• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2009年08月13日 イイね!

動きださなきゃね。

動きださなきゃね。突然訪れた愛犬イルハンの死。


想像を絶する悲しみと喪失感が容赦なく襲い、
数日だったが、完全にペットロス症候群の症状が出てた。

生活と精神のリズムが完全に崩れ、
深い疲労感と不眠、幻覚をみた。

会社が盆休みに入ってた事がせめてもの救いです。




みんカラ上や、メール、電話などで、思いがけず沢山の哀悼、激励の言葉を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

みんな本当にありがとう。

イルが去ったあの日の日中は、実は結構いろんなことがあった。

兎に角、朝から体中が痛かった。
グズグズした天気が一気にピーカンになった日。
気圧配置の急激な変化は、各部の故障箇所にガツンと響く。

四十肩(三十代ですが・・・)が痛くて上がらない、春先にやっつけた首筋が悪化、
腰には鈍痛が走り、右足膝は関節炎まで出ている・・・

そんな中やらなきゃいけないことはいっぱいあった。


フロントのスタビリンクとスタビブッシュを換えようと
ジャッキアップしたら、KYBシザースがブロー。


特別ムリな使い方はしてなかったのだが・・・。


他にも、

危険運転な車両をかわしてフェンダーはボコボコになるし・・・。

その他にも、掛かってくる電話〃みんなろくな話ではなく、
気分は落ちる一方だった。


そして、帰れば、イルハンの最期。


虫の知らせだったんだろか。

ウロウロしてないで帰ってきてって事だったのかもしれないなぁ。
もっと一日イルハンと居ればよかった・・・。



もう、クヨクヨしてても仕方がない!
・・・と気持ちを切り替えるとカラダも軽くなってきた。

やるべきことをやらなくては!!!


抱えてるクルマがまだ何台か残ってる。

ドンドンやらなくてはだね・・・
それがイルハンの供養だよ。


自分のクルマ塗りなおしてる暇なんかねーなぁ・・・(笑)


頑張って一緒に入れるお墓買ってやっからな!

辛いけれど、通常営業に戻るぞ~ヲレw




Posted at 2009/08/13 13:34:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | GC8メンテナンス | クルマ
2009年08月10日 イイね!

光の射す方へ

光の射す方へ昨日、イルちゃんの身体とお別れしてきました。

「荼毘」なんていいますね。
湿っぽい話ばかりでごめんなさい。

本当はもっと早く手続き出来たのですが、
一日だけ伸ばして、翌日は一緒に過ごしました。
お葬式だなんだと、大袈裟にはしませんが、
個別で立会いのできるプランで火葬してもらいました。


市でも格安で火葬してくれるようですが、
ゴミ処理場でのあくまで「処分」に近い扱いになるようです。
まぁ、家族との別れにはありえない最後ですが。



一時間かそこらであんなに小さくなってしまうんだ・・・



とてもコンパクトになったイルちゃんを抱えて帰ります。

帰りにレストランで食事をしたんですが、
ずっとイルが肩に乗ってて重いと言っていた母が、
急に「居なくなっちゃった」といいました。

肩が急に軽くなったそうです。

他のテーブルを覗きに行ったんだろ~なんて話してました。
人の食べるご飯に目がない子でしたから。


帰っても、すぐ傍にいるような気がする。
昨晩もうつらうつらしながらも、殆ど眠れなかったけれど、
イルハンの為に少しあけておく部屋の扉から
ずっとフローリングを歩く爪音が聞こえてた。

涼しい玄関が好きだったイルの気配。

教育係だった黒猫のミャアの様子もおかしい。
いつもイルハンと立場を入替えながらやっていた追っかけっこの仕草を
独りでやっている。

絶対にひとりではやらない事だったのに。

爪とぎ防止でソファに掛けている上掛けが
朝になると全部下に落とされてる・・・。

こんなことは今までに一度もなかったことなのに。

ミャアに最後に遊んでもらってるんだね。
良かったねぇ、イルハン。



淋しくないように棺に入れておいたお気に入りのおもちゃの中から、
土壇場で一つだけ取り上げて取っておくことにしました。

イルが唯一ガジガジにしなかったぬいぐるみギズモ。
咥えて振り回してブリブリやってたんですが、
コレだけはキレイに残ってたんですよね。

模様も一緒だし、手加減してたのかなぁw


そして、ピンクのロケットにはイルちゃんを少しだけ・・・
いつも一緒だと感じられるものが欲しかったんだよね。


これくらいはいいよねぇ・・・ダメかなぁ。



お友達のリーコさんに、
愛しい動物との別れにまつわる優しい話を教えてもらいました。

「虹の橋」の話
先立ったパートナー達は、
天国への橋のたもとで飼い主を待っているという温かいお話。

ペットロス症候群でダメになる飼い主たちを救済する為に
誰かがつくった話かもしれないけれど、

宗教的過ぎなくて
すなおに心が救われるような気持ちになりました。


落ちてばかりいてはダメだなぁと思える、いい話です。


まぁ、まずヲレが天国にいけるかどうかという問題が・・・w




Posted at 2009/08/10 23:43:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2009年08月08日 イイね!

お星様。

お星様。どうすればいいの。

昨日の晩の事ですが・・・
我が家の大切な愛娘イルハンが亡くなってしまいました。

どう受け止めていいのか判りません。

こうしている今も、どんなに堪えても涙がとまらない。
イルハン、イルハン、イルハン。


初めての発作で病院へ行ったときも、症状指数が6段階中6。
いつ急死してもおかしくないと言われていましたが、

持ち直したあとは、元気だったんです。
ご飯もたくさん食べてたし、部屋の扉を開けろと騒いだり、水を飲ませろと吼えたり、
わがまま放題してました。

僕が仕事から帰ると飛び跳ねてベロベロなめてきて・・・

昨日・一昨日の事なのに。


定期健診とお薬を貰いにお医者さんの所へ行ったのがマズかった。
只でさえ安静にしていなければいけないのに、クルマで連れまわして、
嫌いな病院にいかなければいけないのだから・・・

帰ってきても動悸がおさまらず、夜になっても真上を向いて呼吸が苦しそう。
舌も真っ青になってチアノーゼが出てる。


これはまずいと思って、近所の救急病院に連絡を取ってるうちに卒倒。
吐血をして少し痙攣をすると呼吸が止まった。

「イルちゃん!」

「早く病院に行かないと!」

「イルが死んじゃう!」

「早くクルマの鍵を持ってきてよ!!!」


「だ い ・・・もうダメだよ・・・。」



「・・・・・・・・・・!!!」



イルは、僕の膝の上で小さな生涯を終えました。




裏山の散歩が大好きだったイルハン。
こんなところまで連れてきてあげてるのは僕だけだったからね。


ついこの間までは元気に飛び回っていたのよ。



いつも一緒だったイルハン、ほんとにいつも一緒だった。
ちょっとトイレに行くだけなのにいちいち付いて来てた。


僕の小さな恋人イルハン。


本当に愛していましたよ。



見てあげて欲しいです。

この安らかな寝顔を・・・。
とても死んでしまったとは思えない。

最初の発作から一ヶ月、きっと苦しかったろうね・・・
いつ止まってもおかしくない心臓でよく一ヶ月も頑張ったね。

できるだけみんなと一緒に過ごしたくて頑張って生きたんだね。


えらいよイルハン。



はっきり言って心が壊れてしまいそう。
どうすればいいのか、まともに考えることができません。

イルちゃんはペットではなくて家族だったんだよ。
大切な家族の一員だった。

もう少し一緒にいたいよ。

まだお別れしたくない。

壊れかけた我が家に舞い降りた小さな天使だったんだから。
Posted at 2009/08/08 11:23:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2009年08月02日 イイね!

アメカーナ

アメカーナ最近コゾー軍団にやたらとジムカーナに誘われるので、
久々に練習会でドリフトして遊んでくっかな♪

てな具合でで参加してきました。

神奈川ではお馴染みの平塚青果市場。
珍しく、前回同様凄まじい雨模様。

平塚に始まり平塚に終わると言われ、
多くの全日本選手をも輩出してきた、超低速コース。

リッター以上のマシンは、2速に入る事がない30秒程のコース設定が主になる。
路面は古く、波打ちが酷い、
コース中央の側溝の蓋は容赦なくトラクションを奪う。

ビギナーがサイドターンを憶え、上級者が悪路でのセッティングと走りを学ぶ。
狭いながらも懐の深い独特のコース。


平塚2回目のユイマル君のCTランサー。

2ウェイの機械式LSDをリヤに組んでから初めてのチャレンジ。
・・・の前に、コースがなかなか憶えられず撃沈。うーむ・・・まずはソツなく完走が目標だぬ(´・ω・`)



ジムカーナ初心者のHIKO君。

BNR34のVスペックがジムカーナで走ってるのを見ること自体が始めてだw デカイ・・・
HIKO君もなかなか完走出来なかったり、ベテランの方に同乗走行で乗せてもらったり、サクションパイプのすっぽ抜けで走行枠一つ無駄になったりと、そもそも何本もマトモに走ってない感じだったけど、彼なりに吸収したことは多かったよう。



今回一番の健闘を見せたのが、そもそも免許すら若葉マークのシュンジではないだろうか。
モチロン、技術的にはまだ全然なのだけど、殆どミスコースをしない。
遅いなりにキチンと完走し、タイムを揃えてくる。
コースで悩まない分、きちんと技術を出し切っていると言える。

ジムカーナに向いてるタイプだな。
本気で続けたらすぐにヲレなどより速く走るだろう。

ちょっと見ない間にクルマは擦り傷だらけでボロボロ・・・
でも、それだけ出来ない事に挑戦している証拠だからね。

若いし勉強熱心。ウム、いいカンジだ。


今回は珍しくクネ坊がお休み。

コレはホントに珍しい。
あの、三度の飯より、睡眠時間より、カミさんよりも
走る事が大事なクネ太郎が、
今回は欠場。

おかげで肝心のヲレは、
大事なペースノートが無くなり、モチベーションもタイムも揃わず・・・なんだかな~なカンジ。

行きたがってたもう1人の若いのも、今回は仕事で欠場になってしまったし、
近いうちにも一回行こうかね。


自分もどっちかというとジムカーナは苦手な分野。
チマチマ小さくターンしたり、ドリフトしっ放しで振り回したりは得意なのだけど、
パイロンコースというものにはホントに苦しめられた。

基本的に道が無いところに道を描かなくてはならないのがジムカーナ。
初心者にはパイロンの林にしか見えないのだ。

苦手だからこそこだわって続けてたんだけどね。
こんなことくらい克服できなくて速くなれるワケないなと。
コースを読み、ラインを自分で描く能力。

これは本当はジムカ特有のものではないのよね。

ダートだってサーキトだって、峠にだって必要な要素。
ジムカはソコを使う割合が大きいというだけのことだ。



リザルトのていたらくをクネに報告すると・・・


「だから言っただろーが、空間をとらえろって!」このクズ共が!!!とも言ってたw


これから走る走行空間が予め頭に思い描けなければダメだと言う事。
今見てからでは遅すぎるってことだね。

自分は自分で、流石にミスコースは無くなったけれど(でもタマにあるw)・・・
純正サスのかったるさと超ウンコタイヤで出来る事の限界に到達したカンジと、ジムカ向けのチューニングはしたくないというジレンマがジムカの続行に疑問符を投げかけてるwww


ま、たまには、速く走れなくても、
軽い頭の体操と、昼間の舗装路をドリフトでブッ飛ばしてスッキリ♪
ってのもいいかなと、続けております。



しかし!他の3台は各自補習せよ!!!



ガリガリクソダブルで当たりだ!!!






Posted at 2009/08/03 00:15:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
9 101112 1314 15
161718 19 20 21 22
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation