• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月02日

旧車の修復 ~ 直すほど価値が下がる?~

旧車の修復 ~ 直すほど価値が下がる?~


工場出荷時のまま維持する、あるいは元通りに修理するのは高年式車であれば簡単ですが、部品の製廃が進むネオクラ車ではとても厳しいです。

純正部品で直したくても直せないというのが日本の現実です。

 

車庫保管ノンレストア車は高く評価されますが

流用品、汎用品を使って素人がDIY修理すると、業界での評価は下がります。


 alt

私は先日キーシリンダー照明でU12純正品が経年劣化し

入手可能なR33用を流用したのですが、価値をまた下げてしまいました。(泣)

 このレベルならU12マニアは見破っても業者だと分からないかもしれません。(笑)


けっこう流用でメンテしてきましたが、

趣味の事なので、自己満足して

「なるべく純正風に見えればいいなあ~。」くらいの緩い基準でやっています。


alt

以前にも紹介したアベニール用の防水パッキン流用ですが、

作業した私でも既に純正品と錯覚してしまいますが、業界基準ではダメダメな行為です。

もちろんディーラーでは施工不可です。




ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2022/06/05 10:10:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

マスターシリンダO/H構想
チャックさん

やっと帰ってきたFCと今年の車検関 ...
shidenさん

古い車の維持に必要な部品とは…
かりいなのひとさん

意外に早かった初代カローラ車検
shidenさん

整備 AlfaRomeo   ~公 ...
6気筒ライフさん

この記事へのコメント

2022年6月5日 11:43
ジャパン乗ってた頃、普通に最近のクルマのコーションラベルとか違うメーカーの部品流用してましたけど誰も気付きませんでした
持ち主としては嬉しいような、悲しいような気持ちでしたね。
コメントへの返答
2022年6月5日 11:55
コメントありがとうございます。

その気持ちわかります。

中には車を見るなり指摘が始まるマニアな方もいらっしゃいますね。
純正が偉いと決めているようで、次のブログはそこを考察してみます。

プロフィール

「今日は気温が上がってエアコンが必要なくらいになりました。
あまり動かさないのもいけないので近場を周りブーストは0.75kg/c㎡まで上がりました。
ターボ車の宿命で気温の影響を受けやすく少しパワーダウンを感じました。」
何シテル?   05/18 17:15
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14
燃ポン配線修理(応急処置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 07:44:42
SSSエンブレムのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 15:44:39

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation