• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

光前寺の枝垂れ桜を見る会 (2025年春編) (後編)

光前寺の枝垂れ桜を見る会 (2025年春編) (後編)(後編)をお届け!

時刻は10:14、
いざ「光前寺の枝垂れ桜を見る会」開催です🌸





テントウムシを発見!


庭園の桜

(むむむ、これでは枝を見る会ではないか😖)

庭園の池に何やら、うごめいている生き物が~


オタマジャクシですね 集合体恐怖症の方、ごめんなさい


個人的にはワクワクしました🤭

いざ、参拝!


本堂前にあった香炉がFIREしていました


早太郎像


参拝を済ませ、いざ運試し



末吉でした うーん、微妙


HAYATARO TERRACEにて、


甘酒ソフトクリームを実食!

(コーンは珍しい(?)竹炭入りコーン)

とてもコクがある美味なソフトクリームでした😋

駐車場へ戻ると、

シビックの群れがとても際立っていました


光前寺を後にして、「明治亭」登山口店へ~


だがしかし、駐車場が満車という緊急事態⚠️

仕方ないので、少し下った所にある有料駐車場へ

(最初の30分は無料ですが、それ以降は1日¥800/台という、、、)
(元々はロープウェイに乗るお客向けの駐車場なので仕方ない😖)


おっ、4,000万 マクラーレン 720S スパイダー

(明治亭の駐車場に入ってきました)

いざ、登山口店へ!


受付が機械化していました



さわやかのシステムに比べたら
少しアレな仕様ですが、ネット上でも確認可能です


20分ほど待ち、着席!



料理は注文後、10分ほどで運ばれてきました


私は1番ノーマルなロースソースかつ丼を注文!

(ナンヤカンヤで今年一発目)(のはず)

15分ほどで完食


変わらぬお味で、美味でした😋

レジ前にあったサンプルがめっちゃリアル


お会計はこんな感じ

(割り勘は基本しません)
( "自分で食べた分は自分で出しましょう" 主義)

時刻は13時を過ぎ、だいぶ時間が押していた為
予定していた県道18号線ツーリングをカットして

下道で伊那方面へ~ やせいの ソニグレFK7 に そうぐう!


(むむむ、はぐれた)

桜要素を補いたかったので、
撮影スポットに設定している某小学校の桜並木へ!



満開でした👏


せっかくなので、個別撮影会📸

ゆっきー号


NoRipy号

(冬タイヤ履き潰しの為、EP3純正ホイールでの参加)
(ナンヤカンヤでかなりレアな仕様です😉)


twilight号


masa号


さいき号


ゼロックス号


もう1枚!


黒の写り込みがえげつなかったです👏



南アルプス・仙丈ヶ岳と一緒に個別撮影会!







とても素晴らしい撮影会ができました👏
(桜要素もしっかり補えて良かった系)

その後はさらに北上して、

(むむむ、またしてもはぐれた)

松本郊外を走り


16:35、最終目的地「たこ焼き のまど」さんへ🗯️




今回はチーズと


カレーとH・S・T ホット・スタミナ・たこ焼き


キャベツたこ焼きを注文!


ミニラーメンや
たこめしおにぎりを注文された方もいました🐙



めっちゃ美味でした😋😋😋😋😋😋

時刻は18時を過ぎ、〆のポジション点灯撮影会!



さいき号のフォグがえげつなかったです


NoRipy号はこれがラストかな🤔

(次はGRカローラが待っていたりします)

その後、19時前には解散!

解散後、私は寄り道へ~

(スカイパークの桜が良い感じだったので)

給油しました⛽



10円引きクーポンを喰らわせました🤭

(それでもリッター¥185にしかならんけど)

いつものハードオフにも寄りましたが、、、


収穫は特に無しでした🙏🏻

帰路にて、花火が上がっていました


21時前には帰宅🗯️


ハイドラはこんな感じ

(たったの147kmしか走ってない🤯)
(ま、来月の遠征はこれの4倍くらい走るので~)



以上!
「光前寺の枝垂れ桜を見る会 (2025年春編)」の
模様をお届けしました!


参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございました!!!!!


当たり前みたいに
6年連続で開催できていますが、

これも、変わらず参加してくれる
ナカーマの皆さんがいてくれるからこそのものだと思っています

本当に感謝しかありません🙏🏻


5月は新潟遠征が控えているので、
その時はまたよろしくお願いします😉
(その次は夏のビーナスラインプチオフかな)


次回は翌日、3次会のお話や
トーキョーや名古屋港水族館に行ったお話をお届け!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/05/06 20:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年05月05日 イイね!

光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2025年春編) からの 光前寺の枝垂れ桜を見る会 (2025年春編) (前編)

光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2025年春編) からの 光前寺の枝垂れ桜を見る会 (2025年春編) (前編)まずは、4/8(火)からの日常回を~
(4/7(月)のお話は飛ばします🗯️)

24:29~は、いよいよ日テレ系列にて
「GQuuuuuuX」の放送がスタートしました!



(地震の字幕は仕方のない事ですが、録画勢の皆さんドンマイです)
(こういう時はBS11で録画かな🤔)


Xの盛り上がりもなかなか


第1話は先行上映版の
GQuuuuuuXパート前半部分といった構成でした




ジークアクスのロックが外れていく
シーンはなんだか、エヴァ味を感じます






OPは来週に持ち越しとなりましたが、
ED 星街すいせい「もうどうなってもいいや」
新規映像とともに披露されました


マチュとニャアンの同居生活(?)が描かれています

個人的にはミラーボールの所が好きです🤭




放送終了後、ノンクレジットED映像が公開されました

(30分もかからずに1万回再生とは!)

第2話は一年戦争パートだそうです





毎週、しっかり観ていきたいと思います!

4/9(水)、通勤中に1枚!


やっと開花し始めた様子です

新刊が~

「デキる猫は今日も憂鬱」第11巻


24:30~は、BS11で
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」の再放送がスタート!



7月からは続編、
「サンタクロースの夢を見ない」が始まるので
(しっかり復習する系)

4/10(木)は、雨でした


4/11(金)は、いよいよ
「光前寺の枝垂れ桜を見る夜会」当日でした

退勤して、そのまま某スマートICから中央道へ


その後、駒ヶ根ICで降り、


18:56、光前寺へ~


masaさんと合流しました!あけましておめでとうございます!


お土産をいただきました


めっちゃ美味でした😋

いざ、夜会



この時期と秋だけライトアップされます💡

が、、、


やはり、今年の開花はかなり遅いみたいです

(ほぼ蕾)

せっかくなので、境内へ


枝垂れ桜ではありませんが、開花している桜を発見


三門や本堂前は謎のVICTORY推しでした✌✌



庭園付近の桜もまだまだといった様子



ですが、これはこれで映えますね


夜会は30分ほどで終了!

HAYATARO TERRACEにて
masaさんがホットな甘酒を注文したので1枚!


注文するとHAYATAROラムネも貰えます


いざ、2次会の会場へ!



「はま寿司」駒ヶ根店に到着!




存在しない皿を作り出すmasaさん🤭


寿司の〆は玉子と決まっているんだぜ


本当の〆はス、ス、ス、スイーツですが


どれも、お味はソコソコといった感じです
(やはり、新潟で食べる寿司の方が美味)

22:21、masaさんをお見送り👋


私も帰路につきました

23時過ぎには帰宅!


ふと、トミカの公式サイトを見ると、
6月のトミカ新車にまさかのアコード!

(だったら歴代モデルもちゃんと商品化してほしかったな~)

これは買うしかありませんね🗯️


以上、前夜祭
「光前寺の枝垂れ桜を見る夜会」の模様をお届けしました!

ここからは本番・4/12(土)、今年で開催6回目となった
「光前寺の枝垂れ桜を見る会」の模様をお届け!

朝、高遠城址公園のライブカメラを見ました

(ここは満開なのか🤔)

洗車して、8:35に出発!


昨日の夜会と同じルートで向かいます


皆さんが現場に集う中、


私は「御菓子処 円月」さんへ草餅を受け取りに~



その後、合流しました😉 あけましておめでとうございます!



今回参加してくださった皆さん
・masaさん (銀前期FK7)
・ゼロックスさん (レーブルFL5)
・twilightさん (黒後期FK7)
・さいきさん (黒前期FK7)
・NoRipyさん (銀前期FK7)

以上、5名の方々です!
(参加者の半数が新潟勢となりました)
(エンロハルバル、本当にありがとうございます🙏🏻)
(むむむ、masaさんもエンロハルバルだったか🤔)

で、いつもの事ですが主催役は
私が務めさせてもらっています😉

ゼロックス号の新装備を拝見!


(NOBLESSE "フロントリップスポイラー" )

かなり良きな仕上がりでした👏

ここで、お土産タイム

ゼロックスさん・twilightさんから



ピンクのササダンは現場でいただきました🙏🏻



さいきさんから



masaさんからはまさかの追加が~


ゼロックスさん・twilightさんから、masaさんへ~

(まさかの(?)日本酒)

私も草餅をお配りしました!



どのお土産も、とても美味でした😋


だいぶ長くなったので、
とりあえずここで切ります✂



ではでは~👋👋👋
Posted at 2025/05/06 11:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年11月14日 イイね!

木曽紅葉プチオフ (2024年編)

木曽紅葉プチオフ (2024年編)前回のブログの続き!

R19・木曽高速を南下して、
R361・開田高原方面へ🗯️🗯️

11:43、開田高原手前にある駐車帯に到達!



朝日村とは真逆(?)な、快晴のお天気でした👏

個別撮影・ゆっきー号


個別撮影・masa号


肝心の染まり具合は、
まだまだといった感じですね🤔

おっ!フェアレディZ


さらに先へと進みます


片側交互通行なーうー


12:11、九蔵峠展望台に到着!

(むーん、2台でも悪くないけどやっぱり寂しい)

左端からバーッと







パノラマ写真いっときました


背後の崖もなかなか映えます


ここで、masaさんからのお土産①が~


もう一組の参加者、mu-Touさん北上(?)なーうー


むむむ!あれは、
現行フィットの特別仕様車 "BLACK STYLE" では!?

(実車を見たのはこれが初だったかな)

12:50、mu-Touさん到着!


娘さんもご一緒でした😉

せっかくなので、並べて撮影会📸




mu-Tou号には新装備・
バグガードが装着されていました👏

(US向けオプションだそうです)

個別撮影




その後は来た道を戻り


13:24、「開田高原アイスクリーム工房」さんへ~



メニュー表 1年前と同じ(たぶん)


栗ミックスを注文!


安定の美味でした😋

むむむ!あれは、MC版ヴェゼルでは!?

( "e:HEV X HuNT Package" )
(ボディカラーはソニグレっぽいですが、
"スレートグレー・パール" というカラー名だそうです)


その後も来た道を戻り

(R361を開田高原方面から戻ってくる時は殺人的な加速に要注意だぜ⚠️)

少し南下して、
14:36、道の駅 木曽福島に到着!

(駐車枠が見つからなくて2周しました)

ここでは、私の推し・五平餅(1本300円)を実食!



mu-Touさんからも1本ずついただきました🙏🏻


めっちゃ美味でした😋

その後は、また来た道を
少し戻りつつ県道461号線へ~

いつもの某イオンに駐車して


いざ、「芳香堂」さんへ!
(店前の写真は撮り忘れた系)

久々に看板ニャンコに会えました



ハシゴを登る看板ニャンコ


軽快に登っていった後は、
尻尾をブンブンしていました🤭

(どうやら構ってほしくなかったっぽい)

で、いつものやつを購入して


木曽馬もなかで記念撮影🐴🐴🐴🐴


16:31、mu-Touさんと娘さんをお見送り!


初参加、ありがとうございました🙏🏻
(よいお年を!)

私とmasaさんは伊那方面へ向かい、

先月に引き続き
「ウェストビレッジ」さんにてデナーを🍽️




やはり、どの席を選んでも映えますね~



今回のピザはサラミとベーコンと生ハム


脱・オムライスという事で
ベーコンエッグドリアを注文!


masaさんはシーフードドリアを注文!


ゲキアツでした😇


30分ほどで完食!!


こちらもめっちゃ美味でした😋

その後は、近くの某ファミマでレッドブルをキメて


masaさんからのお土産②をいただき


19:19、お見送り!


今回も、エンロハルバール大変お疲れ様でした!
(よいお年を! アレッ、 全国オフは!?)

その後、私も帰路へ~

ナンヤカンヤで200km近く走りました🗯️



元々、

2日に分けて行うはずだった内容を
1日に凝縮させるという、とてもハードな
スケジュールになりましたが、、、


何とか、良い感じに
終わらせる事ができてナニヨ~リだと思います
(今回のスケジュールは、参加人数・台数が多かったら無理かも)

参加してくださった御三方には、本当に感謝です😉

また来年も開催する予定なので、
今度はもう少しお声掛けする方を増やしてみたいと思います!

最後に、いつものやつを~


今回は木曽馬もなか & そば饅頭の
詰め合わせにしてみました😋

(使い回しみたいに見えますが、毎回撮り直しています)


以上!
「木曽紅葉プチオフ (2024年編)」の模様をお届けしました!


次回は、11/4~以降の日常回をお届けして


「今年最後の美ヶ原へ!」に繋げたいと思います🗯️

(サンライズだけでもま、ま、満足なのに雲 & 海まで観れるという、、、)


ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/11/14 21:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年09月08日 イイね!

新潟遠征へ!(2024年夏) (後編)

新潟遠征へ!(2024年夏) (後編)(前編)の続き!

いざ、Banana Windsさんへ~




店内からは日本海が見えます


シャンデリアも、良いね!


手書きのセットメニュー表が出てきました


と、ここで新潟勢の
ゼロックスさん、twilightさん、超兄貴弐號さんが合流


とりあえず、
ゼロックスさんとtwilightさんが
入籍されたという事で!

「ご結婚、おめでとうございます!」と、お伝えしました😉

いざ、昼食を~

前菜の生ガキ2個(masaさんの)

(私はセットメニューを注文しなかったので~)

私は単品・日本一!のかにパスタ!(大盛)を注文


こちらは抜き身ver.で、

普通に注文すると身ありver.が出てきます

(甲羅は飾りだよ☆)
(映えを狙うなら間違いなくこっち)


超兄貴さんは牡蠣のカレーを注文していました!


いざ、実食!


めっちゃ濃厚で、
カニ感(?)もえげつなかったです😋

15分ほどで完食!


セットメニューを注文した方々にはデザートが~




レジ付近にあったので
記念に貰ってきましたが~ 、、、

(貰っていいやつだったんだろうか🤔)

むむむ、30秒 45,000円ですか

(1秒 1,500円換算 エッ ! マジッスカ !?)

Banana Windsさんを後にして、R402を北上

14:52、次の目的地に到着!あれ?ホイールが~ 、、、


田ノ浦海水浴場駐車場に来ました



向かい側には弥彦山があります

(中央付近にあるのは弥彦山パノラマタワー)

授与式(?)を激写📸

(masaさんからの結婚祝い)

サプライズお披露目となった
ゼロックス号のNewホイール


BBS "RI-A MGR" です!
(タイヤはPS4S)(サイズは265/35R18)

センターキャップやナットも
かなりキマっていました👏


ジュンイッツァーさんからいただきました😉

(口を閉じるとサイダー、開けるとFRISKの風味が~)

個別撮影会!

ゆっきー号


ゼロックス号


赤いジュンイッツァー号


超兄貴号


twilight号


masa号


雲多めで、暑さはそれほど感じませんでした


日本海抜きでも映えますなー


15:56、超兄貴さんが離脱!


暑い中、ありがとうございました!

その後、話の流れで私が先頭役になり弥彦へ~

(イヤー、レーブルノアツリョクハンパネェッス)

このルートは4月のリコリコ展以来、2回目です


16:25、弥彦頂上に到着!

(写真には写っていませんが、手前にやせいの前期白FK8がいたなぁ~)

とりあえず売店へ


かき氷フロート(?)・ブルーハワイを!


と、ス、ス、ス、スイーツタイムを
キメていると、声を掛けてきた方が~

どうやら、手前にいたやせいの
前期白FK8のオーナーさん(ご夫婦)だったらしく

「シビックのオーナーさん達でしょうか?」

「並べて撮らせていただいても良いですか!?」

と、聞かれたので

「どうぞどうぞ」と、お答えしました😉

いざ、ご一緒に~


ダミーダクトに無限のアレが付いていました

(タイヤはPS4S)

羽にはニュルブルクリンクのステッカー🏁


旦那さんよりも奥さんの方がノリノリで、
とても面白いご夫婦だなぁ~ と、思いました😉

奥さんはLegna@FK8さんというお名前で
みんカラにも登録されていたので!
(せっかくなのでみん友さんになったお☆)

Legnaさんがmasa号を見て
「あの工事中のシビックって~」という
表現方法があり、現場は大爆笑でした🤭

30分ほど立ちトークしてお見送り!


またどこかでお会いしましょう👋

展望台からの眺めでも


佐渡島が見えます


撮影会も捗ります



ゼロックス号・サイドショット


夫婦ショット


17:46、迫るフィーバータイム


18:06


18:11、雲の下から太陽が~


18:19


そろそろだな~ と、思ったので

ゆっきー号を移動


露出そのままだとこんな感じ


今回も素晴らしいフィーバータイムでした!



19時前には下山開始🗯️🗯️🗯️🗯️🗯️


鳥居をくぐり


「廻る鼓響 吉田店」へ!


混んでいましたが、
30分ほどで案内されました ozasiki



"回転寿司" と書かれていましたが
(今はそうではないっぽい)(時代の流れかな)

いざ、寿司パ開催🍣🍣🍣🍣🍣

色々注文しました





だがしかし、〆は玉子と決まっているんだぜ


ス、ス、ス、スイーツはティラミス


5人分のお皿


お会計がえげつない事に
なったのは言うまでもねぇっすね🤭

めっちゃ美味でした!!
(ジュンイッツァーさん、マジでごちそうさまです🙏🏻)

その後、22時頃には解散!

私とジュンイッツァーさんは
某アポロステーションへ~


クーポン無しでこの値段は素晴らしいですね!

いつものやつ



23:23、ジュンイッツァーさんをお見送り!


近くに長岡駅のCPがあったので獲得


さすがは市レベル、素晴らしい街並みでした👏

その後、8/25 0:40頃には長野入り


2:05、西友 粟佐店にて


恒例のレッドブルをキメました


で、何とかR403・聖峠をクリア


今回の聖峠ですが、
連日(?)のゲリラ豪雨の影響か?

路上に砂利・葉・太い枝が点在していて、
とても走りづらかったです😑
(ほぼ時速20km台)

ハイドラ、1回の起動で
24時間分しか記録出来ないとは🤯


4:43、家に到着!

(まさかの24時間営業達成)


往復距離は約600kmとなりました!


ソコソコしんどい道のりだとは思いますが、
その道のり以上に得られるものがあるので

これからも続けていけたらと思います!


で、とても素晴らしい
プチオフだと思ったので!
(来年以降は定番化させます😉)

ナカーマの皆さん、
今回も素晴らしいお時間を
本当にありがとうございました!

またお会いしましょう👋


次回は、これまた恒例の2次会の模様を!




ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/09/08 22:56:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2024年08月04日 イイね!

夏のビーナスラインプチオフ (2024年編) (後編)

夏のビーナスラインプチオフ (2024年編) (後編)(前編)の続き!
((中編)にするつもりでしたが、
何とか収まりそうなので2部構成でお届けしていくよ☆)


設定していた集合時間内に集合できたので、
(主催役からすれば、予定通りに進行できるというのはマジでありがたい)

8時過ぎには美ヶ原へ向けて出発!
(ゆっきー号先頭で🗯️)(雨じゃなくて良かった系)

かなり快調に走れた為、
8時半には美ヶ原高原美術館駐車場に到着しました


到着時、距離感がバグっている雲が
リアルタイムでモクモクしていくのが素晴らしかったです

眺めもソコソコ良い感じ(左端からバーッと)





砂利エリアの展望台からのパノラマ写真


鹿を見れた人がいたみたいですが

私は見れなかったので、ノアザミを~


道の駅にて イッヌの起き上がりこぼし

(干支になぞらえているのであと11種類あります)

ここで、おやつタイ厶(?)という事で

ジュンイッツァーさんから
チーズタルトをいただきました😋


masaさんは長野限定の
永谷園のお茶漬けを買ってました


なかなかの日射しでしたが、
ここでtwilightさんのJ'S日傘がテーブル中央へ~



なかなかのサイズで、
日射しをしっかりガードしていました👏

秋の気配なのか?周辺には
トンボがかなり飛んでいました

(黒い点みたいなのは全部トンボ)

到着から1時間ほど経過した辺りで
雲行きがアレしてきたので



とりあえず駐車場へ戻る事に

FKゼロックス号から受け継がれた仕様を拝見!



以前よりもさらに傾いているような気がします!

FL5のストレーキには、
空力を意識したであろう造形が~


良い目をしている…… 本気の目だ………


標高1,900mレベルなので、
あっという間にお天気が変わっていきますね🤔


〆に、少し珍しいMINI Roadsterを~

(おや?このホイールは?)
(ENKEI "PerformanceLine PF07" )

その後は来た道を戻り、
(そういえば、対向車線に右後輪がバーストしたT社のバンがおったな~)
(その後積車が上っていったからたぶん大丈夫)


殺人的な加速をする
県道40号線を佐久方面へ向けて北上!


おっ、パンダ!


次の目的地へ~


12:36、道の駅 ヘルシーテラス佐久南に到着!

(ゆっきー号は日除けがしたいのであっちを向いています)

ここのレストラン、咲恋テラスでお昼です🍽️


運良く待ち時間ゼロで座れました😉

masaさんはウナギを注文!


だーまささんとNoRepyさんはカレーを


私もカレーにしました ハンバァ‐‐‐‐‐グ!!カレー


で、ジュンイッツァーさん、
ゼロックスさん、twilightさんもカレーを注文!

(やはり、夏はカレーなのだろうか!?)

10分ほどで完食!


なかなか美味でした😋

と、ここで

ヘルシーテラス佐久南へ向かってくる青いFL4が!


松本トムさんが合流しました


これは主催役も予想外でした

暑くてアレなので、次の目的地へ~

(信号待ちの間にいっときました)

中部横断道 佐久南IC~佐久北ICを通り、R141へ


盛り上がってますなぁ~


その後、R18に入って県道94号線へ!

で、下道を走る関係で
どうしても信号などでバラバラになるので

去年も駐車した、
横堰池付近にある駐車帯にて再集結


むむむ!白FL1が増えているではありませんか!


この白FL1のオーナーさんは
だーまささんとご結婚された、
Chinatsu0002さんです!

今回のサプライズとして
だーまささんからメッセージを受け取り、
主催役も当日まで黙っていました🤭

めっちゃ良い眺め


15:19、湯の丸高原に到着!


集合時からFL型が倍になりました


過去3回に続き、今回もロッヂ 花紋さんへ~


全50種類あるソフトクリームから、
今回は7番・ブルーベリー&牛乳を注文!

(牛乳ソフトの上にブルーベリーソフトが乗っている感じ)

やはり美味ですね😋
(だがしかし、せっかくなら
ワッフルコーンのやつにすれば良かったと後悔)

湯の丸高原もなかなかの標高
(1,700mレベル)の為、雲との距離感がえげつないです


16:14、松本トムさんが離脱!


飛び入り参加、お疲れ様でした!

いざ、最終目的地へ~

16:39、レンゲツツジ群落駐車場に到着!



ここでは、赤いのと


青いのを流し撮りしたり


Chinatsuさんから
お土産をいただいたりしました



おや?新たなアートが
刻まれているではありませんか!


masaさんからは、
待ちわびていたたこせんべいが!


(ここであの謎の文面、"メモ たこせんべい" が生かされるという訳ですなぁ~)

さらに、追加で
えびせんべいもいただきました🙏🏻
(こっちは全員分あったような気がした)
(燃料代もえげつないはずなのに、マジでありがたい)

主催役の私からは、
恒例のレッドブルをナカーマの皆さんに~

という事で、

定番になりつつある記念撮影を!


時刻は18時を過ぎ、ここで解散です
(朝早い分、帰りを早くするのは当たり前)

久々に皆さんをお見送りする事に!







皆さん、大変お疲れ様でした!何人かいないけど


お見送りした後は、
場所を変えて〆の撮影会📸




なかなかキレイな夕焼けでした!

その後はとりあえず、
来た道を戻る事にしました

おや?

(嬬恋にある温泉が開いていなかったっぽいです🙏🏻)

masaさんは上田方面へ向かい、
私は佐久方面へ向かいました


19:20、ハードオフ佐久小諸店に到着!


なかなかの品揃えでした


が、特別欲しいものは無かったので
(とある組み立て済みの赤いアレを買ったよ☆)
(詳細は、次回のブログにて)

ここで、帰路へ


ゆっきー号のタイヤは、マジで溝がヤバいので⚠️

"あー、雨に降られなくてマジで良かったわ~"

と、思っていたのに

R152を白樺湖方面へ向けて走らせていた所、
どうやら数時間前にゲリラ豪雨があったらしく

なかなかの路面を走る事となりました😨

が、特別何かやらかしたという訳でもなく
終始普通に走れたのでヒトアンシンです🙏🏻

21時過ぎ、ドンキ茅野店に寄り道


7/27が発売日という事で、完全に諦めていた
マッチボックスの新作がまだ残っていました

(くっそラッキー案件)

22:06、帰宅!


走行距離は300km越えとなりました🗯️


以上!夏のビーナスラインプチオフ
(2024年編)の模様をお届けしました!


通算4回目の開催という事で、
もはや毎年の恒例行事になりつつありますが

これも、参加してくださるナカーマの皆さんが
いてくれるからこそのものだと思っています

本当に感謝です!


年数を重ねるにつれ
新たなナカーマも確実に増え、

人と人との繋がりが、より確かなものに
なってきている事を実感しています🙏🏻
(まぁ、もうスカウトはやらんけど)

今後もどうか、末永く皆さんと
ワイワイ楽しんでいけたら幸いです

次回のプチオフは、秋・新潟遠征かな!?
(またソコソコ綿密に練らねば🤔)

私はその前に、個人的に
日本海を観に新潟へ行くつもりなので🌊

新潟勢の皆さん、
その時はまたよろしくお願いします!


次回は、これまた恒例の
プチオフ翌日・2次会の模様をお届け!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/08/04 12:39:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「5/19~5/25 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48596523/
何シテル?   08/13 00:51
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation