってました。
結局、練習はコース1周半ほどを2回。主催者に確認して、1本目は自分、2本目はuka827 が走行。いずれも、走行時間が短くてiDMスコアは確定せず。

G bowlログの確認、集計もしなかった為、ドライバーの技量把握は実質無し。

その後、サポートとして来ていただいていた、ジムカーナドライバーの同乗体験走行が行われました。各ペア1名のみ同乗可能となり、我が家はuka827 が同乗。路面μを目いっぱい使った走行は外目にも迫力あり、かつ運転操作はとてもスムーズなので、参考になったとのこと。







その後、メインコースの真ん中にあるA2パドックへみんなで移動。

そこには、メインコースで行われていたレースでクラッシュしたと思われる赤のNDの痛々しい姿が。(°ㅂ° ╬)




12時からのブリーフィングタイムの前に、娘とPIPERコーナー辺りでコンビニ弁当を食べました。

ブリーフィングでは、レーシングコースを走る注意点、特に各種旗の説明を受け、事前にプロドライバーの松本選手が0.3Gで走った際の各コーナーの通過速度などをレクチャー頂き、やる気マンマン。





13時過ぎにA2パドックで待機して出番を待ってましたが、他のレース進行の遅れがあり、15分ほど遅れてゼッケン番号順にコースイン。

メインストレート終わりのピットロード出口から走り始めて、2周目のピットロード入り口でコースアウトする約1周半の走行。
1回目は、先導車について行きながらコースを覚えるとのことでしたが、前が詰まって、全く0.3Gを使ってないクルージングペースで走ったので、ブレーキングポイントも何も無い感じ。iDMスコアは5.0ですが、このペースで5.0でない人はいないのではと思いました。








本番の2本目、前走車スタートから10秒ほどでスタート合図の旗が振られたため、2コーナー手前で先行車に追いついてしまい、あとは1回目と同じくクルージングして終了。iDMスコアは5.0でした。






まぁ、一応取ったログは、速度制限100kph、Gオーバー共に0回。



そこからA2パドックに戻って、i-PADや無線機などを返却。
14:30からの表彰式の前に、メインコースで行われた、マッドマイク氏のドリフトショーをクラブハウスのベストポジションから見せて貰うことが出来て、立ち上がるタイヤスモークや超煽り運転のパフォーマンスを存分に体験しました。

表彰式では、参加者が各自のiDMスコアを申告し、iDMスコア上位から同点の場合は、ゼッケン順に一応順位付け。

優勝はゼッケン1番のあるりりこさん。多分、あるりりこさんだけ、0.3Gペースでコースを走ったんだろうなぁ。

自分は結局4位ということになりました。

頂いたトロフィーは、順位の銘板以外は同じモノでした。




その後、A2パドックで、マツダの小坂さんからuka827 にシートポジションをレクチャーして貰ったりする間、他の参加メンバーとも色々会話。

すると、朝一緒に入場したのが、つい最近i-DMsに入会されていたOSARGさんと言うことが分かりびっくり。

さらにアクセラスポーツに乗っていた方がiDMにとても興味があるとのことでしたので、i-DMs参加を勧めたところ、翌日nagoshigaさんとして入会して貰えました。

さらにさらに、990Sで参加されていたberumiyaさんもi-DMsグループに入会され、このイベント機会でメンバー増えたのは嬉しい限り。

さらにさらにさらに欲張って、ダメ元で一緒に参加されていたユーチューバーのまるゴシックさんにも喫茶凡さんと、i-DMs九州プチオフ等への参加を声掛けしてみたりしましたが、こちらはちょっと感触悪かったです。

個人的には、ちょっと不完全燃焼なイベントとなりましたが、マツダも初の試みで方向性が定まっていない状態だと思います。

競技志向で行くのであれば、ミニサーキットのみにして、ジムカーナ同乗走行やメインコース走行は無くす。その代わり走行本数を増やし、ワインディングやトロフィー争奪戦相当のルールでしっかり順位を付ける方が良かったと思います。

イベント志向の場合は、基本的には今回と同じ様なイベントは入れつつ、AMの練習走行で参加者のデータを録り、実力分析してメインコースの走行順を調整して、速い人順に並べ替えてスタートすれば、もう少し本コースでの走行を楽しめたと思いました。

マツダ小坂さんの狙いが、iDMを活用してご家族で楽しくマツダ車のドライブを楽しむきっかけにして貰いたいとの事でしたので、マツダファンフェスタは運営をもう少し洗練して、楽しむイベントとしてもらい、競技志向の方はi-DMsグループに誘導する様な形が良いのかなぁと思いました。








