• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月06日

ペトリ増殖。

ペトリ増殖。 昭和47年のこと。まんぞく少年は近所で走っていた蒸気機関車の写真が撮りたくてしょうがない。親父にせがんでキヤノンFTbの導入が決まったが、自分に回ってきたのはミノルタユニオマットという我が家のお古のカメラでありました。このカメラにKenkoの1.5Xフロントコンバージョンレンズをつけて草津線や関西本線にでかけたのでした。



当時「子供の科学」という雑誌には月例フォトコンテストのコーナーがあり、多くの鉄道写真が入選しておりました。少年誌ですしニコンなんかは皆無。アサヒペンタックスSPなんかで入選しているのは「ええしの子」でありうらやましく思っていました。そこで常連の少年が使っていたカメラがペトリV6であります。

このカメラの最大の特徴は「驚異的に安い」ということでした。キヤノンFTb(中級クラス)の半値。コンパクトカメラの価格帯でありました。フォーカルプレーンシャッターのレンズ交換式ですが、露出計なし、1/1000秒のシャッター速度なしの質実剛健。まるでハコスカGT-Rみたい。なによりもあこがれたのは「お小遣いを貯めたら自分専用の一眼レフが買えるかもしれない!」と思わせた値段であります。当時こんな思いでこのカメラに接した「汽車キチ=撮り鉄」は多かったと思われます。

こういった下地のもとに、数年前に発病した「銀塩カメラ収集」でありますから、もっぱら「二流」の廉価版一眼レフが手元に集まってきました。失った時間を埋める思いなのかもしれません。(一流カメラを携帯しても良い年齢と風貌にはなったはずなんですが。)




ペトリのジャンク3台。旧型商用車の世界みたいなもんで、こういう実用品廉価品はたいてい酷使されて廃棄、大事にされずに押し入れの中放置、気が付けば実動皆無という末路をたどります。実際ろくな物件はありません。

今回の話に出てくるペトリV6はジャンクのペトリFTのおまけという完全ジャンクでありました。見て触ってそのままジャンクヤード行きの一台。
具体的な問題点は
外見:下の中。ファインダー黄変、シミ多数。巻き上げレバーが戻らない。フイルムカウンターが戻らない。シャッターは切れるが1/30以下すべてバルブ(開きっぱなし)てな感じでした。

とはいうものの何かのご縁でペトリFTを出してきて軽整備で直ってしまった。それをおはびわに持っていったら「変態カメラ部」ができてしまった(笑)、という流れで気をよくしてしまい「ひょっとしてこのゴミも直るかも?」なんて思ったのでした。
真面目に直すつもりはありません。あくまでお遊びでバラし始める。

軍艦部のネジが固着しており、外したシャッターダイヤルから少量のCRC55-6を噴霧(光学系に汁がついたらいけないのであくまでも微量)一晩放置して空シャッターを切ると、1/8だけ閉じるようになった。しめた!
ゴニョゴニョやっていたら低速シャッター全部直りました。
腐ったモルトプレーンの中で固着していたフィルムカウンターのリセットボタンも掃除でなおる。
ヤニで?黄変していたコンデンサーレンズを無水アルコールと綿棒で何度もぬぐうと少しづつレンズの向こう側が見えるようになりました。



よく見るとペンタプリズムの形が絶妙、いいカタチのカメラである。

現在ファインダーの汚れは気になるものの、シャッターは安定。フイルムを入れて写真を撮れる状態になりました。まずは「ちゃんと直す気になる」ところまでは直ったと思います。試写をして、ファインダーを分解してみたいのですが。

できれば135ミリ望遠を購入して線路わきに立ちたいような気がします。



注意!今回の写真はいずれも半世紀近く前の撮影です。現在は鉄道施設内の立ち入りは厳しくなっており、今じゃ絶対アウト!の写真です。真似をなさらぬ様にお願いします。

ブログ一覧 | 銀塩写真 | 日記
Posted at 2020/10/06 21:10:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2020年10月6日 21:23
ウチは、親のカメラがコニカFP。
高校の入学祝いに買ってもらったのがCanon A1(既に電子制御の時代)。さて、仕事について変態に走り始めてからはFDレンズ繋がりでTLbなんてところを攻めて、オークションの時代にAT1を経由してきました。Tシリーズに入りそうな所で憑き物が落ちて、安定のコンデジ生活です。
コメントへの返答
2020年10月6日 21:40
TLbなんか攻めるから、、、、、(笑)

電気式は既に興味の外ではありますがT-60はちょっとほしいような気もします。

AシリーズではAL-1がお気に入りで黒銀二台持っています。M42専用機になっていますが。
2020年10月6日 21:38
あ、そうそう。
この前EF買い増したw
コメントへの返答
2020年10月6日 21:41
超スローシャッター生きてます?

だったら夜景で勝負しましょう。Pellix⁺ブースターで挑みます(笑)。
2020年10月6日 22:02
最初の愛機はミノルタのハイマチックE、確か遺失物の払い下げ品を親父が買ってきたと記憶。スーパーカーブームの頃はこれでフィルムを随分無駄に使いました。
レンズシャッター機なので、キャップしたまま撮っちゃうんですね、小学生あるあるww
中学になると、親父からミノルタSR-7newを奪い、XG-Eを買わせ、深夜の日本一長い1番ホームが有る駅(当時)を徹夜で走り回ってました(ブルトレブームの真っ最中)

あ、この話は長くなるなぁwwww
コメントへの返答
2020年10月6日 22:15
自分はスーパーカーブームの洗礼をあり受けていなかったので、そっちの写真はあまりないですねぇ。

ミノルタといえばSRT101と黄色いグラチャンマシンが懐かしいです。

FTb黒、SRT101黒、ニコンFアイレベルあたりは安ければ持っていたい気もしましたが、今となっては、、、、、。
2020年10月6日 22:21
あ、あかんやつですねw
ダメもとでバラすとなんとかなっちゃうアレですよ。

ちなみに我が家、初号機が親の御下がりのFT-b黒で
部品どりで買ったFT-b銀が後期で部品流用できなかったという
なんともなんだかなぁな話があったりします。

物置をあさればFLとかも出てきそうな・・・
コメントへの返答
2020年10月6日 22:31
大丈夫!30分ほど前にスローシャッターが再びダメになりました。せっかくストラップをつけて試写もちょっとしたのに、、、、、、、。現像は明日あがってきます。

まぁ、一瞬だけですけどいい夢をみました。

また数年後に思い出したらバラしてみましょうかね?
2020年10月8日 19:31
こんばんは。
我が家にあった一眼レフカメラがペトリでした。
中学生の頃、仲間内でカメラが話題になり、「そう言えばうちにあるカメラは何だったかなぁ」と家に帰ってカメラを出してもらったら、ニコンでもキヤノンでもオリンパスでもなく、ペトリなんて聞いたこともない名前だったので大いに落胆し、恥ずかしくてクラスメートに言えなかった思い出があります。
私もぞんざいに扱って壊してしまったと記憶しているのですが、思えば当時の一眼レフカメラは結構な贅沢品で、親も無理をして買ったはずで…
私が子供だった頃のモノクロ写真を見ると、湯水のように垂れ流されるデジタル画像とは違う「重み」が感じられますね。
コメントへの返答
2020年10月8日 20:10
あちらでは失礼しました。

正直な話ペトリはつい最近まで嫌いでした。安かろう悪かろう、を刷り込まれていたのもありますが、じっさいヤフオクを徘徊してロクな物件がないのです。

ただ、じっくり触っているとこれにはこれの味を感じるようになりました。懐かしい!と言ってくれる方も多いですしね。

昭和40年ごろ、蒸気機関車の撮影のために渡道した鉄道好き貧乏大学生、、、なんていうのを想像すると、ペトリV6と135mm望遠なんて組み合わせが実に似合うような気がします。

実際ペトリV6の検索画像には白黒SL写真が意外にでてきますしね、、、まぁこれは単なる偶然かもしれませんが。

プロフィール

「次の一手 http://cvw.jp/b/2712835/48592347/
何シテル?   08/10 21:35
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation