
素晴らしい(?)2日間だった
ブログをUPする前に、写真だけ先に
サーバーにUPしていたブログをお届けします🤭
とりあえず、マジョレット
"HISTORIC CAR EDITION 2" のレビューを~
"フォルクスワーゲン T3" です!
裏面の写真は省略!
共通パッケージ
いざ、レビューを!
フォルクスワーゲン T3
スケールは1/62です!
ボディカラーは
"ダムーソホワイト×ブリリアントオレンジ"
(写真は空冷エンジン搭載の初期型)
運転席側にスライドドアが無く、
テールゲートの外装に "CAMPING" と印刷されているので
今回のT3は、架装業者・Westfalia社が
手掛けたキャンパー仕様という事になりますね🤔
なので、ポップアップルーフを装備しています!
(T3シリーズでは特に人気な仕様だそうです)
そして、
"T3" とは、あの有名な "Type 2"
いわゆるワーゲンバス・3代目のモデルになります
'79年~'91年に掛け生産され、
'83年には空冷から水冷への変更があり
また、Volkswagen社における
最後のRR車としても有名なモデルです
エンジンですが、
空冷時代は1.6L & 2.0Lのガソリン仕様
水冷時代は1.9L & 2.1Lのガソリン仕様
それに加えて、
ディーゼル仕様もあったそうです!
日本では、ヤナセや
フォルクスワーゲンアウディ日本が
輸入販売を展開しました🚢
以上、ザックリな実車解説をお届けしました!
引き続き、レビューを~
フロント
サイドミラーとワイパーを塗装!
グリルがバンパー上部にも装着されているので、
今回のT3は水冷エンジンを搭載した
'83年以降のモデルという事になりますね🤔
本当は、バンパーの一部はメッキパーツですが、、、
(面倒だったのでそのままにしました)
サイド
ドアハンドルや後部のダクトなどを塗装!
ホイールは、前回レビューした
ゴルフ GTIのメッキ無しver.ですね~
ルーフには何やら、窓のような造形があります
ちなみに、運転席側にある謎の造形ですが。
実車ではその位置にキッチンがあるので、
恐らく、換気扇のような物が
装着されているのではないかと推測されます🤔
(黒いのは外部電源端子かな~)
リア
キーシリンダーとマフラーを塗装!
かなりシンプルなテールゲートですね~
最近のトミカと
似たような仕様になっていました
いらぬ凸造形😑
スライドドア開閉可能です!
かなりガタガタ系
インテリアもソコソコ造形されています
牽引フック付きなので、
キャンピングトレーラー的な物も牽引可能です!
初代Type 2と一緒に
(スケールは1/59)
最後に1枚📷
以上!レビューをお届けしました!
金曜日のお話でも~
下見 その③をしてきました!
先週の写真
おととい
先週
おととい
先週
おととい
先週
ローアングルはありませんが、
パノラマ写真いっときました😉
2週間前は、本当に染まるのか
少し不安になりましたが、、、
今年も、しっかり
染まってくれたので良かったと思います🍁
夕方、メガドンキ伊那店へ行くと
またフライング品出しされていました
しっかりGETしてきました🤭
19:00~は「SEED」を観ました!
ストライク、キレイに直って良かったですね👏
ジャスティスのファトゥム-00は、
この使い方なら賛同できます
以上!金曜日のお話でした~
次回は、2回目の開催となった
「木曽紅葉プチオフ」のお話です!
ではでは〜👋👋👋
ブログ一覧 |
ミニカー | 趣味
Posted at
2023/11/05 22:40:25