• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

「リコリス・リコイル展 〜 seize the day 〜 in 新潟」へ 行ってみた!(後編)

「リコリス・リコイル展 〜 seize the day 〜 in 新潟」へ 行ってみた!(後編)(前編)の続き!

アイキャッチ集の向かい側はこんな感じ


Chisato & Takina 's Collection コスチューム集的な感じ





その右隣には、名シーン&名セリフ集




シーンは静止画かと思いきや、
何分かに1回どこかが動いていました

その先には、ロボ太のデスク


イスに座る事ができました!


それに加え、真島の
「バランスを取らなくっちゃなぁ!!」が、
どこかに設置されているセンサーに反応して
再生される仕掛けが施されていました🤭

その隣には、DA本部風のエリア



その先には、喫茶リコリコ in ハワイ



トラックはハリボテだと思いますが
(なかなかの完成度でした)

その先には、スタッフの皆さんの寄稿イラストが~



個人的に良かったと思ったイラストを!






〆は、
今回のリコリコ展の為に描き下ろされた
3D風(?)キービジュアルでした


しっかり正面から


かなり良い感じですね👏

後は、出口までの通路が続いているだけです


所要時間は約20分といった所でしょうか?
(人によってはその半分以下かも)

掲示物を発見!


宣伝ポスター


物販リスト えげつない商品数


追加グッズ一覧

(残念ながらアクリルチャームは売り切れ🙏🏻)

物販会場へ!




千束、千束、千束、千束、、、


たきな、たきな、たきな、たきな、、、


アクリルチャームは逃しましたが、
何かしら買って帰りたかったので

複製ミニ色紙コレクション (全34種ランダム)と
Tシャツ (デザインA)を購入!


リコリコ展の後は、
赤坂アカ先生の展覧会が開催されるそうです


11:44、リコリコ展ラストの1枚!


11:55には出庫させました 30分200円


その後は、新潟市内を走り


なかなかの高さのマンションを激写して、


日本海沿いへ~


新潟市水族館 マリンピア日本海近くに、
良い感じに駐車場があったので駐車!


半年ぶりの日本海です!

バーッと撮影





パノラマ写真いっときました


ア~テトラポットノボッテ~


めっちゃ良いお天気


ザバーン動画


せっかくなので足もザバーン


少しローアングルで


4月の日本海はまだ、冷たかったです😉

リアシートの先には、オーシャンビューが!


せっかくなので、撮影会!

(クロックス乾燥なーうーの図)

さらに、イキリ撮影会へ移行!



(1枚目の写真は愛車ガレージのトップに採用)

日本海はまた、海の日の前後に
観に来れたらと思っています

13時過ぎには次の目的地へ向け、出発!

R402へ繋がる道の信号待ち中での1枚

(新潟大堰橋)

R402は、越後七浦シーサイドラインとも言うそうです🗯️

30kmほど南下しましたが、
まさにシーサイドラインと言わざるを得ない(?)
素晴らしい道でした👏

その後は、県道55号線→県道561号線へ~


13:57、弥彦山頂上に到着!


FDがいました



まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂

リコリコ展のお話はこれでほぼ終了ですが、
そのまま帰るなんて考えは私にはありません🤭


次回は、「今年一発目の新潟遠征へ!」に
タイトルを変更してお届けしたい思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/25 21:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月23日 イイね!

「リコリス・リコイル展 〜 seize the day 〜 in 新潟」へ 行ってみた!(前編)

「リコリス・リコイル展 〜 seize the day 〜 in 新潟」へ 行ってみた!(前編)まずは、先週の日常回(4/15~4/19)のお話を!

4/15(月)は、いよいよ今日で
Gathers氏の3G回線が終了するとの案内が~

(さて、どうなることやら🤔)

近いうちに発売するホットウィールの
プレミアムアソート "BOULEVARD" シリーズで
なんと!SPOON仕様のFL5が登場するそうです!


これは、なんとしてもGETしたいですね!

4/16(火)は、
仕事で諏訪まで行ったついでに
諏訪湖沿いの桜並木を撮影してきました



見頃は過ぎていましたが、それでもキレイでした👏

最近、個人的に気になり始めた事がありますが

この花びら達は、果たして
どこへ行くのでしょうか?

(知っている方がいたら教えていただきたい)

帰り道、赤FL4に遭遇しました 地味にレア


4/17(水)の朝は、雨


新刊が~

「古見さんは、コミュ症です。」第33巻


「真夜中ハートチューン」第3巻


4/18(木)は、伊那の奥地にて
非常に美しい桜並木(?)に遭遇しました


(青空ではない点が悔やまれますが)

新刊が~

「スケアリー・キャンパス・カレッジ・ユニバーシティ」第8巻 (完)


(完)という事で、全8巻で完結です

怪奇現象を題材にした作品で、キャラが可愛いし
作画(?)も、とてもキレイな線で描かれていて好みでしたが、、、

永椎晃平先生、
約2年半の連載大変お疲れ様でした!

4/19(金)は、良いお天気


明日に備え、一応走行ルート・距離を確認


21時~は「黒鉄の魚影」を観ました!




Xもしっかり盛り上がっていました👏


観終えた後は速攻で寝ました😴

以上!4/15~4/19の日常回をお届けしました~

そして、いよいよ4/20(土)・
リコリコ展当日がやってきました

4時過ぎには起床して、準備開始

夜明け前の空模様、めっちゃ好きです


4:59、出発!


とりあえず、下道で
長野道 松本ICを目指します

日の出は松本市内でした


あれはFCかな


その後、6時頃には長野道へ~

その先のルートは、去年10月の
Enjoy Hondaと同じだったりします
(上信越道 豊田飯山ICで降りてR117を北上)

姨捨SAに差し掛かる辺りで、
追越車線をアレしているゆっきー号の背後から
リトラっぽいモノが付いている赤い何かが迫ってきました

あっという間に距離を詰められたので、
仕方なく走行車線へ戻りました

てっきり、MR2辺りかと思っていましたが、、、

まさかのNSXでした🤯
(えげつない加速だったなぁ~)


もちろん見失ってしまいましたが

松代PAで再会(?)する事ができました


素晴らしい羽付き


ドライバーは、オジサマでした
(だがしかし、私がトイレに行っている間にいなくなっていた)

さらにその後、豊田飯山ICで降りてR117へ!

遅咲きの桜とコラボしました


さらに先へ進みます


飯山辺りに咲いていた菜の花がキレイでした


8時前には新潟入りをしました!


R117→R351→R291と進みます

8:45のハイドラ画面


目的地はまだまだ先です😑

R17に入り、ひたすら北上しました


そのリアガラスは、開くんか?

( "そこに愛は、あるんか?" 的なノリで)

最終的には県道1号線へ~

信濃川大橋を激写!


立派な橋でした👏

10:51、現場近くのセブンイレブンにて


危うく、10:59に
駐車場のゲートを通過しそうになりました
(駐車料金は30分単位)

なので、しっかり11:00に通過させました


という事で、到着!



ナンヤカンヤで6時間もかかりました🤯

いざ、会場の「新潟市マンガ・アニメ情報館」へ!



しっかり宣伝されていました


入場!



前売り券の味気ないローチケより、
こっちの方が遥かに価値があると思います👏

銀色のやつは、入場者特典の
キャラクタースタンド (全9種ランダム)です!
(果たして、誰が出たのか!?)

千束・たきなによる
音声ガイド(+600円)はカットしました

いざ、リコリコ展へ!


会場内は、撮影はOKですが
動画撮影・録音がNGとなっていました🤔

入り口は、喫茶リコリコでした!


看板もしっかり再現!


入り口付近では、ドアが開閉する時の
カラ~ン、コロ~ンがひたすら流れていました

店内もそれっぽく再現



千束スペシャル


ホットチョコパフェ


ミカの試験管入り団子


たきなが編み出したウ…… ! を
観たいが為に来たというのも何割かあるので🤭

実物が観れて良かったです!
(食品サンプルだけど)

向かい側には、クルミの部屋が




なかなかの完成度でした!

クルミの部屋を通過した先はこんな感じ




水族館コーナー




押すと、「さかな~」
「ちんあなご~」が大音量で再生されます

(何ならポーズを取って記念撮影も可能)

水族館コーナーを抜けた先はこんな感じ


アイキャッチ集













(#11の変更前アイキャッチはお蔵入りですね🙏🏻)



まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/23 22:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月22日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年4月編) (後編) からの「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」を鑑賞!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年4月編) (後編) からの「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」を鑑賞!(前編)の続き!

駐車した区画へ戻ると、何台か増えていました


赤いBRZはソコソコレアだと思います

むむむ、赤前期FK8が~


引き続き、2区画目を撮影して回ります





(解説はめんどいので割愛)(見て楽しむ感じで)

ここからは、ピックアップした参加車を~

8代目アルト


燃費の限界に挑戦した仕様との事で、
内装はドンガラになっていました(写真は撮り忘れた系)

4代目アルト (ワークス)


ADVAN柄のアルトワークス、
最高にシブイと思います👏

13代目スカイライン (NISMO Limited)



スカイラインGT [S54 A-1型]の
誕生60周年を記念した、特別仕様車です

ENKEI製・19インチアルミホイールを装着!

(ツヤ消しブラック仕立てがNISMO Limitedである証)
(ツヤ消しホイールは、ナンヤカンヤで日産車としては初採用)

マフラー (両サイド1本出し)


三菱 FTO


GTOの兄弟車だそうです!

先ほど到着した赤前期FK8



少しエンブレムの主張が激しい仕様でした

シャア専用ステッカー付き


マフラーはHKS


S660の群れ



どちらの黄S660か忘れてしまいましたが、
エンジンカバーにラメ塗装が施されていました


2代目インテグラ タイプR


ラブライブの痛車仕様でした


初代MR2



初代はカクカクしている感じが良いですね!

マフラー


トレノ・フェアレディZ・レビン


86



どちらも、何かしらのエアロが装着されていましたが、、、
(解説はめんどいので割愛)

2代目サンバートラック・マツダ T2000


こういった車が観られるというのも、
信州サンデーミーティングの醍醐味(?)ですね👏

2時間半ほど見て回りました(〆の1枚)


その後はファミマに移動して、レッドブルをキメました



せっかくなので、masa号のNewタイヤ
"POTENZA Adrenaline RE004" のトレッドパターンを激写!



これは、非常に楽しそうなタイヤですね🤭

引きのローアングル


今回は、ここで解散となりました


masaさん、3日間
本当にありがとうございました🙏🏻

信州サンデーミーティングへの
またのご参加、心よりお待ちしております😉
(長野勢・新潟勢の皆さんも、是非!)

その後私は「100万ドルの五稜星」を
鑑賞する為、松本市内へと向かいました

(リフレクションゆっきー号)

12:49、いつもの立駐へ 上映開始時間は13:00


メダル、頑張らなくても買えたっぽいです


記念撮影


本日の座席状況


予告編は6分50秒!


あらすじは割愛します✂

感想もザックリな感じになりますが、
前作「黒鉄の魚影」と比べてしまうと
まぁまぁな内容だったと思います🤔

ですが、aikoさんの主題歌
「相思相愛」はかなり良かったです!

来年の舞台は長◯らしいので、とても楽しみですね~

公開3日目という事で、
3ヶ所で上映されていました


以上、100万ドルの五稜星のお話でした

イトーヨーカドーのガチャコーナーにて

(2回回しました)

その後は、山形村のアイシティ21へ


パンダさんいっぱい


あれは間違いなくFDA


やはり、素晴らしい天井ですね👏


ここの中華料理店のチャーハンが
食べたいと思って寄りましたが、、、

本日の営業が終了していました 撮影時刻は15:44


まだまだ走れますが、給油⛽

(給油後の写真を撮り忘れた系)

たまには、知っている街の夕暮れ時を~


その後、19時過ぎには帰宅しました



久々に(?)、非常に充実した週末を過ごせました
(皆さんにマジで感謝🙏🏻)


次回は、4/15~4/19の日常回をお届けして
そのまま「リコリコ展 in 新潟」のお話に繋げたいと思います!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/22 21:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月21日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年4月編) (前編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年4月編) (前編)プチオフ翌日、4/14(日)のお話を!

なんだか、予定よりも
早く起床する事ができたので

観ずに返そうかと思っていた
「小林さんちのメイドラゴン」を観ました


ですが、その結果出発時間が8時過ぎに


いざ、今年一発目の
信州サンデーミーティングへ!

今回はなんと!ご一緒してくださる方が!

8:53、朝日村某所にて合流 集合時間は8:30だったり~


ご一緒してくださる方は、masaさんです!
(まさかの3日連続)(普通に遅れてしまい大変申し訳ありません)

続々と会場へ向かう参加者の皆さん


緊急車両通過


せっかくなので撮影会



9:07、会場のあさひプライムスキー場に到着!



しれーっと紛れ込むFK7×2 これはこれで面白い


同じ区画にいた皆さん

(初代コペン(半目)、4代目スイフトスポーツ、GRコペン、7代目ミラ、2代目MR2)

とりあえず、撮影抜きで
バーッと見て回って2周目で撮影をしました

いざ、会場の模様を~


4代目サニー (バン)

(退場する所だったので急いで激写)

2代目ダットサン フェアレディ(2000)



天空マルシェにも展示されていた個体ですね

"U20型 直列4気筒 2.0L"
SOHCエンジンが拝めました🙏🏻


運転席周り


マフラー


アルファロメオ 4C


2台の後ろには、ロータスの群れが



1枚目の手前にいた
初代エリーゼのエンジンルーム

(ローバー製 "18K4F型 直列4気筒 1.8L" DOHCエンジン)

インパネには何故かアヒル搭載


群れの隣には、ケータハム セブン 160S


12月のミーティングにも参加していた個体ですね

今回はエンジンフードが
取り外されていたので1枚!

(3代目ジムニーのK6A型を搭載)

エアクリのチタンパイプが非常に美しいですね👏

もう1台いました


初代ジムニー (3型) (今で言う所の後期型かな)



'76年の法改正により軽自動車の規格が変更
(360cc→550cc)された時期に発表された型ですね

ボディは骨董品レベルですが、タイヤは最新です

(個人的には、こういうのを見ると安心(?)します)

運転席周り


マフラー


↑の写真を撮影した直後に
オーナーさんが何やら始められたので、
"LJ50型 直列3気筒 0.54L" エンジンが拝めました


初代NSX



恐らく、11月のミーティングにも
参加していた個体ですね (赤いのは北米仕様)

エンジンフードが開いていたので1枚

( "C30A型 V6 3.0L" DOHC VTECエンジン)

リトラも開いていたので1枚!


リトラ、良いですねぇ~
(1週間後、上信越道でこれが迫ってくるなんて思いもしないゆっきーであった~)

銀NSXの隣にいたGT-R


フォグのレンズに何やら貼ってある感じでした

(あは~、えげつない)

アルファロメオ 155


右の個体は天空マルシェにも展示されていました

ランサーエボリューションⅩ



マフラー どこ製だろうな~


いすゞ ベレット



こちらも、オーナーさんが何やら
始められたので良い感じに拝めました🙏🏻


ベレットの隣には、3代目ダッジ ラムが


どこかで見た個体だな~ と、思っていたら

去年、夏のビーナスラインプチオフで遭遇していました


5.7L V8 HEMIエンジンを搭載しているそうです

(エェ、マジカァ~)

PANDEM仕様の初代86



PANDEMエアロをベースに、
色々装着しているような感じでした

6代目マスタング



エアロが追加で装着されている個体でした
(詳細はめんどいので未調査)

ヘッドライト内蔵サイドマーカーが良き👏


マフラー


この辺はアメ車の群れでしたが


その中にデコトラが混じっていました

(ベースはいすゞの何か)

荷台のパネルには、歌舞伎の人がいました


ステッカー的なものかと思いましたが、、、
(継ぎ目が無かったので恐らくスプレー塗装)

車内も派手でした


12代目スカイライン クーペ


えげつない低さを表現したつもりですが、、、
(ピンボケになってしまった系)

3代目ダッジ チャレンジャー (R/T)


この日は気温が高く、
続々と退場していく方々が~



とりあえず、1区画目にいた
参加車の模様をお届けしました~


次回へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/21 20:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年04月15日 イイね!

4/7~4/11 の 日常回 からの 光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2024年編)

4/7~4/11 の 日常回 からの 光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2024年編)4/7のお話から!

そろそろだろうな~ と、思ったので

夕方、伊那市某所にある小学校の
桜並木にて撮影会をしてきました



ほぼ満開でした👏


少し離れて




周辺には農地が広がっていて、
遠くには南アルプス・仙丈ヶ岳が拝めます


横から見るとこんな感じ


車も人も通らないので、めっちゃオススメです


個人的には、桜並木といえば学校ですね~


また来年もらいほーしたいと思います🌸


給油しました⛽



某イオンに駐車して戻ってきたら、黒GR86が~

(GRフルエアロ仕様)

ホイールはWORK "VS XV" (限定カラー)


マフラーはHKSでした🗯️

4/7のお話は以上!

先週の月曜日は、とあるダム湖の桜を激写


火曜日は、朝からソコソコの雨


新刊が!

「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」第4巻


水曜日は久々、5年ぶりの
東京に行ってきました(仕事で)


社長さんのアルファード
(先代)の乗り心地が神でした🙏🏻

木曜日の夜は、100万ドルの五稜星の座席を確保


金曜日、朝の1枚


花桃も見頃を迎えつつありますね



以上、4/7~4/11の日常回をお届けしました!

ここからは、前夜祭
「光前寺の枝垂れ桜を見る夜会 (2024年編)」のお話を!

18時過ぎ、中央道 某スマートICから高速入り


あっという間に到着!


masaさんと合流しました!(約5ヶ月ぶりの再会)


5ヶ月ぶりの再会という事で、
とりあえず積もりまくったお話を立ちトーク🤭🤭

すると、、、

挑戦者(花見客)・N-WGNが現れました

(枠はここ以外にもいっぱい空いているのに、、、)

19時半、良い感じに暗くなってきたので!

いざ、光前寺の枝垂れ桜を見る夜会へ~




去年秋のライトアップ同様、
やはり照明が強過ぎるような気がします🙏🏻

三門より先に桜は無いので、ここで引き返します


ハイビーム並に眩しいです


仁王門近くの大講堂前の桜


ここは蕾多めでした


池にリフレクション(写真中央)


蕾多めかと思いきや、
しっかり咲いている場所もあります


仁王門前の枝垂れ桜を脇から


第2駐車場の枝垂れ桜はほぼ蕾でした😑


30分ほど見て回り、駐車場へ戻ると

挑戦者が変わっていました


その後は近くのはま寿司へ




masaさん注文の天ぷら寿司

(胃がもたれそうな気がします🤭)

〆はミルクレープを


12皿いきました


ナンヤカンヤで初はま寿司でしたが、
正直かっぱ寿司やスシローとの差は
ほぼ無いな~と思いました

21時半、masaさんをお見送り👋


私も帰路につきました

最後に、masaさんからのお土産を~



ほぼ毎回、何かしら
いただいているような気がします

masaさん、ありがとうございます!


以上!前夜祭の模様をお届けしました~


次回は当日の模様をお届けします😉



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2024/04/16 01:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「買っちった(今度はDIGAが逝ってしまわれた🙏🏻)」
何シテル?   11/09 15:52
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation