• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

A30(AZ-1生誕30周年ミーティング)

A30(AZ-1生誕30周年ミーティング)マツダのお膝元で開催されたAutozamAZ-1/Caraの大きなミーティングです。今回は全国から120台があつまりました。このイベントは
1)5年に一度開催であること(過去は10年に一度)
2)あくまでも愛好者有志の主催であるものの、ある程度の「作り手側」の協力も得られている事。
が特徴であると思われます。主催者の方々のご苦労がしのばれます。今回クルマなしではありましたが参加しましたので報告します。A25についてはこちら。また当日の雰囲気については今や情報発信の主体となったSNSなどを参考にしてください。


イベント内容の一つとして「マツダミュージアムの見学ツアー」というのがあり、送迎バスから降りたらエントランスホールの中心にレストア途上のこれが置かれておりました。粋なおもてなし、演出だと思いました。この車両は実際販売されなかった「マイナーチェンジ後のAZ-1」であります。つまり最も新しいAZ-1



新形状のリアスポイラー、エアバッグ装着などが違います。



一方でクラタ(Keylex)の生産一号車も展示されていました。最初と最後が見られたわけですな、

以下イベント紹介とは関係なく、色々思うこと。

〇連帯感

自分も25年以上乗っており、いまだに2100台以上の登録車が現存している車ですから全国に「古豪」とか「ツワモノ」と呼んでいいような人が沢山います。そういった方々が全国から集まるわけですから楽しくない訳ががない。1000キロをものともせず自走する車たちに道路上で遭遇することは楽しい事であります。今回約20年ぶりにお会いするかつてのモータースポーツの仲間たちとの再開というのも楽しいことではあります。そして若い新しいオーナーさんと親交を深めるのも良いことだと思います。





〇世代交代

当初は新幹線を利用しての単独参加の予定でしたが、今から20年前にAZ-1オーナー同士で結婚され、その娘さんが免許を取られてAZ-1を運転して参加!などという「一大イベント」に同行させていただくことになりました。本当にありがとうございます!往路は母子交代でAZ-1をドライブ、お父ちゃんと私はサポートで会場入り。帰路は一部男性陣がAZ-1に。自分的には本当に久しぶりに助手席を体験しました。
ちょっと三世代家族旅行に連れていってもらったお爺ちゃんの気分 ( ´艸`)。





宿は別々だったのですが、夕食をご一緒しました。宿は鉄道マニアには堪らない部屋だったかも。

〇部品供給、レストアのことなど

マツダミュージアム内ではマツダ側からの部品供給情報やレストアプランなどのプレゼンテーションがありました。いろいろ難しい問題や言いにくいこともあるでしょうが一部でも聴けたのはひょっとするとオーナーの安心感につながるのかもしれません。



〇博物館に収蔵するAZ-1について

タイトル写真のAZ-1はミュージアム収蔵車の一台ですが、これを今後走行可能状態の動態保存にしたいそうです。ついては「純正サイズのタイヤは現在エコタイヤのみ入手可能、スポーツタイヤを履いて収蔵してよいか?」というアンケートがありました。これって実は小さなことのようで博物館が博物館であるためには大切な事だとおもいますし、そこをおろそかにしてはイケないと思います。どっちに手を挙げたか?はナイショにしておきますが、動態保存レース車両の復元コンセプトには議論が色々あるんですよね。「ただなんとなく」でなければどっちでもいいとは思いますがね。(ただ、不動状態で良いなら干からびたタイヤでも完全オリジナルの一台が保存されるのが良いとおもいます。)



〇AZ-1のEV化について

こんなアンケートもありました。これは少し先の未来を見据えての事でしょう。個人的な賛否についてはナイショです。これはキーを託された次の世代が決めることのような気がします。






てなわけで過去を懐かしみ、現在を楽しみ、将来のことを考える。バランスの取れた素晴らしいミーティングだと思いました。運営側の方々にもういちど御礼申し上げます。〇年後にまた会いましょう!

おまけ



オーナーさんとはお話したかったのですが、、、お会いできず。勝手に車内を撮ってすみません。AZ-1と名が付くカメラを4台展示。
ちなみに今回私はローライ35も携帯していました。こちらは顔写真中心に撮っています。
Posted at 2022/10/10 11:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2020年02月25日 イイね!

静岡旅行記

静岡旅行記 あるところに数奇な運命をたどった「動かないスポーツカー」がありました。水没不動状態から置き場所ごと7年近く封印されたものの、最近になって地主から立ち退きを通告されたとのことです。その相談とタイムリミットを聞いたのが昨年の11月ごろ。以降3度現地を訪問し整理と搬出の方法を探っておりました。
 タイトル写真は岐阜県某所から出てきたフェラーリであります。早い話がこれの規模の小さい話(笑)。自分のガレージの掃除も満足に出来ないくせに、こういう話はなんだかワクワクします。

で、
最終決行日が2月23日の午前10時
(雪の場合中止)


ある程度の人海戦術が予想され、さらに一人一人がスペシャリストであれば心強い。ここはひとつ、みん友のおーさんを巻き込んで盛りだくさんな旅の1アトラクションにしてしまおうと考えました。


23日午前6時出発。急遽おーさんJr.も参戦決定。大阪某所からはAZ-1古豪のてくのんさん達も出動しています。



サクサクと作業終了。準備は万全にしたつもりでしたがたった一つだけ忘れていました。

「ブレーキ死んでいますから降ろすとき気を付けてくださいね」

この件については、今日はここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は旅行記。おーさんにバトンタッチ。



まずはこれ。撮り鉄も。富士山の日ってあるんだ!

昼食はインド料理。安くて旨いが時間がかかるのだけが玉にキズ。(写真なし)

で、天気がいいので見晴らしの良いところ。







長さ300メートル近いつり橋。2トンまで自動車通行可。落ちたら知らんぞ





で、おそるおそる車で渡る。道幅2.5メートル離合困難。、ぶきみな縦揺れが感じられてスリル満点。



ここは5人まで限定。怖かったです。



廃線跡も



井川線の駅



アプト式機関車



夕食は中華。餃子が変わっていた。


この日はこのあと酒のんでビジネスホテルで一泊

二日目は朝から浜松部品交換会



安いし大規模なのだが、良いものはあっという間に売れる。後悔先に立たず。



来ているクルマを観るのも楽しみ。シングルナンバーのホンダS800



でも一番のお気に入りはこれ。アルトハッスル。大事にしてあげてください。



静岡に来たのならさわやかのげんこつハンバーグ



ヤマハの博物館にも



でも主役は二輪と船



この展示が好きだなー。スターティンググリッド風にされた歴代レーサーの展示。



気が付けば私もすっかりライダー気分。

このあと渋滞を避けて早めに帰宅しました。

今回もおーさんプロデュ―スの大変充実した二日間になりました。皆様ありがとうございました。


Posted at 2020/02/25 20:26:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2020年01月19日 イイね!

最近ちょいとご無沙汰の

最近ちょいとご無沙汰のあさからガレージの中を徘徊。ブログ上長期ご無沙汰のフライング関係の部品探し。
昨年夏からエアコン修理等で手元にないからですが、いろいろあって修理終了後にプチ模様替えを画策中であります。

ダミーのライトシールを張った関係で、バランスが悪くなったように思えるフロント中央のオーナメントを撤去しナンバープレート位置も再考するつもり。エンジンフードも別のに変更予定。



H4イエローバルブが8個出てきました(笑)。ヘッドライトを黄色にするか、、、。

ところが今のKoitoのランプだとポジションランプが入れられなくなる。



ならばと考えて、ダブル球をつかってウインカーレンズ内に移植も考えたが、これは車検上だめぽ。
さてどうしよう。



後ろ回りもこんなのを使って2灯化するのもいいかも。

写真ないけど、幌ドア化も妄想中。(写真追加しました)

日なたでちょっと遊んでみる。セロテープで貼っただけ







この車にはもうあまり弄り作業はしないつもりですが、例えばマーチボレロの中古ホイールキャップとか使えそうだなぁ、、、と考えたことはあります。写真の仕様ではキャップが突き出すため車検は通りませんが。

追加)



これは本日20kmくらい走行、もうすぐ車検ですが快調そのもの。



アイデアが浮かぶまで先ずは眺めることのみ。

なんかガレージにあるもののやりくりだけで死ぬまで遊べそうだ。
Posted at 2020/01/19 12:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2019年11月18日 イイね!

出張

出張土曜日は朝から新幹線に乗り一路静岡へ。ひかり号なんてどーせがら空きだろうと自由席に飛び乗ったのだが、どうにか座れたものの満席状態。外国の人も多数。名古屋からはさらに過酷なすし詰め状態。これは意外でありました。


(写真はイメージ、、、、嘘つけ!)



快晴で富士山がきれい。本日一日はネクタイを締めて勉強であります。
なかなか有意義で面白かったです。
夕方の懇親会を夕食代わりにして東海道を西に。大会会場周辺では宿が取れず、焼津駅前に宿をとる。

日曜は朝からさらに西へ。



金谷から大井川鐡道にのります。金谷は峠の登り口のような駅で、大井川のほうに下っていきます。



乗ったのは南海電車の骨董品(だったかな?)。ポンコツだけど実にいい感じ。

新金谷。ここをみん友さんとの待ち合わせ場所にしました。



こんなのがごろごろしている鐡道好きにはたまらない場所。



トーマスもいました。逆光なので見えにくいですが。



レトロな空間にはこんなポスターが。



お土産も先に購入。これはいい!まだ食べていないけど。



そうこうしていると某氏登場。同乗させてもらって



こんなところへ



大井川にかかる木橋で蓬莱橋といいます。長さが900メートル近い長い橋で、手すり(というのかな?)は膝の高さほどしかなく、結構高いから怖い。



谷瀬のつり橋のようなストレートな怖さではなく、渡り終えるまで長時間にわたってじわじわと来る「不安」みたいな怖さ。なかなかのスリルでありました。通行料金は100円です。

帰路は某氏のクルマに同乗させていただきました。








おしまい。









と書くと出張がてらに鉄ヲタが大井川鐡道を訪問した日記で終わってしまうのですが、じつはもう一つ旅の目的がありました。クルマのそれもAZ-1関連のミッションです。それについてはまた次の機会にでも。




Posted at 2019/11/18 23:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2019年10月16日 イイね!

免許返納までやることがいっぱい

免許返納までやることがいっぱい25年を振り返ると、人生を楽しくしてくれたと思います。
役に立たないし、お金はかかるけど、、、、。

若い頃、無謀にも車庫を持ったのが、今になって大きな意味を持つようになりました。

きちっと全てを整備してもらって故障が出ないようになったら、夫婦でロングドライブにでたいのですが相手は嫌がっています。
(^∇^)



Posted at 2019/10/16 22:27:14 | コメント(4) | AZ-1 | クルマレビュー

プロフィール

「次の一手 http://cvw.jp/b/2712835/48592347/
何シテル?   08/10 21:35
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation