• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月04日

旧車の修復 ~ オリジナルを超えるとどうなる? ~

旧車の修復 ~ オリジナルを超えるとどうなる? ~

現代の純正部品や材料でレストアすると元の性能や耐久性を超える場合もあります。

 

ボディ塗装は旧車に使われていたエナメルやラッカー系の塗料はもちろん、ネオクラ時代のメーカー塗装より現代のウレタン塗料の方が発色も良く塗膜が強いためオールペンすればオリジナルを超えてしまうことも有ります。

 

部品メーカーも日々研究開発をしているので、同形状でもどこかの時点で改良されている可能性が高いです。リコール対策品は明らかに良くなっている例です。

ゴムやプラ部品は素材自体が改良され経験上では後対部品になると変わっている可能性が大きいです。



 alt


はたして出荷時を超える純正部品や修理は業界ではどう評価されるのでしょうか?

普通の中古なら実用車なので純正部品を使っている限り減点されることは有りませんが

旧車は趣味車の範疇になるため「当時物」という価値基準で判断されることが有ります。

しかしリコール対策はしておきたいですね。

 

そして良かれと思って対策したこともマイナスになることが有ります。

一つの情報ですが、トラスト企画のみぃくん(社長さん)はYOUTUBE動画の中で、

下回りの防錆処理をすると査定が下がるからやってはいけないと言われており、

やはりオリジナルを超えると減点なのでしょうね。

もちろん錆びれば評価は下がりますから、錆びないように維持してくださいとのことです。


私はしっかりノックスドールや錆転換剤、シャシーブラックを塗布しましたのでまた減点になりました。(笑)

 

そういわれても一般人がメーカー出荷時通りネオクラ車を維持するのは大変過ぎるので、

違和感がなければOKという素人基準の修理をしております。

ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2022/06/09 06:30:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

U12型ブルーバードある・ある
ossan自動車さん

デンソー製燃料ポンプ不具合のリコー ...
そらいろ(N-BOX for Life)さん

リコール
☆Hi_R☆さん

デンソー製燃料ポンプ5千個、車両特 ...
youji721005さん

リコール
RSK TKSさん

バッテリーを上げてしまいました。
su-giさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は気温が上がってエアコンが必要なくらいになりました。
あまり動かさないのもいけないので近場を周りブーストは0.75kg/c㎡まで上がりました。
ターボ車の宿命で気温の影響を受けやすく少しパワーダウンを感じました。」
何シテル?   05/18 17:15
イベントやオフ会に参加したいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 PCVバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 10:03:14
燃ポン配線修理(応急処置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 07:44:42
SSSエンブレムのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 15:44:39

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
こんにちは、U12型ブルーバード 2.0 SSS ATTESA LIMITED(スリーエ ...
マツダ AZ-ワゴン スティングレー・ターボ (マツダ AZ-ワゴン)
息子の車ですが親父の方が気に入っています。 歴代のスティングレーのなかでも最もスティング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation