
明日5/28は、ロードスター軽井沢ミーティング2017。昨年は仕事の都合が読めずに、予定空いたら当日参加を目論んでいましたが、余りの参加の多さに当日参加を禁止され断念。今年からは、事前に往復ハガキで応募した車が抽選で第1,2駐車場に振り分けられる形式となり、早めに応募。見事に第1駐車場に当選しました。普通のことかなぁと思ってましたら、相棒のyuzutoshiさん号は残念ながら第2駐車場。軽井沢で並べて止められないのは残念ですが、初の軽井沢ミーティングにテンション上がります。
金曜日は、仕事を定時で上がって洗車しようと思ってましたら、夕日の光は照っているのに雨が降り始めました。でも、そのお陰か、180度クッキリの虹🌈にさらに2重の薄い虹が。こんなのがある事は知ってましたが、実際に見たのは初めて。画角が広すぎて、通常撮影では収まり切らず、パノラマで全体を写しました。
止む無く、夕食を食べに行き食後に店を出ると、雨は止んでました。雨雲レーダー確認して30分ほどは雨が上がってくれそうだったので洗車を強行。
一応2段駐車場の下段で、直接雨は当たらないので、洗車効果ある事を信じてその晩は休みました。
夜が明けて天気は晴天。赤ロド君を外に出すと、雨の振込みなく綺麗なまま。良かったです!
8時に屏風山PAをyuzutoshiさんとの待ち合わせに設定したのですが、少しのんびりし過ぎて、間に合うかヒヤヒヤしたのは内緒ですが、ほぼ定刻に到着してyuzutoshiさんと合流した際の写真がタイトル写真。
土曜日は、軽井沢に向かいがてら、長野北部の道の駅巡りと上田城観光を楽しんでいく計画を立てました。
1.道の駅 小坂田公園
中央道から岡谷JCT経由で長野道塩尻IC近くの道の駅。途中、ロータスやらスーパー7やらに抜かれながら順調に走行。ハイドラポイントは、長野道走行中にゲットしてました。大きな公園に一体となった道の駅。
ワインが名産のようで沢山置いてありました。
道の駅 マルメロの駅ながと
R20で岡谷IC付近でR142、R152を50分ほどオープン走行。新緑が眩しい気持ちの良い道でした。
ここも、沢山建物が併設されて大きな道の駅でした。こんなオート3輪が飾ってありました。
上田 道と川の駅 おとぎの里
マルメロから30分ほど、千曲川と上田坂城バイパス沿いにあります。岩鼻と呼ばれる崖が見えました。
裏に芝生やドッグランもありました。
大きな芝生で、柚子ちゃんも楽しそう!
途中、やけに三菱の旧車に合うなぁと思ってましたら、ここでオフ会をやっていたそうです。ギャランやランサーといったラリーで活躍した車たち。皆さん大事に乗っているようです。翌日のロードスター軽井沢ミーティングも、例年最大勢力は初代NAの様なので、どんなNAに会えるのかもますます楽しみ。
お昼時のため、ここで昼食も考えましたが、上田城近くのお蕎麦やさんをネット検索してそちらに向かいました。
くろつぼ
上田城の北側の比較的狭い道沿いにあります。ネット検索してなかったら、絶対来なかったと思います。運良く、駐車場も空いていて、店内も待ち時間なし。お勧めは10割蕎麦とのことでしたが、この日は売り切れ。
私とyuzutoshiさんは、大盛りざるそば、奥さんは田舎そばを頂きました。
ざるそばは、喉越しツルツル、田舎そばは、やや粗めにひいたそばで、そばの風味が強かったです。共に美味しかった。
上田城
食後に上田城観光。上田城と言えば、昨年の大河ドラマ真田丸で有名。駐車場に停めて城跡方向に向かうと、真田幸村とその家来に扮した武将隊がお出迎え。何処から来たか尋ねられたため、三河から来た事を伝えると、家康に2回も攻められた事を教えてくれました。そして城の案内パンフを渡されたのですが、くれぐれも狸親父には見せないように釘を刺されてしまいました^_^。
お城の門前にある有名な真田石の前で記念撮影。
城内には、真田神社がありましたが、ここで御朱印帳を忘れて来た事を思い出し、別紙の御朱印を購入しました。
約1時間ほど上田城観光して、次の目的地に向かいました。
道の駅 みまき
上田城から30分ほどで到着。案内看板が建物がない駐車場を指していました。敷地内に沢山の建物があり、何処が道の駅施設か判断が難しい。
長距離運転で、甘いものが食べたくなり、ソフトクリームを頼んだら、店員の高等テク?で、ピサの斜塔ばりに巻いてくれました。
危険が危ないので、奥さんと二人掛かりで速攻で食べて、事なきを得ました(大袈裟?)(^o^)
道の駅 雷電くるみの里
この日最後の道の駅。この辺りは江戸時代の名大関、雷電の出身地のようです。生誕250周年らしく、イベントがありみたい。それにしても、雷電像大きい!
碓氷峠
軽井沢に行ったら一度は行こうと思っていた碓氷峠。イニDでシルエイティとのバトルの舞台で有名ですね。走った感想は、ガスが出始めて、さらに軽トラにずっと前を走られて、かなりゆっくりと降りたのですが、道幅は狭くて、とてもタクミくんの様には走れる気がしません^_^。
戻りは、碓氷バイパスを走りましたが、高速コーナーが続く走り易い道ですが、こちらも所々ガスがかかって、初めて走ったので緊張しました。その頃、宿からyuzutoshiさんに夕食準備の都合で、早く宿に入って欲しいとの連絡が入り、軽井沢市内のおしゃれなスーパーで2次会用のドリンクを購入して宿に到着。ペット同伴で泊まれるペンションで、この日は我々2台のNDと、2台のNAが
宿泊。私達夫婦以外は昨年もこのペンションに泊まられたお知り合いでした。
到着と同時に夕食。
昨年泊まったyuzutoshiさんから、食事は美味しかったと、聞かされていましたが、予想以上に美味しかったです。パンのフワフワな食感はかなり好印象。ピザとスープも美味しかったなぁ。ボリュームもあって大満足。
食後にお風呂に入り、21:30頃から部屋で2次会に突入。
スーパーで購入した地ビールや酎ハイを飲み24時ごろにお開きとしました。
軽井沢ミーティング当日編に続く。
Posted at 2017/05/30 00:47:53 | |
トラックバック(0)