
(後編)の続き!
引き続き、19号を北上!
その道中、隣に並んだトラックの
サイドパネルがえげつない反射率だったので1枚
ここで、寄り道をする事に!
15:11、「土岐プレミアム・アウトレット」に到着!
ゆっきー号の右斜め前の枠に、
めちゃくちゃ珍しいおクルマが!
"クラリティ PHEV" です!
(ホンダの燃料電池車)
(って書いたけどこれはそうじゃない方でした🤯)
ホイールはアルミと
キャップの2ピース(?)構造

(装着タイヤはBRIDGESTONE "REGNO GR-XⅡ" )
(もしかすると、純正タイヤではないかも)
リアフェンダーのこのデザインは、
空力を追求した結果だそうです🤔

(詳しくは、本田技研のクラリティのページをチェック!)
リアは、他のホンダ車とは
一線を引いたデザインですね
テールランプのデザインは
アコードっぽいと言われれば、
確かに近いかもしれません
ここに来るのは8年ぶりくらい
ここに来た目的は、
"「虎屋ういろ」さんのういろうを買う事" です!
が、、、
ショップマップを見てみると
虎屋さん、無くね?
ガッツリ調べた結果、
元々、色んなお土産を取り扱っている
店舗の一角に置いてあったらしく、
その店舗自体が数年前に
閉店してしまったとの事でした🙏🏻
公式サイトの店舗リストには
掲載されていたんですがねぇ~
ですが、この情報も古い物だったらしく
URLが全く違うサイトに、
最新の店舗リストが掲載されていました

(ソリャナイゼトラヤサン)
せっかくなので、展望台からの眺めでも
長野からの眺めを、
反対側から眺める感じですね (当たり前体操)
まだお昼を食べていなかったので!
「飛騨高山ラーメン 吉田屋」さんの
高山ラーメン(800円)を!
醤油ラーメンでした!
10分ほどで完食!
お味はまぁ、
可もなく不可もなくって感じでした
(もう一度食べたいか?って聞かれると微妙ですが)
ういろうが無ければ
ここに用はないので、離脱
クラリティ、めっちゃデカいですね
(ボディサイズは、4,915/1,875/1,480 (mm))
(アコード並ですね~)
で、少し、19号線の
"走った~" "止まった~" が疲れたので🚥
東海環状自動車道・
土岐南多治見ICから高速入りして、
中央道・中津川ICまで疾走🗯️
ソコソコの距離を
走ったような気がしましたが
(利用料金はたったの1,190円)
中津川ICを下りた後は、再び19号線を北上!
17:55、イオン木曽福島店駐車場に到着!
「芳香堂」さんに寄りました
木曽馬もなかでも~ と、思っていたのに
(まさかの売り切れ😵)
(別のお菓子を購入しました!)
18:56、去年、常滑オフの
集合場所にしたファミマにて!
レッドブルをキメておきました🤭
19:16、帰宅!
往復距離は、370kmほどでした!
最後に、芳香堂さんで買ったお菓子でも
小さい包みは、木曽だより(190円)
中身はこんな感じ
具が多めの羊羹的な感じです!
長~い方は、くるみ羊かん(1,300円)
なかなか美味でした😋
恐らく、
芳香堂さんのお菓子には、
ハズレはないと思います!
以上!
さかな~ が 観たくなったので
(名古屋編)をお届けしました!
とても素晴らしい
遠征になったと思います👏
次回は、土日のお話でも!
ではでは〜👋👋👋
君の手を握ってしまったら
孤独を知らないこの街には
もう二度と帰ってくることは
できないのでしょう
いくらでも迷いながら
光も影も見に行こう
歌って聞かせて この話の続き
連れて行って 見たことない星まで
世界の端と端を結んで
Posted at 2023/04/02 23:00:02 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記