• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年11月09日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (後編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (後編)(前編)の続き!

スカイライン GTX-E (4代目) [C110型] (通称:ケンメリ)


その後ろには、スキー場の施設があります



めっちゃキレイに染まっていました🍁

ジャズ(?)の演奏もあります


アルトの群れ


フルエアロ仕様のチェイサー



いすゞ ベレット 1800GT




メーター周り


で、ベレットのオーナーさんのご趣味らしく?

年代物のカーオーディオが展示されていました

(MDはもちろん、カセットデッキもありました🤯)

天空マルシェほどではありませんが、
マルシェ的な催しも開かれています!

ホットウィールを売っている方がいたり、


コーヒーを飲んだり、芋煮などが
食べられるキッチンカーが来ていました!


点火プラグの廃品を使って、
やじろべえを制作・販売している方もいました🤭


私の狙いはコチラ!


「洋菓子工房ZEN」さんの工場直売会です!

本拠地は新潟にあるとお聞きしましたが、、、
(新潟勢の皆さん、ご存知でしょうか?)

保冷バッグに入れて持ち帰る事が前提ですが、
その状態で持ち帰れば半日は持つそうです🤔
(真夏は無理でしょうけど)

イチゴが好きなので、
ストロベリームースケーキを購入しました~

2箇所目の駐車場は一通り見たので、
残りの3箇所目の駐車場へ!

N360 TURING S (NⅡ)



N360の中期型に追加されたグレードですね~

ホイールはENKEI "MF-1" (廃盤品)


GRフルエアロ仕様の白GR86


アイライン付きでした!
(ヘッドライトの照射範囲が狭くなりそうな気が、、、)

ホイールはRAYS "VOLK RACING TE37"


マフラーは柿本改 "Class KR" (GRバンパー装着車用)


4本出しの迫力は、やはりえげつないです👏

CR-X デルソル


(ボディカラーは "ハーバードブルー・パール")
(前編で入場シーンを撮影した個体)


まさか、2ヶ月連続で
拝めるとは思いませんでした😉

メーター周り


マフラーはZERO FIGHTER製

(むむむ。これ、競技用だったりしません?)

スカイラインの群れ


初代セリカ XX 隣はレオーネバン



これはマフラーカッターかな~


カストロールカラーのセリカ (5代目) [T180系]



マフラーは社外品かな~


スポーツ系の車両がメインではありますが、

SUV系も何台かいました

(シボレー タホ)

ただ、3箇所目の駐車場は立地条件が悪く

出入り口にかなりの傾斜が付いていました😑


写真のエキシージは挑戦こそしたものの、
やはり無理だったので、別の場所に駐車していました🙏🏻

先ほどの白GR86も、一瞬ですが
亀になりそうになっていましたね🤔

なので、1番奥にある
3箇所目の駐車場への入場は要注意です
(1番奥にある故、遅く来るとここに案内される可能性大)

1番安全なのは、ゆっきー号を
駐車した1箇所目の駐車場ですね~ ここはマッタイラでした

3箇所目の駐車場も一通り見たので、
もう1度、1箇所目の駐車場を見て回ります!

メルセデスAMG GT S



ホイールはrotiform "FORGED SNA"


タイヤはMICHELIN "Pilot Super Sport" ですが、、、
(Super Sportってなんだ!?)

シフトノブ周りがえげつない仕様でした🤯


スカイライン GT-R [PGC10型] (通称:ハコスカ)

(リアの写真を撮り忘れた系)

メーター周り


ランサーエボリューションⅦ



ボンネットがオープンしていたので


4G63型 直列4気筒 2.0L
ターボエンジンを拝めました🙏🏻


マフラーは社外品かな~


何やらあったらしく、
30系のプリウスが積車に載せられていました

(後々調査した所、どうやらドライブシャフトが逝ってしまっていたそうです)

スープラ (4代目) [A80型]
 &
シルビア (7代目) [S15型]


ダッジ チャレンジャー & チャージャー


初代インテグラ タイプR
 &
サバンナRX-7 (2代目) [FC3S型]




5穴なので、98specですね~


トータルで2時間近く見て回りました😉

11時過ぎには、会場を後にしました

(来た道を戻ろうと思ったら左折し損ねてトンデモネェ道を走る事に🤯)
(正規ルートは上の方ですね~)

開催に関わられた皆さん、
参加された皆さん、お疲れ様でした!

次回の開催日は "12/3" との事ですが、、、
(寒そうだからスルーかな😑)

帰り道にある某スーパーにて、
クリスマスケーキを予約!


洋菓子工房ZENさんで買ったケーキを
置きに、とりあえず家まで戻りました~

日曜日の予定・第一部が終わりました!



次回は、第二部・masaさんとの密会のお話を!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/10 01:26:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年11月08日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (前編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2023年11月編) (前編)木曽紅葉プチオフの翌日、日曜日のお話を~


の、前に!

金曜日のお話に載せ損ねた給油の写真を!



最近は、マジで
航続可能距離が素晴らしいです😉
(めっちゃありがたい)

いざ、日曜日のお話を!

先週、2回目の参加をしてきた天空マルシェの
代表をされている清沢さんのFacebookを拝見していた所

「信州サンデーミーティング」という
集まりを開催しているという情報をGETしたので!

参加してみる事にしました!

参加条件は、
"車が好きな方なら誰でも" といった感じで

① 開催日は4月~12月の第一日曜日・8時~12時 (雨天中止あり)
② 参加料金は300円
③ 違法改造車は参加NG
④ 道中での空ぶかし・騒音、スピード超過等、ルールを守れない方も参加NG
⑤ 近隣住民の方や、参加者から苦情があった車両もそれ以降の参加NG
⑥ 朝早いので、住宅街を避けての来場必須

③~⑥は、当たり前の事だと思います🤔

元々は、
「信州サンデークラシックカーミーティング」という名称で

2015年頃から、信州スカイパークの駐車場を
貸し切って開催されていたそうですが、、、

参加台数が増えてきた為、朝日村にある
スキー場「あさひプライムスキー場」の
駐車場に開催場所を変更した経緯があります

以上、簡単な説明をお届けしました!

昨日に引き続き、良いお天気!


7:51、出発!


マッタリ下道で向かいました🗯️

8:41、塩尻の某セブンイレブンにて!トイレ休憩


8:52、松本市道7144号線にて!


少し進むと、朝日村入りします!

後は、案内板が立っているので
迷う事は無いかと思われます🤔

会場付近の駐車帯にて!


こちらも、なかなか染まっていました🍁


あさひプライムスキー場へは、9時過ぎに到着!

入口の方に300円を支払うと、入場展示許可証が貰えます

(車外から見える場所に設置する系)

到着順に並べていく方式らしく、

ゆっきー号はロータスにサンドされる事に🤭

(エキシージとエリーゼかな~)

周辺はこんな感じ


国産・外国車問わず、
様々なメーカーの車が並んでいる感じです👏

では、参加者の皆さんの
車両をザックリ見ていきます!

ゆっきー号の背後には、
シボレーやダッジのピックアップトラックが


牛乳のアレみたいなやつが積んでありました ンモー🐮


その正面にいた、KENSTYLE製
フロントバンパースポイラーを装着した
4代目インプレッサ スポーツ ノーズブラ付き


テールランプはValenti製
ジュエルLEDテールランプ REVO


光岡 ヒミコ (2代目)



ND型のロードスターがベースになっています
(初代はNC型がベース)

GT-R [R35型]

(ボディカラーは "ミッドナイトオパール" かな~)

これは間違いなくNISMO仕様ですね


CALSONIC仕様のスカイライン GT-R [R32型]



シボレー モンテカルロ (2代目) ('77年モデル)


エアサス仕様でした🤯


初代86の群れ


NSX [NA型]の群れ

(ガチのアキュラ NSX、左ハンドル仕様でした🤯)

フォーミュラレッド、めっちゃキレイですね!


かなり貴重な、ボンネット &
エンジンフードオープンver. の銀NSX


お隣のツヤ消しガンメタNSXは、
天空マルシェにも展示されていた個体ですね~


これは、NSX Type Rかな!?


カウンタック

(アイドリングしているだけなのにエキゾーストサウンドがえげつない🤯)

コブラ MK Ⅲ



メーター周り


タイヤ & ホイールはオリジナル仕様


まだまだ回りきれていませんが~、、、

駐車場は3箇所あるので、2箇所目へ~

(この1枚だけでもツッコミ所満載)

シビック タイプR [FD2型]


PS4 × TANABE "SSR REINER type10R"

(ローターも社外品かな~)

向かいの列にも白FD2がいました


フィアット 500 (2代目)


(500と書いて "チンクェチェント" と読む)
(もちイタリア語)


ルパンの愛車でもありますね!

メーター周り


幌で構成されているサンルーフ


マフラーはAbarth製


続々と貴重な車両が入場していきます

(CR-X デルソル)

スカイライン [R31型]


S660 × ビート


DUCKS GARDEN製
エアロフロントバンパーを装着した白ND
 &
WEBER Sports製
エアロバンパーを装着したレーシングオレンジND


どちらも、かなりレアな仕様ですね!

初代インテグラ タイプR


背後には2代目が~


ゆっきー号始め、
旧車オンリーの集まりではない為

現行モデルの車両も参加しています

(プジョー 308 (3代目))

バラードスポーツCR-X




一部、サイドパーツが欠損していましたが、、、
(やはり、廃盤・入手困難品かな!?)

ホイールは無限 "CF-48" を装着!

(M-TEC社が初めて発売したホイールだそうです)

多数のフィンは、
ヒートシンク効果により効率よく
ブレーキディスクの熱を逃がす効果を持ち、
さらに、剛性にも寄与するそうです!

マフラーは社外品でしょうか?


ダットサン 240Z




フェアレディZの輸出仕様ですね!

ガッツリ左ハンドルでした~


マフラーは純正かな~


180SX



マフラーは社外品だと思いますが、、、

(むーん、どこ製だろうなぁ~)

シトロエン DS21 23かも



まさか、2週連続でDSを拝めるとは、、、

その隣にいたロータス ヨーロッパ、
フェラーリ 328 GTS、ポルシェ 924Sは
天空マルシェにも展示されている個体でした



とりあえず、ここで切ります✂

(後編)へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/09 00:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年11月01日 イイね!

松本城下町 天空マルシェ に 行ってみた!(2023年10月編) (後編)

松本城下町 天空マルシェ に 行ってみた!(2023年10月編) (後編)(前編)の続き!

2/3ほど見て回ってきましたが、
引き続き、残りの1/3くらいある
展示車を見て回りたいと思います😉

2代目フェアレディ (2000)



ダットサン時代のフェアレディですね!

最高時速は205kmを記録し、
国産車初の時速200kmオーバーを
記録した1台でもあります🗯️

メーター周り


初代サバンナ RX-7 (後期型)



これはマフラーカッターかな~


ちなみに、前回は立駐の屋上で
開かれていた天空マルシェですが

今回は旧車フェスと同じ
会場内で開催されています


引き続き、展示車を~

フィガロ 初代モデル限りですが、型式がまさかのFK



マフラーは社外かな~


オープンカーならではの画角で1枚


少し前にガチャの1/64 フィガロを
レビューした事があるので、こうして
実車を拝める事は素晴らしいですね👏

初代セリカ (通称:ダルマセリカ)


(前回も展示されていた車両)

前回、マフラーを撮り損ねていたので1枚


めっちゃキレイですね!

モーリス ミニ トラベラー


ミニの群れから離れた区画にいた1台です

テールゲートが開いていました



2代目プレリュード

(前回も展示されていた車両)

今回はリトラ閉ver.が撮れました👏

なんだか食べたくなったので、
「たかぎ」さんのキッチンカーへ~


五平餅を注文!


プレリュードを眺めながらいただきました


ソコソコ美味でした😋

〆は、2代目クリッパー



積車仕様でした!

会場の端まで来ました


ビートルやR2は、前回も
展示されている車両なので割愛します✂

開催概要 最初に載せるべき物を最後の方に載せる人🙏🏻


せっかくなので、
立駐の屋上からいっときました



〆の1枚!


1時間半ほど見て回りました!

今年はこれが最後の開催との事ですが、、、

また来年、
暖かくなってくる時期から
再開するとの事です!

かなり楽しめると思うので、
皆さんのご参加もオマチシテオリマス🤭

会場を後にして、市内を歩きます


東京辺りにありそうなデザインの建物

(信毎メディアガーデン)
(信濃毎日新聞の本社だそうです)

市道2024号線・千歳橋から1枚


市道1502号線・ナワテ通りへ~



「矢澤鯛焼店」さんへ!


持ち帰る用も注文したので、3枚になりました


現地では、クリームチーズ味をいただきました


1枚200円ですが、やはり
素晴らしいクオリティ(?)だと思います😋

めっちゃ鳩がいました


水飲み場にて




かなり人慣れしている印象でした🤔

反対側の幸橋から1枚


紅葉もだいぶ進んだみたいです🍁


イオンモールまで戻り、
ホビーゾーンにてアクションベース探しを~

(むーん、これじゃない)

新型プリウスのホイールを激写!


まさかの19インチを装着していました
(これが純正サイズとは🤯)
(投稿当初の21インチは誤り)

えげつない駐車方法の
N-BOXにも遭遇しました


特に買う物も無いので、離脱


立駐はほぼ満車でした


ゆっきー号がいた列には、
オール3ナンバーが駐車されていました(壮観)

むむむ、車内用のホコリ取りに
何やら潜んでいるヤツがいました 自然界にリリース!


久々に、山形村の
アイシティ21に行ってみました


赤前期FK7に遭遇!


フロントにライセンスフレームが
装着されている以外は、
フルノーマルの赤FK7でした~

「Shun Lee」さん(中華料理店)にてお昼を!


カニ炒飯を注文!


良い山です


10分で完食!


めっちゃ美味でした😋

駐車場へ戻ると、

4マス先にとても珍しい
ボディカラーの初代N-WGN Customが!


"サンセットオレンジⅡ" です!



フィット RSなどに
採用されているボディカラーですね!

初代N-WGN Customでは、
最終型の特別仕様車 "SS パッケージⅡ" に設定されました

間違いなく希少カラーなので、
めっちゃ良きな1台に遭遇できたと思います👏

ここで、帰路へ~

の、つもりでしたが

白樺湖周辺に、
イエローな群れを発見してしまったので!
(この群れの正体は、分かる人には分かるかと)

突撃してみる事に~

ついでに、中央東線・下諏訪駅のCPをGET!


ですが、諏訪駅周辺に差し掛かった辺りで
群れが明らかに分散し始めた様子だったので
(恐らく解散した系)

突撃は諦めて、帰路につく事にしました

また機会があれば
突撃してみたいですね😉

弄ってある感をガッツリ感じる
トゥデイに遭遇しました!


16:24、帰宅!



以上!2回目の参加となった
松本城下町 天空マルシェの模様をお届けしました!


代表の清沢さん始め、
開催に関わった全ての皆さんに感謝です🙇🏻‍♂️

参加された皆さんもお疲れ様でした!


次回は、マジョレットのレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/11/01 19:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月30日 イイね!

松本城下町 天空マルシェ に 行ってみた!(2023年10月編) (前編)

松本城下町 天空マルシェ に 行ってみた!(2023年10月編) (前編)昨日のお話を~

先月に引き続き、
「松本城下町 天空マルシェ」へ行ってきました!

今年の旧車フェスへの参加は
これで、3回目になります😉

8:16、出発!


下道でマッタリ向かいます


1時間ほど走り、イオンモール松本へ~



開店時間になったばかりなので、
立駐はかなり空いていました


これは隣に来る方、お得ですね🤭


店内を通過して、会場まで歩きます


これは使えるんだろうか🤔


10分ほど歩き、会場の花時計公園に到着!

ちなみに、前回ご一緒した
みん友さんの松本トムさんですが~

11th COC 全国オフへ向かわれた為、
今回は私1人で見て回ります🤯

いざ、旧車フェスへ~



レッドなミニクーパーの
センター1本出しマフラー


今回、ミニクーパー(カントリーマン含む)
最多の8台が展示されました!

(もう1台は違う区画に置かれていました)

前回、メッサーシュミットがいた
区画には2代目サンバーがいました



さらに見て回ります



トライアンフ TR3A



何シテル?では
スピットファイアと書きましたが、、、
(どうやら誤りだったみたいです)

純正のメッシュホイールが素晴らしいですね👏


良い感じにメーター周りも撮れました


トノカバーが展開されていました


前回も展示されている車両だったりします
(ピックアップし損ねた系)

フェラーリ 328 GTS

(前回も展示されていた車両)

せっかくなので、運転席周りを撮影

(メーター周りも撮れば良かったなぁ~)

V8 3.2L DOHCエンジンも
ルーバーの先に拝めました


マフラーは両サイド2本出し


ロータス エスプリ ターボSE



テールランプですが、
AE86の物を流用しているそうです

ホイールはWORK "XSA 02C" (既に廃盤)

(ゴールドに塗装されています)

マフラーはサイド1本出し


ポルシェ 924S

(む。リアからの写真を撮り忘れた)

オーナーさんが子ども達の為に
ボンネットをオープンしていたのですかさず1枚

(直列4気筒 2.5L SOHCエンジン)

シトロエン DS21 もしかすると23かも



独特なボディ構造(スケルトン構造)の為、
他車とは完全に一線を引いたデザインですね👏


後部座席に何やら乗っかっていました


ポルシェ 994


その後ろ、2列目を見て回ります

2代目ソアラ



'80年代後半~'90年代独特の
横長ヘッド&テールランプ、めっちゃ好みです

マフラーはFUJITSUBO製かな~


スポーツ800 (通称:ヨタハチ)




謎の(?)Gulf仕様ですが、
最高にキマっていました!

メーター周り


めっちゃ年季が入っているマフラー


その隣には、
アルシオーネ、セリカXX、
ルーチェ、ブルーバードがいました


パノラマ写真いっときました


会場中央には、前回も
展示されていた4ドアセダンのR34が~


む。これは旧車ではないな😑

(ポルシェ ケイマン)


まだまだ続きますが、
とりあえずここで切ります✂



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/30 19:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年10月29日 イイね!

2年ぶりのイチョウ並木 と 下見 その② と サイクロプス

2年ぶりのイチョウ並木 と 下見 その② と サイクロプス昨日のお話でも~

去年行きそびれてしまった
近所のイチョウ並木を観に行きました!



まだ、完全に染まりきってはいませんが、、、

これはこれで良いですね


向きをチェーンジ



パノラマ写真いっときました


その後は、R361沿いの駐車帯にて定点観測🍁


先週の写真


昨日


先週


昨日


先週


この画角は撮っていなかったような気が


また、ローアングルいっときました


開催日までそこまで日がありませんが、、、
(果たして、キレイに染まってくれるだろうか🤔)

来た道を戻りました


むむむ。これは、360°カメラかな


県道14号線を北上して、岡谷方面へ~



レイクウォーク岡谷に到着!


ギリギリまで寄せます


マッチボックス売り場にて


今日が発売日の新アソートが
ほぼ手付かずで並んでいました!
(RX-8を収穫しました)
(完全に諦めていたのでラッキー🤭)

「暖家」さんにてお昼を!


名古屋みそかつ丼を注文!



10分ほどで完食!


なかなか美味でした😋

ここはまだまだ、
冒険の余地(?)がありそうですね


隣にあったゲームセンターにて うしくん!


レイクウォーク岡谷を
後にして、夕方には帰宅しました~

19:00~は「SEED」を観ました!





転属命令を受けたはずの
ムウさんが舞い戻ってきて
ブリッジにてマリューさんに衝撃の発言を~

「いいか!よく聞けよ!」

「本部の地下に、サイクロプスが仕掛けられている!」
「作動したら、基地から半径10kmは
溶鉱炉になるってサイズの代物が!」

「えぇ!?」

「この戦力では、防衛は不可能だ!」
「パナマからの救援は間に合わない!」

「やがて守備軍は全滅し、ゲートは突破され、本部は施設の破棄を兼ねて、サイクロプスを作動させる!」

「それで、ザフトの戦力の大半を奪う気なんだよ!それがお偉いさんの書いた、この戦闘のシナリオだ!」


これを聞いたマリューさんは
独断で防衛任務を放棄し、退避を開始

と、ここで

砲火をくぐり抜けてきたジンが
銃口をアークエンジェルのブリッジに向けました


すると、上空からビームが


間一髪でキラが到着しました






初披露、ハイマット・フルバースト












この辺りから、
キラの不殺が始まったんですね🤔

HDリマスター化に合わせ、
ハイマット・フルバーストのシーンが
リメイクされている点も良いですね~

その後、連合本部によって
サイクロプスが起動させられました




2話連続放送なので、:30~は続きが放送されます


このシーンのラクスの衣装、ナンヤカンヤで良いですね




なお、ラクスは最重要機密である
フリーダムを何者かに引き渡した
国家反逆罪で追われる身となりました



ピンチでしたが、援護が入ったので
ラクスを抱えて退避するアスラン めっちゃ力持ち


その後、アスランは

パトリック・ザラ議長による
フリーダム奪還・破壊の命を受け、
新型機・ジャスティスを受領して発進








(ジャスティスはファトゥム-00のデザインがなぁ~、、、)
(上に本体が乗っかっていた方が画になるかも)
(もしくは単体で飛ばしている画)


周知のお話を、長々と
お届けしてしまいました🙏🏻

SEEDは私が1番最初に
しっかり鑑賞した作品なので、

ついついダラダラと
書きたくなってしまいますね~
(またしばらく封印します)

以上!昨日のお話でした!


次回は、今年3回目の旧車フェスのお話を!




ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/10/29 21:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「買っちった☆」
何シテル?   09/18 20:00
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation