• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年04月10日 イイね!

枝垂れ桜ウォッチングの後は

枝垂れ桜ウォッチングの後は光前寺を後にして、ハイドラを見ると

ある場所に黒FL1の
みんカラユーザーさんがいたので
(みん友さんではないのでユーザー名は伏せますが)

ハイタッチをする為、突撃しました

(写真には写っていませんが)

なんだか、ものすごく貴重な1台が~

"BMW M4クーペ" です!


(ボディカラーはヤスマリナブルー)

ローターもキャリパーもえげつなかったです


無事ハイタッチできたので、
その場を後にしました

せっかくなので、山をバックに撮影会!


(白い建物はラブホナンダゼ!!)

で、つい最近
青FL4を納車されたみん友さんが

珍しく(?)伊那界隈まで
お越しになっていたので!

某オートバックスにて密会!


青FL4のオーナーは、松本トムさんです!

今となっては、1番古い
シビック仲間さんになりましたね~
(いつものナカーマの中でのお話)

2020年2月24日の写真


が、3年1ヶ月経って

こうなりました


むむむ!本物のe:HEV Hエンブレム!


プレミアムクリスタルブルー・メタリック、
えげつない輝きです👏


ホイールはFL1・EXと同じですが、
装着タイヤがMICHELIN
"PILOT SPORT 4" に変更されています

(FL1と比較すると車重が100kgほど増なので、
ローターが少し大きくなっていたりします)


溝、バリバリです


白 × 青の撮影会は、初だったり?



マフラーは、最近流行りの形状


新開発のLFC型 直列4気筒
2.0L DOHC直噴エンジン🗯️


最高出力は [141ps/6,000rpm]


ここに、H4型モーターの
アシスト(?)が付加され、
(最高出力は [184ps/5,000-6,000rpm] )

システム最高出力は325psと、
FL5並みの力を発揮する事ができる
パワーユニットになっています🤯

ていうか、

H4型モーターの最高出力が
FK7の最高出力を超えている時点で

なんだか、次元が違う車に
なっているような気がしますね🤔


せっかくなので!

助手席に乗せてもらって


いざ、走行会!



この表示はFL4専用画面ですね


走行は、基本モーターで
SPORTモードにすると
+エンジン走行といった感じで、

走りは、非常に滑らかでした!

ロードノイズはFL1以上に
聞こえなくなったような気がしますね🤔
(ノイズリデューシングホイール × PS4の組み合わせがえげつない)

で、さらにせっかくなので!

いざ、試乗!


FL4を運転するのは、
今回が初だったりします

取り回し加減(?)は、FK7と同様でした!

ガッツリ攻めに
逝った訳ではありませんが

ターボじゃないのに
とても余裕のある加速があって、
路面の凹凸のいなし加減も絶妙でした👏

ですが、

エレクトリックギアセレクターは
慣れるまで大変そうですね🤔

BOSEスピーカーは、
「君の知らない物語」の大サビ前のギター
(テテレテレ)がガッツリ聴こえました!

11代目・FL1になって、
走りに上質感が増しましたが

FL4は、より磨きをかけた
仕上がりになったと思います!

欲を言うなら、これで
私のオススメドライブコース
(県道18号線)を攻めてみたいですね🗯️

そういえば、ドアのゴムモールに
不思議な突起がありました

(どなたか解説願います)

トータルで3時間ほどお話して、お見送り



松本トムさん、ありがとうございました!


その後、私も帰路へ

帰宅後、ふと、
ナビをテレビにすると

本日放送スタートの
「水星の魔女」第2クールが放送中でした


オープニングはまだアリだと思いますが、、、
(エンディングが完全に逝った🙏🏻)

夜は、いよいよ
「刀鍛冶の里編」の放送がスタート



このシーン、やはり面白いですね~



1クール、しっかり見届けたいと思います!



以上、日曜日のお話でした!


次回はまた、2022年8月の
トミカ新車のレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/11 01:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年04月09日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第4回目)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第4回目)今日のお話です!
(そして、本日2回目のブログ投稿)
(ドンダケヒマジンナノ!?とか言っちゃダメなやつ)


昨日買ったHWのアソートで、
やっぱりLBWK仕様の
ER34が欲しくなったので!

伊那にある狩り場へ~


「バースデイ」は本来、
私のような人間(独身)が行くような
お店ではありませんが、、、

ここは、HWコレクターにとっては
ベビー用品店ではなく、狩り場です

何とか、開店時間に到着しましたが
(洗車していて出発時間が遅れた)

いつもの顔馴染みの
方々の姿が見えません

仕方ないので、店員に
入荷しているかどうか聞いてみると、、、

まさかの未入荷
(ショートしたんかな🤔)

未入荷ではどうしようもないので、
諦めて光前寺へ向かう事にしました


寒気が入って、空気が澄んだのか?

今日の駒ヶ岳は
マジでえげつなかったです


(当たり前体操ですが、停車スペースにて撮影)

光前寺もえげつない混み具合で、
イキリ撮影会は不可能でした🙏🏻


このエリア、去年の春は
枯れ草ボーボーで進入不可でしたが🤔
(今年は進入可能になりました)

空いている枠はほとんどありません


これはもう、満開なのでは!?


先週(4/2)の写真


攻めたフェアレディZ NISMOに遭遇!


いつもより寄り気味の仁王門前


庭園内もかなり良い感じ


仁王門裏の桜


満開でした


先週の写真


第1駐車場の枝垂れ桜


枝垂れ桜は、遅咲きの傾向がありますが
(日当たりが良い上の方は既に満開に)

観測地点の枝


ズームイン!


かなりキテますね~

先週の写真


右端の枝垂れ桜が
かなり良い感じでした


八重桜です


右端の枝垂れ桜の脇から撮影


で、↑の写真の左端に
写っている枝垂れ桜はこんな感じ



先週の写真


八重桜、マジでキレイですね👏

近くにそば屋がありますが、
そちらに植えられている桜も枝垂れ桜でした


スイセンは、早咲きのやつは終了


まだまだ、咲いている
やつの方が圧倒的に多いです


駒ヶ岳もですが、
仙丈ヶ岳もえげつなかったです


休耕田のスイセン畑


先週の写真


ここはもう、
あまり変化はなさそうですね🤔

スイセン畑は、少しだけ
奥へ入り込めるようになっているので!

入り込んできました


対角線上からの写真


こうして眺めると、
ガッツリ咲き誇っているのは
半分くらいなんですね~

冬の駒ヶ岳 × スイセンも、良き👏


太陽を入れてみたり


通りすがりのお車と一緒に!
(トヨタ アクア)


(ダイハツ キャンバス)


(スズキ スイフト)

(ゆっきー号もやってほしい、、、)

ここは、スイセン畑に
ドップリ浸かりたい方に
オススメしたい場所ですね!


ほぼ駒ヶ岳のみで


第3駐車場に、現行型のクラウンが



ホイールデカ過ぎだろ!と、思ったら


21インチでした🤯


縁石スレスレの画角で


仁王門前の写真が
気に入らなかったので、もう1枚


庭園内から撮影しても
良かったかもしれませんね

(だがしかし、それをすると顔を消す手間が増える)

一通りウォッチングしたので、離脱!

珍しい仕様の初代N-BOXに遭遇


(いわゆるカフェレーサー仕様)

ゆっきー号へ戻ると、、、

合体なーうーな虫達が


(息吹きかけて排除)

見頃としては、恐らく
今日が1番だったのではないかと🤔


プチオフの開催時期、
完全に見誤りました🙏🏻
(来年はもっと見極めなくては!)

で、今日のお話は以上!


、、、かと思いきや、まだ続きが~

次回、「密会編」へ続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/09 22:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年04月04日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第3回目)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第3回目)日曜日(4/2)のお話!

中央道某IC~駒ヶ根ICまで走り、光前寺へ!

右のETC専用レーンが混んでいたので、
左のETC/一般レーンへ入ると、、、

右のレーンで、なかなか面白い光景が


ミニクーパーの群れが!


現金支払いのドライバーが
いなければ、撮れない写真でした

とりあえず、「御菓子処 円月」さんへ


草餅を予約してきました!

その後は光前寺へ!


ここからでも、かなり
開花している様子が確認できました

で、イキリ撮影会を1分で終わらせて
線が引かれた駐車場に駐めた直後、、、

とても見慣れたシルエットのお車が


駐車枠は割と広めです


無限のフルエアロを装着して、
USサイドマーカーも装着していたので

てっきり、絶交中の
彼のFK8かと思いましたが、、、

Gナンバーの前期型でした


(イヤァ、ヨカッタ~ベツジンデ)
(どんな顔して会えば良いのか分からないので😑)


ホイールは、WedsSport "RN-55M"
タイヤは、YOKOHAMA "ADVAN NEOVA AD09"


マフラーは、柿本改 "Regu.06&R"


かなり攻めた仕様の前期白FK8ですね👏

サイドミラーは、、、ノーコメントで

(無限 "風" のミラーカバー)

そして、いつの間にか
当たり前体操になっている盗撮ですが、、、

問題が発生した場合は、
もちろん削除致します🙏🏻

私自身、常識が無い事は承知しているので

こういった投稿が
気に入らないのであれば、

閲覧しない・フォローを外すなどの
対策を講じていただければと思います

お話を戻します

第2駐車場、なかなかの埋まり具合です


日当たりが良い所は開花していました!


火曜日(3/28)の写真


仁王門前


裏の桜は開花が始まっていました


火曜日の写真


第1駐車場の枝垂れ桜


ズームイン!


火曜日の写真


蕾がかなり膨らみ始めています!

(まだまだ膨らみます)

枝垂れ桜を撮影していると、
なかなかのエキゾーストサウンドを
響かせて下ってくるお車が!

(ケータハムかな)

以前も似たようなやつを
目撃した事がありますが、

その時のオーナーは、ヘルメットを被って
ソコソコの装備をしていましたね🤔
(今回のオーナーは割と軽装)

別の場所にある枝垂れ桜は開花


スイセンはほぼ満開



光前寺への参道沿いにあるお宅に
植えられている芝桜が、なかなか良きでした👏


休耕田のスイセン畑


火曜日の写真


上段のスイセン畑は、
蕾が付かないやつが多いみたいですね

下段のスイセン畑はめっちゃ良い感じ



上段の中には、早咲き過ぎて
既にしぼんでいるスイセンが~


下段は今が見頃かと


で、駐車場へ戻りますが、、、

この上り道が地味に疲れます


最後に1枚


その後は、駒ヶ根のブックオフへ!


可愛らしいなでしこフィギュア、
買ってしまいそうになりましたが

(こらえたゆっきーであった、、、)

エアリアルやルブリスが
法外価格で売られていました

(これぞまさに、公式の転売屋!)

この裏では、masaさんが
思いつきドライブで三重から
近くまでお越しになっていて

せっかくなのでお会いする事に!

ですが、、、

絶妙なタイミングで、
中央道を北上する青FL4が~

"これは、やるしかねぇ!"と、思ったので!

追撃しに行きました!


松本トムさんにも
気づいてもらえました🤭

追撃後は、また光前寺まで戻り、

masaさんと再会!

(去年11月の常滑オフ以来)
(今年もよろしくお願いします)


ナンバープレートの
アレが変更されていました


絶妙な角度


エアクリーナーが、BLITZ
"ADVANCE POWER AIR CLEANER" へ!


自作の遮熱BOX!


masa号は、小技(大技かも)
ガッツリ利かせてあって、とても良いですね!

撮影会をしつつ、談話


1時間ほど談話をして、
寒くなってきたので解散!


また、枝垂れ桜を見る会でお会いしましょう!



その後、私は
メガドンキに改装中の某スーパーを見物

(真っ黒でした)

これが取り払われる頃には、
あの外観になっているんですね!

6月のオープンが楽しみです!

日曜日のお話は以上!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/04 22:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年04月03日 イイね!

松本巡回(?)

松本巡回(?)引き続き、日常回を!

名古屋港水族館から
帰還した翌日(金曜日)のお話は、
特に書けるような事は無いので~

あるとすれば、
久々のミスドに行った事くらいです🤭


そして、いよいよ4月

山梨県のエイプリルフールネタが面白かったです!


イオンスタイルオンラインと


タカラトミーモールからお届け物が


トミカプレミアムの
シビック タイプR [FD2]です!


ですが、、、

開封すると、サイドガラスにへ~んな傷が


ボディにもへ~んな塗料飛びがあり、
ここ最近、トミカの品質、
かなり悪くなってきていると思います😑

まだ、修正が可能なレベルの
不備なので良しとしますが、

ナンダカナァ~って気分ですね

午後は、松本へ向け出発!

名古屋までの往復で、
バッテリーが良い感じになったのか

アイドリングストップ、復活

(個人的には、1番いらん機能だと思っているのでアレですが、、、)

納車して
4年10ヶ月経過しましたが、

果たして、いつ
純正バッテリーが旅立つのか?

何とも言えませんねぇ~

1ヶ月ぶりに「たこ焼き のまど」さんへ!


右斜め前に駐車していた、
メルセデス・ベンツ A250 4MATICの
ビッグなローターが素晴らしかったです👏


お一人様なので、カウンターへ!


たこめしを注文してみる事にしました



なかなか美味な炊き込みご飯です


たこ焼きは、つくねを!


めっちゃ美味でした😋


今後は、たこ焼き以外のメニューも
攻略(?)していきたいと思います!

のまどさんの外へ出ると、
とても珍しいカラーのヴェゼルが!

( "プレミアムクリスタルブルー・メタリック" )

FL1, 4型にも
採用されている色ですね🤔

この青は、とても美しいです


なんだか、駐めるのに
躊躇しそうな駐車場になっていました


その後は、某GSにて給油⛽


(700km越えならず)

某おもちゃ屋にも寄りました


やっと、エアリアルが
普通に買えるようになりました


トミカプレミアムのFD2は、
発売記念仕様が売り切れていました


マジョレットの新アソートは、まだ未入荷でした

ハードオフにも寄ってみましたが、、、


残念ながら、収穫ゼロ🙏🏻

ミニカーは、ここ数年間で
だいぶ買い漁って
しまったような気がしています
(目が肥えてしまった)
(故に、かなり貴重な物でなければ心に響かない)


少し名残惜しい気がしますが、ここで帰路へ

で、ふと思い立ったので!

あの場所へ行ってみる事にしました🗯️


「チロルの森」です!

10th COCの全国オフが
初開催された場所ですね~
(2018年8月26日)

2020年11月に
閉園してしまったので、
今現在は門も閉じられています


(駐車場に駐まっている車両は、
恐らく、関係者のものかと🤔)

これだけ広大な駐車場を、
ただ見ている事しかできないとは!
(アァ、モッタイナイ)

チロルの森が閉園した事で、
てっきり、ここまでの道が
荒れてしまうのではないかと思っていましたが、、、

誰かが管理しているのか?

至って普通の道でした!

ほぼ地元まで戻ってきて、
桜が見たくなったので!

伊那市某所・某小学校の桜並木へ!


満開です!


リアガラスからの眺めは、やはり最高ですね👏


人も車もいないので、
まったり撮影会ができます


そして、この桜並木の正面に

何やら、新しい道が作られています(未開通)


下った先には交差点があり、交わる道は
国道153号線・伊那バイパスの延伸区間です


今現在は、左折・右折しかできません


この伊那バイパス、
ゆくゆくは駒ヶ根市まで繋ぐ

「伊駒アルプスロード」という、
素晴らしい名前の道路として開通させるそうです
(って、いつかのブログにも書いたような気がするけど)

まぁ、まだまだ問題が山積みで、
いつ完成するのかは
何とも言えない状況だったりします
(住民説明会の段階)

私が50歳くらいになる頃には、
完成しているかな?っていう感じですね🤔

18時頃には帰宅!

FD2のホイールを塗装しました!


何シテル?で書いた
"ホイールに雪が詰まっていた" っていうのは、

"ホイールが未塗装で真っ白だった" というのを、
私なりに最大限に皮肉った言葉でした🙏🏻

ですが、真っ白なのは
DC5やEK9も同様だったみたいです
(塗装済みだったのはNSX Type Rのみ)
(NSX-Rは真っ白)


値上げしたので(生産コスト高騰の為ですが)
尚更クオリティには力を入れないと
売れる物も売れなくなってしまうと思います

土曜日のお話は以上!

次回は、日曜日のお話を!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/03 22:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年04月02日 イイね!

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (番外編)

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (番外編)(後編)の続き!

引き続き、19号を北上!

その道中、隣に並んだトラックの
サイドパネルがえげつない反射率だったので1枚


ここで、寄り道をする事に!

15:11、「土岐プレミアム・アウトレット」に到着!


ゆっきー号の右斜め前の枠に、
めちゃくちゃ珍しいおクルマが!


"クラリティ PHEV" です!
(ホンダの燃料電池車)
(って書いたけどこれはそうじゃない方でした🤯)

ホイールはアルミと
キャップの2ピース(?)構造

(装着タイヤはBRIDGESTONE "REGNO GR-XⅡ" )
(もしかすると、純正タイヤではないかも)

リアフェンダーのこのデザインは、
空力を追求した結果だそうです🤔

(詳しくは、本田技研のクラリティのページをチェック!)

リアは、他のホンダ車とは
一線を引いたデザインですね


テールランプのデザインは
アコードっぽいと言われれば、
確かに近いかもしれません

ここに来るのは8年ぶりくらい



ここに来た目的は、
"「虎屋ういろ」さんのういろうを買う事" です!

が、、、

ショップマップを見てみると


虎屋さん、無くね?

ガッツリ調べた結果、

元々、色んなお土産を取り扱っている
店舗の一角に置いてあったらしく、

その店舗自体が数年前に
閉店してしまったとの事でした🙏🏻

公式サイトの店舗リストには
掲載されていたんですがねぇ~


ですが、この情報も古い物だったらしく

URLが全く違うサイトに、
最新の店舗リストが掲載されていました

(ソリャナイゼトラヤサン)

せっかくなので、展望台からの眺めでも


長野からの眺めを、
反対側から眺める感じですね (当たり前体操)


まだお昼を食べていなかったので!



「飛騨高山ラーメン 吉田屋」さんの



高山ラーメン(800円)を!


醤油ラーメンでした!


10分ほどで完食!


お味はまぁ、
可もなく不可もなくって感じでした
(もう一度食べたいか?って聞かれると微妙ですが)

ういろうが無ければ
ここに用はないので、離脱

クラリティ、めっちゃデカいですね

(ボディサイズは、4,915/1,875/1,480 (mm))
(アコード並ですね~)


で、少し、19号線の
"走った~" "止まった~" が疲れたので🚥

東海環状自動車道・
土岐南多治見ICから高速入りして、
中央道・中津川ICまで疾走🗯️

ソコソコの距離を
走ったような気がしましたが
(利用料金はたったの1,190円)

中津川ICを下りた後は、再び19号線を北上!

17:55、イオン木曽福島店駐車場に到着!


「芳香堂」さんに寄りました


木曽馬もなかでも~ と、思っていたのに
(まさかの売り切れ😵)
(別のお菓子を購入しました!)

18:56、去年、常滑オフの
集合場所にしたファミマにて!


レッドブルをキメておきました🤭


19:16、帰宅!


往復距離は、370kmほどでした!


最後に、芳香堂さんで買ったお菓子でも


小さい包みは、木曽だより(190円)


中身はこんな感じ


具が多めの羊羹的な感じです!

長~い方は、くるみ羊かん(1,300円)





なかなか美味でした😋

恐らく、

芳香堂さんのお菓子には、
ハズレはないと思います!


以上!

さかな~ が 観たくなったので
(名古屋編)をお届けしました!

とても素晴らしい
遠征になったと思います👏


次回は、土日のお話でも!



ではでは〜👋👋👋




君の手を握ってしまったら
孤独を知らないこの街には

もう二度と帰ってくることは
できないのでしょう

いくらでも迷いながら
光も影も見に行こう

歌って聞かせて この話の続き
連れて行って 見たことない星まで

世界の端と端を結んで
Posted at 2023/04/02 23:00:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@ひさボンさん 最近展開が始まったシリーズです🗯️クオリティ的にはホットウィールを越えたホットウィールだと思っています😉」
何シテル?   11/15 12:13
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.11.15 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation