• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2008年05月06日 イイね!

下手こいたぁ~orz

下手こいたぁ~orz写真はお友達のyuuさんのはっつん号。

タイヤが異様に後方に位置。
フロントフェンダ-が外れていますが、




申し訳ないことに・・・

自分がやりました・゚・(ノД`)・゚・


事の発端はオイルクーラー装着の塩梅を確かめに、
地元のコースを流しに行ったんです。

たまたま、みんカラのお友達のはっつん号を駆るyuuさんが来ているというので、ご挨拶する事に。


自分のイプ太郎はタイヤが酷い事になってるんで、はっつん号に同乗させてもらうことにしました。
はっつん号をご存知の方は周知と思いますが、もともと秦野の激戦区Yで左フロントを激しくやっつけてしまっているので、これで走るのもどうか・・・という感じもありましたが、軽くコースイン。

復路で「ちょっと運転してみますか?」と言われて軽くハンドルを握ったのがよくなかったね。

走り始めてまだ幾らも走ってないところでの左のヘアピン、
強烈なアンダーステアによりコントロール不能に。

真っ直ぐ逝ってしまった。


何を言っても言い訳にしかならないんだけどね・・・

数回に分けて踏む様子見の一発目のブレーキ。
工事の路面の継ぎ目でフロントが完全にロック。
その後、何度もリリースして踏みなおす時間があるんだけど、全くグリップがかえってこないでそのまま右フロントタイヤから縁石に当ててしまった・・・。

ロアアームとタイロッドを曲げてしまったよ・・・orz


こんなコトは初めてなのでちょっとショック!!!
ホントに済まないねyuuさん・・・。


復路だからタイヤは暖まってたハズなんだけど、14キロというちょっと硬めの車高調と、フロントに入ってるブレンボが想像以上に効くようで、うまく加重移動ができなかったよ。


完全に僕のミスです。



きちんと走るようにして返しますので、
少しのあいだ預からせてね。



Posted at 2008/05/06 16:35:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2008年05月05日 イイね!

イプ太郎・オイルクーラー装着

イプ太郎・オイルクーラー装着3分で油温125℃事件にビビっただ い は、
即座にヤフオクでオイルクーラーをゲット!


早速取り付けてみました。




タイヤがアレなんで攻め込む事は出来ないけど、
ちょっと流してこようかな。

Posted at 2008/05/05 23:31:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | 日記
2008年05月04日 イイね!

お台場デート♪

つってもクネ太郎とだけどね・・・orz


いろいろ作業の予定だったけど、
行ったら行ったで何にもしたくなくなるんだよね・・・。


買い物に行ったり、パーツの取説読んだり、ウダウダやってるうちにいい時間になってきて、また今度ゆっくりやろうか・・・ってなる。


ちょっと湾岸まで写真でも撮りに行こうか・・・となり、
GDB出してお台場まで行く事に。

海底トンネルが出来てから、芝浦も近くなったね。



GWに彼女や奥さんをほったらかしてオトコ二人でお台場って・・・。

絶対何かあるって思われても仕方がないよな・・・。
もちろん何もないのだが。


ロケハンしながらお台場をぐるぐる徘徊、

おッココは・・・


某ドラマから部署名をそのままパクった
湾岸署じゃないですか~。

ガツンと正面の歩道に乗り上げて、アホみたいにパチコパチコやってると、
玄関口のお巡りさんが職務質問に・・・

ではなくて、気さくに話しかけてきましたよ。

警官「いや~結構やってありますね~このクルマ・・・。」
クネ「いやいや、何の違法も犯してませんよ・・・このクルマは・・・。」
警官「いや~自分もスキで乗ってたんですよシビックタイプRとか。」
クネ「・・・。」
警官「ベタベタのシャコタンにして散々やったなぁ、峠とかね。」
クネ「ただの走り屋じゃないですか・・・。」



湾岸署の前でお巡りさんとクネさん。←あいかわらずイヤラシイえがおだね・・・



久しぶりの芝浦13号地でした。



ポチッとお願いします。
Posted at 2008/05/05 02:34:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2008年05月03日 イイね!

ハーネス配線引き直し。

配線が燃え、大停電によって走行不能だったBNR32

B端子線とVレギュレター線のリークによる、
電圧の制御不能が原因だった事が判明。



劣化してボロボロになったオルタのB端子。
コイツが周囲の配線とリークしてしまっていました。

17年落ちのBNR32。
エンジンの周辺ハーネスは劣化が進み、硬化した被覆は所々で裂けて素線が露出してしまっている。

純正の配線などは大した太さもなく、抵抗も相当に増大してしまっている事を考えると、太くて新しい配線を作って引き直してしまった方が安心だね。



カピカピのコルゲートチューブをひん剥いて引きずり出したバッテリー端子線。
カプラーは溶けて酷い有様。

これらを全て新しい電線で作り直します。



引き直したオルタ周りの配線。

太くて低抵抗の配線で引き直しました。
アーシングなどに使われているものは高温にも耐え、
非常に抵抗の少ないつくりになっています。



無事エンジンが掛かり、電圧も安定。
とんでいた電装品も復活しました。


無事走るようになってよかったね。

最近内容がマニアック過ぎてコメントしづらいな~と思っていませんか?(汗)
Posted at 2008/05/04 00:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2008年05月02日 イイね!

GT-Rバッテリーハーネス断線診断

GT-Rバッテリーハーネス断線診断このクルマ、34のエンジンに載せ換わってるので、配線図と違うところが幾つかある。


まず、メインのF/Lが廃されて直になってる。
ここはトラブったバッテリー端子と絡むところなので、きちんと確認しないと危ないなぁ・・・。


配線が燃えた直接の原因は、オルタのB端子とVレギュレターの被覆内でのリーク。
短絡時に電圧制御が出来なくなってたんだろうね、ボディへのリークではなかった。
レギュレターの信号線も切れかかってた。


古いし、発熱量の多いクルマなので、ハーネスの傷みはハンパじゃないなぁ。
ココに関係する配線は、コルゲート全部剥いて目視でチェック、そして導通チェック。
B端子線は、容量の大きい線で引きなおす事にした。

電気は見えないから怖いね。

今日もすいませんけど・・・ポチ!
Posted at 2008/05/02 22:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11121314151617
1819 202122 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation