
2022年12月のベーシックのレビューを!
"ニッサン マキシマ ドリフトカー" です!
裏面
単品販売版
今回初登場のモデルになります!
そのままではノッペラボーなので、
しっかり細部塗装をした上でレビューを!
ニッサン マキシマ ドリフトカー
スケールは約1/54です!
ボディカラーは
"ミントホワイト" かな~
(実車の写真は見つかりませんでした)
"ドリフトカー" という事で、実車からは
少しかけ離れた仕様となっています🤔
実車は、6代目ブルーバードをベースとし
'81年に発売された初代マキシマ [G910型]です
北米・カナダ専売モデルなので、
日本市場へは流通していないモデルになります
(デビュー当時は日産の最高級車として発売)
現地で人気の6気筒エンジンを搭載する為、
フロントドアより先の部分を100mm延長させました
エンジンはL24型をベースに、
有害排出物の低減や低フリクション対策を施し
キャブレター式をインジェクション化させた
"L24E型 直列6気筒 2.4L" SOHCを搭載!
(最高出力は121ps)
(駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT・4速AT)
'83年までのダットサン時代には、
ディーゼル仕様の "LD28型 直列6気筒 2.8L"
OHCエンジンを搭載したモデルも存在したそうです
その後、'84年7月には
後継型 [PU11型]が登場し、生産終了
マキシマ自体は、8代目まで続く
超ロングセラーモデルになりました!
(2023年生産終了)
以上、ザックリな実車解説をお届けしました~
引き続き、レビューを!
フロント
ヘッドライト本体&周辺、ウィンカーを塗装!
確実に車検NGなチンスポイラーには、
"NISSAN" とガッツリ印刷されています
ボンネットがありません

(ウィンドウパーツで覆われています)
そして、明らかに
搭載されているエンジンが異なります
別の媒体でレビューをされている方のお話では、
"R32型などに搭載されているRB26型をスワップした" との事です
積めない事はないと思いますが、、、
(ボディを相当強化しないとあっという間に逝ってしまうな~)
なので、前席にはバケットシートが~
サイド
ヘッドライトのウィンカー、ドアハンドルを塗装!
ホイールは、新デザインの
3本スポーク仕様が装着されています
(ADVANのアレ的な)
ドリフトカーらしく、リアバンパーが
カットされたような造形も良きですね👏
色々印刷されていますが、、、
めんどいので解説は割愛
オーバーフェンダー仕様でした

(サンルーフバイザーも塗装しました)
リア
テールランプを塗装!
支柱のオプション付きはいただけませんね😑
カットされたリアバンパー下部には、
ディフューザーが装着されていました
最後に1枚📷
以上、レビューをお届けしました~
月曜日の夕方、南アルプス・
仙丈ヶ岳がとてもキレイでした
場所を変えて
雪が降り、ふゆはじめのすがたとなりました👏
パノラマ写真いっときました

(むむむ、全く伝わらない)
日没後の仙丈ヶ岳もまた、良き
燃えますなぁ~
この感じも、冬ならでは
SHY GUYの新ver.をGET!
火曜日の夜は、もちろん「ミタゾノさん」
この質問に対するミタゾノさんの答えは、
「運転免許を返還しましょう」でした🤭
寒い時は、やはりニャンコと暖まるに限りますね
秋アニメも中盤に入っていく中、私は
やっと「好きな子がめがねを忘れた」を完走しました
三重さんの声が、たきな役の
若山詩音さんだったので良きでした👏
小村くんとのやり取りも面白かったです!
「葬送のフリーレン」も忘れてはいけませんね

(5話くらい溜まってしまった🤯)
とりあえず、日常回のお話はここまでですね~
次回は、
「駒田蒸留所へようこそ」を鑑賞しに行くお話でも~
ではでは〜👋👋👋
ブログ一覧 |
ミニカー | 趣味
Posted at
2023/11/16 12:43:17