![ホビージャパン 1/64 ホンダ シビック 2020 [FK7] ホビージャパン 1/64 ホンダ シビック 2020 [FK7]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/047/853/174/47853174/p1m.jpg?ct=61350e05c0ec)
約10ヶ月ぶり、
ホビージャパン 1/64シリーズのレビューを!
"ホンダ シビック 2020" [FK7] です!
(2023年2月上旬発売)
裏面
今回はボディカラー違いで2台、
ノーマルver.・カスタマイズver.で
1台ずつ購入しました😉
開封の儀
むむむ!ソニグレの
リアHエンブレムが逝っていました😑

(針でササッと修正)
"本体は台座から取り外さないでください"
と、記載されていますが、、、
もちろん無視します🤭
いざ、レビューを!
ホンダ シビック 2020 [FK7]
カスタマイズver.
スケールはもちろん1/64です!
ボディカラーは
"プラチナホワイト・パール" と
"ソニックグレー・パール" ですね
(確か当時、日本市場に流通している車種では1番最初に設定されたボディカラー)
ホビージャパンのFK7型は以前、
ホワイトオーキッド・パールの前期型をレビューしていますが
今回のFK7は2020年1月に発表されたMC版、
いわゆる
後期型の仕様を再現したものになります
主な変更点ですが
・F/Rバンパーのデザイン変更
(フィン状のパーツ追加)
・フロントグリルのデザイン変更
(数%細くなりました)(気持ち冷却性能向上)
・リアロアガーニッシュのデザイン変更
(ディフューザー状へ)
・18インチアルミホイールのデザイン変更
・シートの素材一部変更
・内装パネルの素材・質感変更
・サンルーフをオプション設定(CVT仕様のみ)
・シフトノブの形状を変更してショートストローク化(6MT仕様のみ)
あと確か、遮音材を追加して
静粛性能を向上させていたような気がします🤔
搭載エンジンや足回りは前期型と同一です
FK7型自体の解説は、
是非とも↑のリンクから~
引き続き、レビューを!
フロント

(
もちろんですが細部塗装無し)
変更されたバンパーガーニッシュを
しっかり再現しています👏
独特なヘッドライトもソコソコ再現!
サイド

(細部塗装無し)
ノーマルver.は純正ホイールを装着!
(この写真では判読できませんが、センターキャップにHエンブレムも印刷されています)
カスタマイズver.はY字の
16本スポークタイプを装着しています
こちらも、センターキャップに
何やら印刷されていますね!
(黒地にゴールドの文字といえば、あのメーカーしかない!)
恐らくこれは、BBSの
RG-R辺りではないかと思われます
前期型では未再現だった
ルーフモールが追加されました
リア
マフラーは塗装済みでしたが、
メッキシルバーで再塗装しています
フロント同様、リアバンパーも
変更されたガーニッシュをしっかり再現!
ディフューザー状のロアガーニッシュも
しっかり再現👏(少し見づらいですが)
前期型と一緒に
(むむむ、テールランプの色が違うような気が~)
(恐らく、生産時期によるバラツキ)
非常に分かりづらいですが、白の色味が異なります
(白ってな、200色あんねん)
バンパーガーニッシュの変更は良い感じですが、
フロントグリルに関しては、
Hエンブレムのサイズを小さくしたのみに留まっています
リアも比較
(前期型のHエンブレムは最初からありません)
CIVICエンブレムが
メッキシールから印刷に変更されました

(これは製造元によるMCかな🤔)
ロアガーニッシュの変更は良い感じです
せっかくなので、ソニグレ比較も~

(左からトミカ・ホビージャパン・MINI GT)
トミカは論外なので、この2台をさらに比較!
MINI GTのFK8はソリッドなグレーの為、
ソニグレとは言えないような気がします🙏🏻
3台並べてみたり
後期型のみで
最後に1枚📸
以上!レビューをお届けしました!
ぶっちゃけ、後期型は
発売されないと思っていたので、
コレクター始め、後期FK7乗りのオーナーは
歓喜だったのではないかと思われます😉
7/7(日)のお話でも!
この日は、7月の
信州サンデーミーティングの開催日でしたが、、、
(さすがにレンタカーでは行けねぇ😖)
なので、今月の参加は見送るしかありません
来月・8月の開催日は
8/18(日)開催となっています
何も無ければ参加するつもりなので!
(ご都合合いそうな方、是非🗯️)
信州サンデーミーティングのお話は以上!
午前中、燃料ポンプ交換作業が完了したとの
連絡があったので、昨日に引き続きDへ~
昨日見た新型フリード、
よくよく見たらクロスターでした

(装着タイヤはGOOD YEAR "EfficientGrip" )
(サイズは185/65R15)
納品書
これでゆっきー号もヒトアンシンです😉
その後は北上して

(4本出しは純正仕様?)
久々にアリオ上田のポムの樹へ!
今回はNo.2 定番チキンオムライス Mサイズを!
10分ほどで完食!
やはり美味でした😋
その後は、近日開催予定の
「夏のビーナスラインプチオフ」の下見を兼ねて
湯の丸高原へ🗯️

(県道94号線・横堰池近くの駐車帯にて)
とっても良いお天気!
その後、20分ほど北上して到着
ロッヂ 花紋さんへ~
全50種類のソフトクリームはもちろん健在!
今回は46番 カラフルチョコ・木いちご・牛乳を選択
もちろん美味でした😋
キミら、名前があったんか、、、
さらに先へ進み、最終目的地・
レンゲツツジ群落駐車場へ!
むむむ。誰かのアートが~
せっかくここまで来たので、
少し先にあった田代湖近くのCP(ダム)をGETしてきました
GET後は上田市内を経由して
おっ、白後期FK7!
おっ!マスタング!
帰路へ~
ですが、ただ来た道を戻るのもつまらんと思ったので
白樺湖方面へ左折
少しだけビーナスラインを走る事にしました🗯️
いつもの場所で記念撮影📷
ここもめっちゃ良いお天気でした
霧ヶ峰富士見台にも寄りました
夕方に来ると、朝は逆光になってしまう
八ヶ岳連峰がしっかり拝めます🙏🏻
背後の丘には見頃のニッコウキスゲが咲いていました
せっかくなので動画を
その後は、美ヶ原には行かず
霧ヶ峰から諏訪市内へ抜けました
19時前には帰宅!
ハイドラはこんな感じ
やはり、長野は縦移動をすると
走行距離がえげつないですね🤔
以上、7/7のお話をお届けしました~
7/8以降のお話はまた、別のブログで!
ではでは~👋👋👋
ブログ一覧 |
ミニカー | クルマ
Posted at
2024/07/21 21:41:24