• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年4月編) (前編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年4月編) (前編)プチオフ翌日、4/14(日)のお話を!

なんだか、予定よりも
早く起床する事ができたので

観ずに返そうかと思っていた
「小林さんちのメイドラゴン」を観ました


ですが、その結果出発時間が8時過ぎに


いざ、今年一発目の
信州サンデーミーティングへ!

今回はなんと!ご一緒してくださる方が!

8:53、朝日村某所にて合流 集合時間は8:30だったり~


ご一緒してくださる方は、masaさんです!
(まさかの3日連続)(普通に遅れてしまい大変申し訳ありません)

続々と会場へ向かう参加者の皆さん


緊急車両通過


せっかくなので撮影会



9:07、会場のあさひプライムスキー場に到着!



しれーっと紛れ込むFK7×2 これはこれで面白い


同じ区画にいた皆さん

(初代コペン(半目)、4代目スイフトスポーツ、GRコペン、7代目ミラ、2代目MR2)

とりあえず、撮影抜きで
バーッと見て回って2周目で撮影をしました

いざ、会場の模様を~


4代目サニー (バン)

(退場する所だったので急いで激写)

2代目ダットサン フェアレディ(2000)



天空マルシェにも展示されていた個体ですね

"U20型 直列4気筒 2.0L"
SOHCエンジンが拝めました🙏🏻


運転席周り


マフラー


アルファロメオ 4C


2台の後ろには、ロータスの群れが



1枚目の手前にいた
初代エリーゼのエンジンルーム

(ローバー製 "18K4F型 直列4気筒 1.8L" DOHCエンジン)

インパネには何故かアヒル搭載


群れの隣には、ケータハム セブン 160S


12月のミーティングにも参加していた個体ですね

今回はエンジンフードが
取り外されていたので1枚!

(3代目ジムニーのK6A型を搭載)

エアクリのチタンパイプが非常に美しいですね👏

もう1台いました


初代ジムニー (3型) (今で言う所の後期型かな)



'76年の法改正により軽自動車の規格が変更
(360cc→550cc)された時期に発表された型ですね

ボディは骨董品レベルですが、タイヤは最新です

(個人的には、こういうのを見ると安心(?)します)

運転席周り


マフラー


↑の写真を撮影した直後に
オーナーさんが何やら始められたので、
"LJ50型 直列3気筒 0.54L" エンジンが拝めました


初代NSX



恐らく、11月のミーティングにも
参加していた個体ですね (赤いのは北米仕様)

エンジンフードが開いていたので1枚

( "C30A型 V6 3.0L" DOHC VTECエンジン)

リトラも開いていたので1枚!


リトラ、良いですねぇ~
(1週間後、上信越道でこれが迫ってくるなんて思いもしないゆっきーであった~)

銀NSXの隣にいたGT-R


フォグのレンズに何やら貼ってある感じでした

(あは~、えげつない)

アルファロメオ 155


右の個体は天空マルシェにも展示されていました

ランサーエボリューションⅩ



マフラー どこ製だろうな~


いすゞ ベレット



こちらも、オーナーさんが何やら
始められたので良い感じに拝めました🙏🏻


ベレットの隣には、3代目ダッジ ラムが


どこかで見た個体だな~ と、思っていたら

去年、夏のビーナスラインプチオフで遭遇していました


5.7L V8 HEMIエンジンを搭載しているそうです

(エェ、マジカァ~)

PANDEM仕様の初代86



PANDEMエアロをベースに、
色々装着しているような感じでした

6代目マスタング



エアロが追加で装着されている個体でした
(詳細はめんどいので未調査)

ヘッドライト内蔵サイドマーカーが良き👏


マフラー


この辺はアメ車の群れでしたが


その中にデコトラが混じっていました

(ベースはいすゞの何か)

荷台のパネルには、歌舞伎の人がいました


ステッカー的なものかと思いましたが、、、
(継ぎ目が無かったので恐らくスプレー塗装)

車内も派手でした


12代目スカイライン クーペ


えげつない低さを表現したつもりですが、、、
(ピンボケになってしまった系)

3代目ダッジ チャレンジャー (R/T)


この日は気温が高く、
続々と退場していく方々が~



とりあえず、1区画目にいた
参加車の模様をお届けしました~


次回へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/21 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月15日 イイね!

4/7~4/11 の 日常回 からの 光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2024年編)

4/7~4/11 の 日常回 からの 光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2024年編)4/7のお話から!

そろそろだろうな~ と、思ったので

夕方、伊那市某所にある小学校の
桜並木にて撮影会をしてきました



ほぼ満開でした👏


少し離れて




周辺には農地が広がっていて、
遠くには南アルプス・仙丈ヶ岳が拝めます


横から見るとこんな感じ


車も人も通らないので、めっちゃオススメです


個人的には、桜並木といえば学校ですね~


また来年もらいほーしたいと思います🌸


給油しました⛽



某イオンに駐車して戻ってきたら、黒GR86が~

(GRフルエアロ仕様)

ホイールはWORK "VS XV" (限定カラー)


マフラーはHKSでした🗯️

4/7のお話は以上!

先週の月曜日は、とあるダム湖の桜を激写


火曜日は、朝からソコソコの雨


新刊が!

「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」第4巻


水曜日は久々、5年ぶりの
東京に行ってきました(仕事で)


社長さんのアルファード
(先代)の乗り心地が神でした🙏🏻

木曜日の夜は、100万ドルの五稜星の座席を確保


金曜日、朝の1枚


花桃も見頃を迎えつつありますね



以上、4/7~4/11の日常回をお届けしました!

ここからは、前夜祭
「光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2024年編)」のお話を!

18時過ぎ、中央道 某スマートICから高速入り


あっという間に到着!


masaさんと合流しました!(約5ヶ月ぶりの再会)


5ヶ月ぶりの再会という事で、
とりあえず積もりまくったお話を立ちトーク🤭🤭

すると、、、

挑戦者(花見客)・N-WGNが現れました

(枠はここ以外にもいっぱい空いているのに、、、)

19時半、良い感じに暗くなってきたので!

いざ、光前寺の枝垂れ桜を見る夜会へ~




去年秋のライトアップ同様、
やはり照明が強過ぎるような気がします🙏🏻

三門より先に桜は無いので、ここで引き返します


ハイビーム並に眩しいです


仁王門近くの大講堂前の桜


ここは蕾多めでした


池にリフレクション(写真中央)


蕾多めかと思いきや、
しっかり咲いている場所もあります


仁王門前の枝垂れ桜を脇から


第2駐車場の枝垂れ桜はほぼ蕾でした😑


30分ほど見て回り、駐車場へ戻ると

挑戦者が変わっていました


その後は近くのはま寿司へ




masaさん注文の天ぷら寿司

(胃がもたれそうな気がします🤭)

〆はミルクレープを


12皿いきました


ナンヤカンヤで初はま寿司でしたが、
正直かっぱ寿司やスシローとの差は
ほぼ無いな~と思いました

21時半、masaさんをお見送り👋


私も帰路につきました

最後に、masaさんからのお土産を~



ほぼ毎回、何かしら
いただいているような気がします

masaさん、ありがとうございます!


以上!前夜祭の模様をお届けしました~


次回は当日の模様をお届けします😉



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/16 01:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月14日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春③) (たぶん最終回)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春③) (たぶん最終回)3/31のお話から!

夏タイヤを積み込み、


「PROPOSITION」さんへ~


交換作業中、代表さんが
「やってていいよ」と仰るので、いざプレイ🏁


アクセルの加減がいまいち分からないので
かなりタイヤバリアに突っ込んだり、
スピンしたりしましたが、、、

3回くらいプレイしたら慣れてきて、2位になれました🤭


グランツーリスモ、
めっちゃ面白いとは思いますが
(寝る時間削ってやりそうな予感がするので買いません)

作業は30分ほどで完了


この溝だと、夏は越えられないそうです🙏🏻


V105、良いタイヤだと思うんですがね~
(やっぱり消しゴムなのか🤔)

次は、後継モデルであるV107に
しようかと思っていますが、、、予算がな~

タイヤは変えますが、純正ホイールは
もう少し頑張ってもらいたいですね


帰路にて、銀FC1に遭遇 激レア車


3/31のお話は以上!

新年度、4/1は良いお天気でした


「古畑任三郎」3rdシーズンを観ました


4/2のお話は飛ばします

4/3は雨でした


4/4、仕事の合間に某公園へ


日当たりの良い所が咲いている感じです


日付が変わった4/5 0:00~は、
「ゆるキャン△ SEASON3」の放送がスタート


作画はまぁ、慣れれば
何の問題もないと思います

4/5も、夕方は雨でした


20時過ぎのプレバンにて


またサーバーをアレしまくっていた所、
やはり在庫が復活して予約する事ができました

これでリベンジ完了です👏

21時~は金曜ロードショーで
「すずめの戸締まり」が初放送


新刊が~

「聖くんは清く生きたい」第4巻

(なんだか、某SNSに投稿したら確実にセンシティブ判定出そうな表紙ですね~)

4/5のお話は以上!

4/6、第1土曜は
ベーシックの発売日なので

7:55、メガドンキ伊那店へ~


欲しかった車種をしっかり購入!


その後は南下して、光前寺へ


この辺が集合場所ですよ~って事で1枚


いざ、枝垂れ桜ウォッチングを!



先週よりも気持ち枝が
赤くなったような気がしますが、、、

まだまだ咲かなさそうな感じです


第2駐車場の枝垂れ桜は
さらにまだまだといった感じ


売店横の枝垂れ桜



これもまだまだといった感じですね🤔

参道のスイセン


青空ではないので映えませんが、
先週よりも明らかに開花しているやつが増えました


下れば下るほど咲いている感じです


スイセン畑


パノラマ写真いっときました


ここはもうほぼ完成形ですね👏

本日の流し撮りはXVになりました


光前寺を後にして、再度伊那へ


むむむ、これで純正仕様とは

(黒ボンネットが素晴らしい)

久々の「ウェストビレッジ」さんに行きました



やはり、オシャレ感がぱねぇお店ですね👏


前回に引き続き、オムライスを注文
今回は昔ながらのオムライス


お客が自分で割るタイプです


20分ほどで完食!


めっちゃ美味でした😋

もちろん、オムライス以外のメニュー
(パスタ、ドリアなど)もありますが、、、

ついついオムライスばかりを注文してしまいます
(次行く時は、違う物を注文してみたいと思います)

とある駐車場にて


この白FC1を見て、
ピーンと来る方はごくわずかだと思いますが、、、

私が最後に姿を見たのは2020年の秋でした

約3年半ぶりの再会でしたが、
オーナーさん(県内のみん友さん)は不在だった為
この1枚だけ撮ってその場を後にしました

ナンバーはそのままだったので、
今現在も元気に走っている事が分かって良かったです

その後は北上して、松本へ


偶然、上高地線の電車が通過したのでコラボ


ついでに通りすがりの黒FL5ともコラボ


安曇野の某リユースショップへ


HG ムラサメが、なんと!7,150円!


こういうのは、再販品とか流通させて
価格破壊をしてほしいですね🤭

リユースショップを後にして、いつもの映画館へ


コナンのムビチケを買いました!

去年はキービジュアルの
ポスターだけだったような気がします

(これが前作興行収入138億の力か)

いつもの立駐にて



"6代目スプリンタートレノ" [AE92型] です!
(AE86の後継モデル)

とてもキレイな個体でした👏

その後は某おもちゃ屋にも行きましたが、空振り

(雲の立体感が素晴らしい👏)

18時過ぎには帰宅


密林からベーシックの単品が届いていました


19:30~は、復活した「プロジェクトX」を観ました



初回放送は、東京スカイツリー建設の裏側


とても有意義な時間だったと思います👏

オープニングやエンディングは
そのままなので、ファンの皆さんは嬉しいですね
(ついでにナレーションの方もそのまま)

4/6のお話は以上!

まだまだ書けますが、
とりあえずここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/14 22:00:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月08日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春②)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2024年・春②)名古屋から帰ってきた
翌日(3/28)の日常回から~

密林でMINI GTのAlphaTauri AT03を注文

(ADVAN柄のS15はついでに)

3/29 0:00~は、
5月のトミカ新車の予約解禁日でしたが、、、

普通に忘れていて、
プリウスの初回を逃しました🙏🏻


この日はローソン限定トミカ・
GR86の発売日でもあったので


取り扱い店舗リストを頼りに、
南は駒ヶ根、北は安曇野まで12店舗回りました

ですが、、、

何故かどこにもありません


気分はまさにこれです


あまりにもおかしいと思ったので調べた結果、

人気で売り切れたというよりかは
販売方法にミスがあった可能性が高い事が判明
(詳しくは "ローソン GR86" でリアルタイム検索)

かなりがっかりしましたが

安曇野の外れから眺める北アルプスで
取り返せた(?)ような気がします👏



その後、吸い込まれるようにして入ったベイシアにて


最新のトミカ 標識セットを発見!


しっかりS2000とフィットをGET


気温は20℃に迫る勢いで、
初夏のような空模様でした


帰路では、最新のマジョレットが
入荷していないか何店舗か巡りました

(まぁ、結果は空振りですが)

メガドンキ伊那店にて


明日発売のマッチボックスが入荷していたので
フライングゲットするつもりでしたが、、、

狙い所のAZ-1が、残念ながら事故車でした🙏🏻
(無理矢理カシメた感じ)

さすがに事故車はいらないので
ポルシェ 356Aだけ購入して帰宅

そして、3/30・土曜日

7:51、ホットウィール争奪戦に
参加する為、メガドンキ伊那店へ


欲しかった車種をしっかり購入しました


ソコソコ走り回ったおかげなのか?
それとも、気温が高くなってきたからなのか?

久々にアイドリングストップが復活


未だにバッテリーは新車時のままですが、、、
(果たしていつまで使えるのか🤔)

その後は、光前寺へ

(今年2回目の枝垂れ桜ウォッチング)

2週間前からあまり変化はない感じです




スイセンは少し変化あり



この週末は黄砂がすごかったらしく、
遠くの山は若干霞んでいました


スイセンは参道を下っていくと
ソコソコ咲いている場所があったりします



スイセン畑はまだまだ



フキノトウはこんな感じ


参道脇の水路が地味に(?)
雰囲気があって良いですね👏


C-HR通過 本日の流し撮り


その後は北上して


約2ヶ月ぶりの「たこ焼き のまど」さんへ



いつも通りのメニューだな~と、思っていたら


何故か、TYPE Rがメニュー名に
なっているたこ焼きがありました


これはもしや、ナカーマの皆さんで
集まった時、行きつけにしている事が
影響していたりするのでしょうか🤭

少し気になりましたが、とりあえずスルーして

今回はチーズたこ焼きと


たこめしを注文!


やはり、美味ですね!


まだまだ走れますが、
あさってから値上げするという事で給油⛽



リッター17.40kmという、
恐らく過去最高燃費が出ました👏

FK7は、やはりエコカーだと思います

給油後は、某おもちゃ屋へ~


最新のマジョレットを発見!

(ですが、狙い所が全て抜かれた後)

松本から見る山々は、
あまり霞んでいない感じでした


ハードオフにも寄りました

(特に目立った収穫は無し)

17:33、帰宅!


密林からのお届け物


AT03も届きました


カーナンバー22なので、角田君のマシンです


RB18同様、素晴らしいクオリティです!
(レビューがめっちゃ楽しみですが、、、)
(このまま行くと2年後くらいかな)

BS11・19時~のZガンダムは、
クワトロ大尉がダカールで演説をしていました


なんか、めっちゃストーリー展開が早いなぁ~

と、思っていましたが
(まさかのセレクション放送でした😑)


以上、3/30までのお話をお届けしました!
(続きはまた、別のブログで)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/08 21:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月06日 イイね!

1年ぶり の 名古屋港水族館 へ!(後編)

1年ぶり の 名古屋港水族館 へ!(後編)(中編)の続きを~

駐車場へ戻ると、、、


なんだか、華やか(?)になっていました


ビビットブルー・パールの
DC5はかなりレアですね👏


駐車場を後にして
(駐車料金は3時間で600円ほど)

名古屋市内を走り むーん、素晴らしい景色👏


13時過ぎ、名鉄スカイパーキングに入庫


虎屋ういろさんを目指して
名鉄通りを歩きました

これを最後に見たのは何年前だったかな~

(名古屋名物、ナナちゃん人形)

名鉄百貨店内に入り、



しっかり購入してきました😉

青空にビルが映えますね~


もっと滞在したい所ですが、
名鉄スカイパーキングは30分/310円と、
なかなかの価格設定の為早々に出庫させました🙏🏻


いざ、出庫


ちなみにですが、屋内駐車場に入る
スロープの傾斜がえげつないので、
ローダウン車は入れないと思います⚠️
(段切りできるような余裕も皆無)

名鉄通りの信号待ち中にて
良い感じに先頭になったので1枚


名古屋はLiSAさんのライブで
何度からいほーしていて、もちろん
名鉄通りも歩いた事がありますが

歩道から眺めていた車道を、こうして
自分の車で走れるようになったというのは
とても感慨深いなぁ~と、思います👏

その後は、R22→R21と北上して

名古屋、暖かいですね~


14:53、イオンモール各務原に到着!


来た目的ですが、
"よそのイオンモールが見てみたいだけ"
だったりします🤭

なかなかの建物ですね~



ジョーシンのプラモツール売り場に圧倒されました


デカいカービィ


最新のトミカ 標識セットは無し


ヨシ!現場猫立像


ホビーゾーンには、まさかのHG デストロイ


組み立て済みの現物を見るという事は、
恐らく今後も無いと思うので
見れて良かったと思います👏

15時半、かなり遅いですがお昼に



和幸御飯 (ロースかつ)を注文!


20分ほどで完食!


なかなか美味でした😋
(味噌汁がアサリなのもポイント高し)

ここで、レッドブルをキメる事に


普通のやつが在庫ゼロだったので
トロピカルピンクグレープフルーツになりましたが、、、
(ソコソコイケるお味でした)

16:36、帰路へ~


ONEコンテナ通過シーン


17:23、知らない街の夕暮れ


R21→R248と走り、R19・木曽高速へ

このまま、往路をなぞるようにして帰る事もできますが、、、

なんだか面白味に欠けるので、
中央道 中津川ICから高速入り🗯️

その後、飯田ICで降りて残りはR153を北上!

その道中で遭遇した黒FL1


リアフォグと思われる物が、
ブレーキ連動で点滅していました
(カッコいいかもしれませんが、残念ながら不正改造)
(これで眩しかったら殺意湧いちゃう系)


21:27、帰宅!


ザックリですが約400km走りました!


最後に、収穫を!

名古屋港水族館にて


シャチの親子の3Dクリスタルアートです!
(名古屋港水族館にシャチの親子っていたっけ?とか言っちゃダメなやつ)
(過去にはいたそうです)


こういうのは、照らすとキレイですね~


虎屋ういろさんにて



今回は桜餅と伊勢茶栗を購入してきました
(期間限定物(今回は桜餅)はやはり外せません)

どちらも、とても美味でした😋


以上!

1年ぶりに名古屋港水族館へ
行ってきたお話をお届けしました!


2年連続で行っても違う視点で楽しめるので、
また来年もこの時期に行けたらと思います
🐬🐧🐟🐠🦐🦀🦑🐙👾


次回は、今年2回目の
光前寺・枝垂れ桜ウォッチングのお話を!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/06 22:34:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「生坂村まで戻ってきました🗯️(えげつないひつじ☁の群れに遭遇!)」
何シテル?   09/15 17:25
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation