
(↑9月に撮影した、"シビック × フィット" のラストショット🤣)
昨日のお話の続きです💦
私の、「JAFを呼べ」という
助言を受けた弟は
その後、JAFを呼び
診断をしてもらったそうです🔧
(昨日の23時半のこと)
(会員ではなかったので、ガッツリ診断料をお支払いしたみたいです💸)
その診断内容とは、、、
ブレーキピストンの固着ということでした😨
家にいた私も、ホンダのDに勤めている
整備士の友人に聞いてみたんですが🤔
(同じ答えでした)
その後、弟は
時速40km固定で走行し
こちらまで戻ってきました🏠
(JAFの方のアドバイスらしいです)
(「どうしようも無ければ、また呼んでください」と、言われたみたいです)
(着いたのは深夜2時でしたね🤣)
そして、翌朝🌄
問題が発生した
右前のローターを覗いてみると、、、
めちゃくちゃ錆びてますね😱
(ローター表面は波打ってました)
(↑これが、ブレーキピストン固着の典型的な症状だそうです)
明日が納車日で
本当に良かったと思います💦
Dまでは、10分くらいで到着するので
"ゆっくり走って"
行ってこようと思います👍
明日が納車日ということなので
今日は、フィットの用品外しを
弟とやることにしました〜
まずは、ナンバープレートから
無限のボルトとナンバー枠と
プレートアジャスターを回収!
あと、リアのアンダースポイラーは
どうしても回収したいので!
取り付け手順書を見ながら
手持ちの工具で何とか外す算段を付け
(5-56をめちゃくちゃ使いました)
9時になったので
一時中断させて⏹️
某イオンまで
今月のトミカ新車を
GETしに行ってきました✨

(後日、しっかりレビューします!)
家に戻る前に
シビックに給油!!
久々の、航続可能距離1桁🤣
燃料計も干上がってます🏜️
しっかり満タンにしました✨
航続可能距離は
700km越えならず⤵️
今日の目的は
全て果たしたので
残りは、フィットの用品外しに
時間を割きました🔧
ボルト類を全て外した
アンダースポイラーの両端を
2人で持ち、両面テープと戦いながら
フィットから剥がしました
めちゃくちゃ汚いです😱

(NOBLESSEのマフラーも、これではダサいだけですね)
2013年に納車した時に
装着してあったスポイラーを
そのまま再装着して
旅立たせることにしました👋

(とても貴重な、無限のルーフスポイラーも回収しました)
(付けられるクルマが、ある訳でもないのに🤣)
リアアンダースポイラーの
ツートンカラー(青 × つや消し黒)は
私が発案して
Dで塗装作業をしてもらった
いわば、
ワンオフ品なので
どうしても手放せない一品なんです🥰
(ツートンカラーの元ネタ(?)は、参考にさせていただいた方がいらっしゃいます)
(↑今はみん友さんとして繋がってます✨)
(しかも、同じシビック乗りの方です)
(ていうお話は、以前もしたことがありますね🤔)
普通のお宅なら
保管場所なんてありませんが
ウチは、その枠には囚われないので
しっかり屋内保管します🎶
(いつ使うんでしょうね😇)
あとは、こんな所も分解しました

(時間を掛けすぎて、日が暮れてしまったので🤣)
(このまま放置してあります)
一時期流行った(?)
"サウンドシャキット" という
アンプキットを回収してきました〜

(
5万円するらしいです😨)
フィットに関しては
"これを付けるか?、付けないか?" では
音響が段違いでしたね🤯
電源ハーネスは配線が複雑過ぎて
まだ回収できてません😵
製造元である
サウンドサイエンスさんのサイトを
見に行くと、、、
どうやら、電源ハーネス単品で
購入可能みたいです!
(お値段、5,500円💸)
ですが、シビックには
必要ないパーツですね💦
(あれ以上の音響を求める必要はないので)
こんなオカルト的なパーツも回収!
"Hot Ina Zma" という
バッテリーの
+-端子に噛ませて
"クルマに流れる電気を
イイ感じにしてくれる(?)"
という、オカルト的なパーツです⚡
これも、シビックには
必要ないような気がしますが、、、
("取れる物は取っておこう" という、謎精神)
明日は、しっかり内装を元に戻して
Dまで無事、辿り着きたいと思います🤣
N-WGN Customは
運転させてもらうつもりです🥰
Nシリーズの
ターボエンジンの走りは
目を見張るモノがあるので
めちゃくちゃ楽しみです😆
このお話はまた明日!
("シェベル SS" のレビューは日を改めたいと思います)
ではでは〜👋👋👋
ブログ一覧 |
つぶやき | 日記
Posted at
2020/11/21 22:20:13