先週、11/2(土)のお話から!
元々この日は、毎年恒例行事になりつつある
「木曽紅葉プチオフ」の開催日でしたが、、、
(雨がアレの予報だったので延期する事に🙏🏻)
それでも用事はあるので、
なかなかの雨の中
ホットウィール ベーシックを買いに、
早朝のメガドンキ伊那店へ~
第3土曜だからな!!
ガンプラの再販日でもあったみたいです
私と同じ目的でやってきた方の
愛車が2代目トゥデイでした
どこかで見た個体だなぁ~ と、思っていたら
(信州サンデーミーティングに参加していた!)
(思わずご本人に聞いてしまいました)
欲しかった車種をしっかりGET!

(HG キュリオスもあったのでついでに~)
ファイヤーバードは今月のSTHです(レア物)
(STHの入手は通算3台目だったかな🤔)
その後は、
"今日集合していたらこんな感じでした"
を、知りたかった(?)ので
集合場所へ~

(定点観測地点でもありますが)
なかなかの雨に加え、
遠くの山々は霧の向こうでした
霧にはフォグっすね😉
延期した結果、
予定が無くなったので帰宅する事に
WOWOWを契約📡
「SPY×FAMILY CODE: White」と
「夏へのトンネル、さよならの出口」が観たかったので!
(ついでに録画もする系😉)
夜、日テレの音楽番組で中島美嘉さんが
「GLAMOROUS SKY」を歌っていました
さすがに、"あの頃のまま"
という事はありませんでしたが、、、
(まだまだ歌い続けてほしいです🙏🏻)
以上、11/2のお話でした!
ここからは翌日、11/3(日)のお話を!
7:45、出発🗯️
信州サンデーミーティングに
参加する為、朝日村へ向かいました
9時前、集合場所に到着!
(集合時間を8:00~8:30にしたのに普通に遅れる人(私))
(大変申し訳ない🙏🏻)
masaさんと合流しました!
(2ヶ月連続参加)
いざ、会場へ~
(今回も丘の上のエリアに駐車)
入場展示許可証は忘れずに
ダッシュボード上に掲示しましょう
それでは、参加車を見て回ります
ボンネットオープンした
4代目スプリンタートレノ [AE86型]
伝説(?)の4A-GE型エンジン🗯️
10代目ハイゼットトラック
J-NEXT & TRUCKS製のエアロキットを装着!
ルーフスポイラーは、、、
どこ製だろうなぁ~
かなり省略して向かい側の列へ~
レクサス GS F・フロント
やはり迫力がある顔付きですね
2代目アルトラパン [HS22型]
なかなかえげつない足回りでした
(装着ホイールはBalkën "DTM basic" )
(タイヤサイズは165/45R16)
ヤリス・MODELLISTA仕様
マフラーはBE FREE製・
オールステンレスマフラーを装着
🗯️🗯️🗯️🗯️
これは光るんかな🤔
ホイールはHOT STUFF "Stich LEGZAS M900"

(タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA Adrenaline RE003" )
(サイズは195/45R17)
ヤリスでここまで仕上げた個体は、
正直初めて遭遇したような気がします👏
背後の列へ~ と、思った所に
かなり年代物のホンダ車が入場してきました
入場が済んだ所で撮影!
2代目チェイサー [X60系]
マークⅡやクレスタの兄弟車ですね
なかなかワルな(?)マフラーが付いていました
180SX・オーバーフェンダー仕様
かなりえげつない仕様とボディカラーでした
初代セフィーロ [A31型] (後期型)
ハンドメイド品と思われるマフラーが付いていました
スバル 360
別名:てんとう虫
運転席周り
純正ホイール
リアバンパー下部の突起物が気になりました
ホンダ LN360 (恐らく中期型)
運転席周り
むーん、反射MAX
N360のライトバン仕様です!
純正ホイール
初代ホンダ Z [SA型] (後期型)
別名:水中メガネ
運転席周り
初代Zは、NIII360をベースにした
スペシャリティカーとして発表された1台です
サイドガラスはリア側も開閉可能
ホイールは社外品かな
ですが、良いセンス
ここだけ、'70年代に
タイムスリップしていました👏
以上、丘の上のエリアの参加車達でした!
次回は、丘の下のエリアをお届け!
ではでは~👋👋👋
ブログ一覧 |
つぶやき | 日記
Posted at
2024/11/10 16:01:10