Posted at 2022/11/11 07:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】

みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】Q1.洗車好きな方と思いますがコーティングへの熱い想いを聞かせてください
回答:洗車してツルピカの愛車にしてくれるコーティングが欲しい。
Q2.シラザン50のどこに魅力を感じましたか
回答:艶と撥水、防汚性能を兼ね備えたところ。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/03 23:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年09月11日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2022最終戦に親娘参加しました

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2022最終戦に親娘参加しました
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2022最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2022最終戦 について書いています。

集合写真撮ってなかったので、タイトル画像が寂しい台数になってしまいましたが、実際には、スペシャルゲストのタッチ_さんを始めとして、12台13名が集まりました。

先週の西東海最終戦で運転の楽しさに目覚めたuka827 は、今週時間がある時に四輪の書で運転の勉強をしていて、クルマ専門用語など分からない言葉を聞かれたりしてました。

当日は朝4時頃に出発。生憎の雨模様。まだ真っ暗ななか移動開始。




設楽PAでuka827 と運転交代。雨も上がり、夜明け前の空が綺麗でした。





まずは運転の基本の速度一定の練習をしながら移動。レガシィだとアイサイトのおかげで車が勝手に速度調整してくれますが、赤ロド君はドライバーのアクセル操作で実現する必要があります。道路の勾配や周囲のクルマの動きを読んで、極力自分で設定した速度遠変えずに走り続けるのは、意外と難しいです。3車線で比較的空いている静岡県内の新東名は練習としては持ってこい。浜松過ぎる辺りまで、コツを伝えて、ある程度一定速度走行を維持出来る様になってきた辺りで、uka827 から「あとは自分で練習しながら走るから、寝ていても良いよ」と言って貰えたので仮眠させてもらいました。変な加減速がなかったので、結構寝れたと思います。

目覚めると駿河湾沼津SAの直前まで来てました。寝てる間に100km以上移動は楽ですね。




ここでトイレ休憩とドライバーチェンジ。奥に見える伊豆半島方面へ。

伊豆縦貫道などを走って、修善寺から達磨山ロッジまで、uka827 はぐっすり寝てました。

達磨山ロッジで最後のトイレ休憩。ここでkyoro555さんと合流。

やや雲がかかってますが、駿河湾越しの富士山も見る事が出来ました。



そこから集合場所に移動時は、ややガスが掛かっている所もありましたが、8時頃に現地到着したら視界良好。

まずは1本コース下見がてら自分が運転してみました。ある程度覚えてはいますが、細かい所は忘れていてgオーバー連発(下り5回、上り2回)、iDM4.7。その後はuka827 のコース練習。夏休みに来た時はコースもガスっていて、ほとんど練習にならなかったので、コースを覚えるのが精一杯な様子。2本走ったところで集合時間の9時。主催代行?の鐡風鈴さんの挨拶があり、10時まで練習することに。引き続きuka827 が練習2本走って、iDM4.5、gオーバーなども減り、ある程度コースを覚えて来たところで、練習ラスト1本は自分が運転させてもらい、コースのコツを改めて説明しました。この時はgオーバー0、iDM4.8出したのでまずまず自分も戦えるかなぁと思ってました。

そして本番1回目
iDM4.7
下りグロス 210.09 GO 1 VO 0
上りグロス 187.50 GO1VO 1 (0.02オーバー)
1本目降りた辺りでタッチ_さんのバイクとすれ違い。先週も見てたので自分とuka827 はすぐに分かりましたが、他のメンバーはすれ違いの際には分からなかった様です。
と、いう訳で先週のブログでは封印してたタッチ_さんのバイクです。(写真も先週のもの)


かなり匂わせていたので、バイクと予想していたメンバーは多かったですね。

uka827 の1本目、練習ラストではiDM4.5が出てましたが、本番の緊張感でiDM3.7、gオーバー、速度超過もあり、練習ベストから30点ほど悪化してしまいました。こちらもベテランメンバーからするとあるあるですが、本人はかなり動揺してました。

自分の2本目
iDM4.8
下りグロス 210.88 GO 2 VO 0
上りグロス 190.41 GO 0 VO 1
再び上りてVO。超えた自覚はなかったのですが、中間点あたりで超えてました。

この時点で、kyoro555さんが暫定トップ、自分が2位、テイクさんが3位で僅差の戦いになってました。

uka827 の2本目
若干改善。iDM3.9、gオーバーは下り3、上り1で速度超過無くなりましたが、自己ベストから20点ほど悪化状態。

3本目はuka827 はタッチ_さんにアドバイス貰うために本部に残り、1人で走行

iDM4.7
下りグロス 209.07 GO 1 VO 0
上りグロス 187.98 GO 0 VO 0 (上りベスト)
iDMスコアはイマイチでしたが、グロススコアは良かったです。

uka827 の3本目
タッチ_さんから、iDM4点台目指そうと言って頂いた様で、丁寧な操作で運転。
結果、iDM4.2 gオーバー0、速度超過0で、ほぼ自己ベストスコアになりました。

かなり疲れたらしく、以後は走行キャンセル。
4本目

iDM4.7
下りグロス 209.83 GO 1 VO 0
上りグロス 190.43 GO 1 VO 0




ここでAMの部終了。
トイレ休憩のために達磨山ロッジまでくりんきーさんのCX30に5人載せて貰って移動。車重が増えた影響を感じつつもスムーズな運転。やはりここのメンバーは運転が上手い(^。^)

昼食時にお土産の生なごやんを皆さんに配り、合わせて先週NavyGhostさんから預かったけいご君「1位)、NavyGhostさん(3位)のトロフィーをテイクさんに無事にお渡ししました。

午後の部の5本目
iDM4.9
下りグロス 214.62 GO 0 VO 0(下りベスト)
上りグロス 193.21 GO 0 VO 1
連続コーナーなどで躍度回数を減らす様に心がけたら4.9は出たのですが、またまた上りで痛恨の速度超過(´ー`)

ここでkyoro555さんをトータルで0.06ポイント上回り首位浮上

6本目
iDM4.7
下りグロス 212.28 GO 2 VO 0
上りグロス 192.14 GO 0 VO 0

またiDM4.7(´ー`)

ここでテイクさんがベストラップで首位逆転されました。

ラスト7本目

iDM4.8
下りグロス 212.36 GO 2 VO 0
上りグロス 191.59 GO 0 VO 0

ベスト更新したかなと思ったのですが、グロスが悪くて更新ならず。




今回もグロススコアとiDMスコアのバランス取りに苦労しました。原因はおおよそ解ってますが、なかなか治せない(´ー`)

最終結果はテイクさんと3ポイントぐらいの差(すいません。正確な値忘れました)で2位でした。

前回の第2戦は首位のテイクさんと0.01ポイント差の2位、今回は3位のkyoro555さんと0.06ポイント差の2位。本当に東東海は激戦になりますね。

終了後は多くのメンバーと近くの温泉に立ち寄り、










男達は風呂の中で新メンバーのえびぃさんも交えて裸で談笑(2016年3月の第1戦もここで会話しましたね)。そこから函南のびっくりドンキーで温泉パスしたあんで、部長、スッパノーバさん、そに33さんと再合流して11名で夕食。

関東方面メンバーは渋滞対策で時間潰すとのことでしたので、私たちは食後に先に帰路に着きました。特に渋滞等のトラブルなく、岡崎SAでトイレ休憩して、





21時半頃に帰宅。




親娘2人で楽しく参加させて頂きました。皆さんありがとうございました。






Posted at 2022/09/11 11:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive i-DMs東東海オフミ参加
2025年09月06日05:07 - 22:36、
567.45km 13時間13分、
13ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント530ptを獲得」
何シテル?   09/06 22:37
nobu_nobuです。よろしくお願いします。 NDを購入して、みんカラデビューしました。 お気に入りの車に乗れる毎日が楽しいです。 よろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

正式募集:【i-DMs】2025 Be a driver.なトロフィー争奪戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 18:27:52
【Ranking】Be a driver.なオフミ2025 第1戦終了時点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 08:03:30
餅つきオフ2024開催しようかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:30:59

愛車一覧

マツダ ロードスター 赤ロド君 (マツダ ロードスター)
マツダ ロードスターに乗っています。 通勤と週末ドライブを楽しんでます。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ロードスター購入後は、主に奥さんが使用。家族でお出かけ時には、レガシィが活躍してます。 ...
マツダ CX-5 ごう君 (マツダ CX-5)
レガシィから乗り換え、2023年4月2日の納車されました。家族みんなで、マツダの標榜する ...
マツダ MAZDA2 つぅちゃん (マツダ MAZDA2)
uka827 の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation