• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まんぞくのブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

モンタヌス日本誌とチャップリンの杖

モンタヌス日本誌とチャップリンの杖寒い中皆さんいかがお過ごしですか?コロナ禍の中で外出を自粛していますが、そろそろN-one(193000キロ),ジムニー(6000キロ)ともにオイル交換の時期です。日記は今しばらくお待ちください。今回は

パウロママ山?日記の続きです。



パウロママ山が長命寺ではないか?と思い始めて邪馬台国畿内説の学者みたいな気分で楽しんでいますが、歴史は全くの素人ですから、多少は周辺の知識の勉強は必要です。昼休みにスマホでいろいろと検索して証拠集めをしています。

モンタヌス日本誌のおかしな挿絵についてツッコミを入れる本としては
宮田珠己著:おかしなジバング図版帖 ISBN978-4-7562-4315-7

さらには大正14年にモンタヌス日本誌を抄訳した本はWeb上で閲覧可能

語学に自信がある方はこちら。

で、和田萬吉の訳本をもう少し読み進めることにしました。とりあえず蘭史一行の東海道の記述から拾い読みをしてみました(パウロママ山が出てくるゼルデレン一行とは別の年の使節団と思います)国会図書館のデジタルコレクション95/325辺りです。

116ページ:蘭史の前進 大津より膳所
117ページ:膳所より水口 最良竹杖の産地 草津

ここでちょっと気になったのは草津(Cusatz)の村のくだりに「この村は日本の最良の竹を産す」とあることです。???最良の竹??地元滋賀で長年暮らしてきて、そのような話を聞いたことがありませんでした。子供の頃から姥が餅とあたか飯店のお世話になり「Aスクエアの辺りは昔は競馬場だったんだよ」なんて言える私がです(笑)。

この疑問に答えるページを見つけました。ここに全部書いてあります。以下引用

竹根鞭細工の歴史
竹根鞭細工の歴史は古く、平安時代にさかのぼるといわれています。当時の将軍である源頼義公が戦に向かう際に草津を訪れ休息されました。その時に愛用されていた鞭を地面に突き刺し武運を祈願して出陣されました。その結果、頼義公は大勝を得ることができ、草津に凱旋された際に突き刺した鞭を奉納したそうです。それ以来、この伝説にあやかり、この地を通る武士たちが武運を高める目的で乗馬鞭を求めたことから、草津で竹根鞭が作られるようになりました。
江戸時代に入り、草津が東海道五十三次の宿場として賑わっていた時代も、草津の宿を通る武家衆が竹根鞭を求め、この地の特産品として名声を広めていきました。明治維新以降は販路が海外にまで広がり、自然物としての独特の風合いは欧米先進諸国の嗜好に適し、輸出商品として普及するようになりました。
しかし、近年では同様の製品が中国などにより安価で輸出されるようになったこともあり、日本の竹根鞭細工の需要はすっかり落ち込んでしまいました。(引用ここまで)




喜劇王チャップリンが愛用した杖も平安時代を起源とした草津の特産品だったわけです。オランダ使節団が来た頃には有名な品だったわけですね。

いろいろ勉強になりますね。知らない事ばかりです。

Posted at 2021/01/27 19:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去への旅 | 日記

プロフィール

「重しで置いてたATSアルミホイールの裏側に。刺されなくて良かった。いま戻り蜂が来てるので注意。」
何シテル?   08/31 12:32
まんぞくです。 名前の由来は「ねこあつめ」の食いしん坊ネコキャラです。 免許を取って40年以上。旧車歴もそのくらいです。 クルマ好き少年のなれの果て。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

生涯現役 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:08:07
秋の試写など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 19:24:56
昨日の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 08:11:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
一年は長かった! 買うぞ!と思った時の日記↓ https://minkara.carvi ...
ホンダ S800 ホンダ S800
黒いS600クーペからの乗り換えです。このクルマとは波乱万丈の30年を過ごしてきました。 ...
スズキ キャラ フライングV (スズキ キャラ)
製造終了時に1年落ち8000Km走行の中古を購入し現在まで所有。2オーナー車です。当時投 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
オールマイティに使える小さなクルマとしてAWDターボ軽自動車を愛用しています(過去のクル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation