
かなり間が空いてしまいましたが!
(本日2回目のブログUP)
その④をお届け!
(いよいよラスト)
ラストはもちろん
コチラをレビューします!
シールはホバーver.と同じく
2015年のナンバープレートのみ
早速レビューを!
デロリアン (PART.3)
この仕様は1955年、ドクを乗せて
飛行中のデロリアンに落雷が直撃⚡
その衝撃でタイムサーキットが
誤作動し、1885年にタイムトラベル
(その際にタイムサーキットと
ホバー・コンバージョンは故障)
(ドクは修理を試みるも断念)
(ドクはその後
デロリアンをある鉱山に封印)
その後、70年後に宛てた
手紙をマーティが受け取り
(デロリアンの隠し場所や修理方法が記載)
1955年のドクに協力してもらい
この時代の技術で修理した仕様です!
そして、余談を!
"あのスクリーンへ向かって走れ!" と、
ドクは言いますが、、、
マーティは不安です
そこでドクは "四次元的に考えろ" と、促しました
それでも不安そうなマーティ
「しっかりな、我々2人の未来のために。」
「また、未来で会おう!」

(ここでマーティは
「今度は過去だろ?」と、返しました)
デロリアン、スタート位置へ
拳銃の発射と同時に発進!
制御回路が変わったので
閃光などのエフェクトに変化が
いざ、1885年9月2日へ!
タイムトラベル成功!
ですが、、、
「インディアンだぁ!!」
この先は、是非とも
本編をご覧ください🙇🏻♂️
(私も観たくなってしまいました)
以上!余談をお届けしました!
レビューに戻ります〜
フロント
ボンネットの装置は
落雷でショートしてしまった
タイムサーキット用の制御装置です!

(元は小さい日本製のマイクロチップ)
サイド
1950年代の
ホワイトリボンのタイヤ
&
ホイールへと換装!
ホバー・コンバージョンは使用不可

(1955年の技術では修理不能でした)
実車は、西部開拓時代の未舗装路を走る為に
少しハイリフト化されていますが、、、

(←PART.2 PART.3→)
これは変化無しですね🤔
リア
リアの写真は、PART.2との
違いは無さそうですね~
最後に1枚!
以上!
レビューをお届けしました🔚
コンプリート後
数日後にもう1回、回してみましたが、、、
(ホバーver.が出ました🥰)
(弟に200円でパス)
回した結果を
サラッと統計すると
1回目 PART.2×2
2回目 PART.1×2, PART.2 ホバー×1, PART.3×1
3回目 PART.2 ホバー×1
3回カブったデロリアンは
ありませんでした🤔
やはり、
引きの強さがありますね!
(ただの運かもしれませんが)
ではでは〜👋👋👋
ブログ一覧 |
ミニカー | 趣味
Posted at
2022/01/04 23:08:44