• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (後編)

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (後編)(中編)の続き!

いよいよ、くらげなごりうむへ!


鏡張りの壁でした


この水槽だけ、
電飾の色が変化するらしく


かなりえげつない姿を観れました


せっかくなので動画を!


そのほかの水槽は、
ほとんどが○状の物で電飾の色は単色


それでも、なかなかの姿でした👏






クラゲ達のあの、何とも言えない動きは
ずっと観ていられるような気がします👾~~

その先にある、タッチタンク


なんか、触れるっぽいです(私はスルー)

アメフラシ、良いですね~

(でも、寿命が1年しかないのか🤔)

お土産でも、と、思い売店へ!



ですが、お目当てのアレが無かったので

北館の売店へ移動!


南館の売店に無かった理由が判明


まさかの「欠品中」

コレ目当てで来たって
いうのも何割かあったのに、、、残念😑

諦めて、違う何かを買うことにしました



少し迷いましたが、、、

コウテイペンギンの
ぬいぐるみキーホルダー(1,100円)にしました


で、まだアレを
観に行っていない事に気付いたので

北館の進化の海


を、通り過ぎて

エスカレーターで3階へ行き

(上った先で見えた景色)
(あの白い橋は間違いなく伊勢湾岸道)

メインプールへやって来ました


対岸には、レビューでよく見るアレが

(まぁ、あのコンテナは恐らく
コレをモデルにしていると思いますが)


ちょうど、シャチの
公開トレーニング中でした


遠いのでディスプレイ越しから


シャチがいるプールは奥の方です



11時~はイルカショーがやっていたそうです🐬
(その時間、私は南極の海にいました)

で、ディスプレイ越しから
観てもあまり面白くないので

良い感じの空模様を撮り、


スタジアム下に
駐車されていたビートルを撮り、


一応、スタジアム全体を撮り、


離脱しました


滞在時間は2時間ほどでしたね🤔
(蓼科の倍)

次回は、南極観測船ふじなどにも
行ってみたいと思います!


次に来るのは、果たして何年後なのか!?


その後は、隣接している施設「JETTY」へ


この中にある
「ガチャガチャミュージアム」が
気になるので、行ってみました


並んでいるガチャ自体は
最近の物なので、そこまで面白くはありませんが

展示されているガチャの
景品達が素晴らしかったです


写真中央のこれは、DIOですね🤔

エヴァコーナーも



むむむ、第7使徒・
イスラフェルではありませんか!


ガンダムコーナーもありました


これは、MSセレクションでしょうか?

こんな物もありました


JETTYでは、1円も落とさず離脱🙏🏻
(完全に、見ただけ)

駐車場へ戻ります


3時間の間に、D区間には多くの車が


"まぁ、離れた所に
駐車したから大丈夫だろう"

と、思っていたのに、、、

なんか隣にいました


これが、トナラーというやつですね😑

他の枠が余裕で空いているのに
何故ここに駐めるのか?

私には理解できません

で、こういうヤツに限って
隣の車両への配慮がありません
(持っているバックなどを平気でボディに擦る・ぶつける)

幸い、何もされていなかったので良しとしますが

少しイラッとしたのは事実です☠️

すごい所まで来たなぁ~と、思いつつ


駐車場から出庫


"名古屋港のどこかで撮影会でも~"

と、思いましたが、、、ダメでした

名古屋港の海沿いは、
ほとんどが通行止めで
一般車両お断り状態でした😵
(トリトンまで行くのは面倒なので、パス)

市内を冒険するのも、
今回の趣旨からは遠ざかるので
ここで帰路につく事にしました

立派なメガドンキが~


コンテナトレーラーが~


プリウスかと思いきや


"MIRAI" でした!(実車を見るのは初)

来た道を戻るだけですが
それでも、ソコソコ楽しめました


名古屋城も、またの機会に


むむむ、先代クラウンのタクシー!

(長野県南部では、まず見ない光景)

名古屋市内には過去、LiSAさんのライブで
名古屋市公会堂、日本ガイシホールと、来た事があるので

"あ、あそこ歩いたなぁ~"

と、思い出す場面があり、
とても懐かしかったです🤭


(後編)は、ここまでにしたいと思います!

次回、(番外編)をお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/02 10:40:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年04月01日 イイね!

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (中編)

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (中編)(前編)の続き!

太古の潜水服は、見返したら
深海ギャラリーの展示物だったみたいです🤔
(ホルマリン漬け(?)のやつばっかりだったからほぼ素通りしちゃった系)

プロジェクションマッピングな
通路を抜けた先には

赤道の海 1 (サンゴ礁大水槽)が!


ここも、天井の半分が水槽ですね!

優雅に泳ぐエイ


これはサメでしょうか?


飼育員氏が掃除中でした




エイ、良いですね~



おぉ、デカい魚!



なかなか素晴らしい大水槽でした


そして、その先の水槽には、、、

お待ちかねの、ちんあなご~



今回は、引っ込む瞬間までしっかり見れました


せっかくなので動画を!


とても不思議な生き物ですね~

もっと不思議なのは、ちんあなご~達の
上に浮いていた彼らでしょうか?

(説明を読み損ねたので詳細不明)

ちんあなご~水槽の後ろには、
ニモがいる水槽もありました


熱帯魚は鮮やかですね!


エスカレーターからの眺め!①


何やらありましたが、、、

(触られ過ぎているのか?(ツルツルだった))
(それとも、元々あんな感じなんだろうか🤔)


赤道の海 2 へやって来ました


おぉ、ウミガメが!



(動きが速過ぎて全然ピントが合わなかった🙏🏻)

その先にある八角形水槽には、


えげつない美しさを誇る、サンゴ礁の水槽が!







水面からの眺め



いや、かなりヤバいですね(良い意味で)

その先には、大水槽もありました




ここにも、飼育員氏が


エスカレーターからの眺め②


(ウミガメの化石)

さっき飼育員氏がいた
大水槽を、上から見下ろせました


こんな所にも水槽が



その先にあった映像コーナー(無人)


映像コーナーの先には、
オーストラリアの水辺が!



お、これは蓼科にもいましたね


クジラの化石もありました



化石エリアを抜けた先には、南極の海が!





種類としては、

・アデリーペンギン
・コウテイペンギン
(名古屋港水族館では、エンペラーペンギンと呼称)
・ジェンツーペンギン
・ヒゲペンギン

が、飼育されているそうです🐧🐧🐧🐧

これはコウテイペンギンですね


コウテイペンギンがいる水族館は、ここと
和歌山県のアドベンチャーワールドのみだそうです!

ヒゲペンギン


4種類が一堂に会していますが、、、

(縄張り争いみたいなのはないのかな🤔)

写真中央にいるのが
アデリーペンギンで、

水面に顔を出しているのが
ジェンツーペンギンですね!

飼育員氏にチョッカイを
出しているヤツもいました🤭


羽づくろいの風景も、良き!



せっかくなので、動画を!


泳いでる姿は、
ソコソコ速かったので
撮影は諦めました🙏🏻

その先のペンギン情報コーナー


1/1スケール(?)のペンギン達が!



エスカレーターからの眺め③


"むむむ?クラゲはどこだ?"

と、思っていたら、、、

下りた先の床に書いてありました


とりあえず、ここでキリマース✂

(後編)に続く!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/01 09:09:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年03月31日 イイね!

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (前編)

さかな~ が 観たくなったので (名古屋編) (前編)昨日のお話!(日常回)

またしても、お休みをもらったので!

去年12月から
待ちわびていた(?)計画を、
実行に移す事にしました

目的地は「名古屋港水族館」です!
(5年5ヶ月ぶりの訪問)

単独での県境越えは、
2019年11月の頭文字D・
聖地巡礼以来になりますね🤔

ポプテピピッククソタオルでガッツリ霜除け


4:41、出発!


木曽高速(国道19号線)ルートで南下!

(↑写真は、国道361号線の片側交互通行区間)

ドンドン明るくなっていくので、
走っていてとても楽しかったです!

2021年11月の鈴鹿オフへ向かう
道中で停車した駐車帯にて!


(6:05撮影)

良い感じに桜と一緒に撮れました


で、この先にある
賤母(しずも)大橋を越えると岐阜県入りします

さらに南下すると、19号は4車線へ

(6:25撮影)

この時間帯になってくると、
通勤中の岐阜県民の皆さんと
ご一緒する形になります🗯️
(なかなかの速度で流れていきました)

一部区間は、最高速度60キロでしたね🤯

某ファミマにて休憩


ついでに、チャンピオンと
ヤングジャンプの推し作品を立ち読み


FRIDAYのしまりん(福原遥さん)、
めっちゃ可愛かったですね!

8時過ぎ、愛知県に入った辺りで
不安になったので目的地を入力!


片側3車線が当たり前体操に


3車線同時に右折とは、、、


途中、迷い込んだ住宅街で撮影した1枚

(10階建てって、、、(エェ、 マジカァ~) )

高架橋の下を走るのも、都会ならではですね


9:26、名古屋港水族館付近に到達!


駐車場は少し離れた場所にあります
(30分/100円)

まずはイキリ撮影会


燃費がえげつないです


バッジもしっかりGET!


その後はしっかり駐車!


9:37時点のD区間には、ゆっきー号のみでした


別の区間には、日産車の群れが (公用車的な)


いざ、名古屋港水族館へ!


ここは、名古屋市の外れ(?)だと思いますが

(都会感がプンプンする~)

南極観測船ふじが見えてきました


さらに歩きます



むむむ。観覧車が~

(名古屋港シートレインランドの🎡)

公衆トイレ周辺にあったモニュメント(?)



ペンギンの郵便ポストが!


とても可愛らしいデザインです👏


いよいよ、名古屋港水族館へ!


ですが、ここからが少し長かったです

チケット発券の列へ~


料金表


皆さん、家族連れ・お友達同士で
来場する方々ばかりで、
1人でいるのは私だけでしたね😇

20分ほど並んで、ようやく窓口へ



次回からはネット経由で取りたいと思います
(時間がもったいない)

受付(?)改札口(?)へ!



ますはリーフレットを

(英語・中国語・韓国語仕様もあり)

館内の構造


まずは北館・日本の海から!

シャチプール

(ほとんどこっちに来てくれなかった、、、)

イルカプール




こっちはガッツリ来てくれました👏

オーロラの海・ベルーガプール

(人がソコソコいてあまり寄れなかった)

この時点で、12月に行った
蓼科アミューズメント水族館を余裕で超えました


(なんか端折った気がしますが)南館へ!


真珠取り出し体験ができるそうです


これは、蓼科にもありましたね~


どちらもスルーして、
日本の海・黒潮大水槽へ!


ちょうど、イワシのトルネードの真っ最中だったらしく


良い感じに動画が撮れました


あれだけ群がっているのに、
一切衝突しないのは素晴らしいと思います!

その先の通路


天井に水槽が!

さらにその先の水槽には、色々いました






"あれが○○" とか、
書けたら良いのかもしれませんが、、、
(面倒なのでやりません)

何やら、体験コーナーがありました



でもこれ、魚達からしたら
ただのストレスですよね(早死にしそう😑)

曲がり角付近の水槽


左上にあるドーム状の構造物は、
回り込んで下から覗き込めるようになっていて

まるで、海中にいるかのような光景が!


曲がり角にあった太古の潜水服


この先が面白いです



プロジェクションマッピング的な感じでしょうか?

なかなか、良い感じの演出ですね👏

まだまだ続きます!
(次回、ちんあなご~が登場!)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/31 22:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年03月28日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第2回目)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第2回目)日常回をお届け!

世の中は平日で、
お仕事の方々が多い中

私は何故か、お休みをもらったので🤯

今春2回目の
枝垂れ桜ウォッチングへ!


土日☂だったので、
来れて良かったです😙
(まぁ、今週末でも全然良いんだけど)

今日はここに駐車!(第1駐車場)


蕾はこんな感じ


ズームイン!


先週(3/21)の蕾


確実に成長が進んでいますね🤔

これはもしかすると、
去年より早く満開になってしまうかも


別の場所にある枝垂れ桜


仁王門裏の桜はこんな感じ


こちらも、先週の写真を

(画角が全然違うやないか😑)

満開のタイミングは
まだ、何とも言えませんが
開花は確実に早まりそうな気がします

スイセンも、先週より開花していました


青空をバックにすると、最高です


先週よりも良いお天気


休耕田のスイセン畑


先週の写真


下段のスイセン畑の
開花スピードがえげつないですね



駒ヶ岳をバックにしてみたり



やはり、青空の方が断然映えますね~

第2駐車場(いつもイキリ撮影会している場所)から


枝が、かなり赤くなってきています!

先週の写真


今週末も、時間があれば
ウォッチングしたいと思います!

その後は「明治亭 登山口店」へ!




あまり天井を見上げた事が無かったので1枚


無性にそばが食べたかったので


ロースかつ丼・ざるそばセットを!


春なので、花びらを模した漬物(?)が~


信州そばも、なかなかの量


七味が意外と合います


20分ほどで完食!


めっちゃ美味でした!
(だがしかし、食べ過ぎた🙏🏻)

次回は、桜丼に挑戦してみたいと思います!


さらにその後は、
伊那市某所の某小学校の桜並木を見物!


リアガラスからの眺め、最高です👏


今週末には満開になりそうです


給料日だったので、毎月恒例の
アルコール補給をして、帰宅!



以上!火曜日のお話でした!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/29 01:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2023年03月21日 イイね!

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第1回目)

光前寺・枝垂れ桜ウォッチング (2023年・春) (第1回目)久々の日常回です!
(まぁ、レビューの後にチョコチョコ書いてはいますが🤭)

春分の日で休みで、
お天気も良かったので


中央道某IC~駒ヶ根ICまで走り


今年2回目の光前寺へ!


夏ほどではありませんが、やはり色々付きますね


その後はしっかり駐車して


いざ、今年一発目の枝垂れ桜ウォッチング!


何となく、枝が赤くなり始めているような気がします🤔

仁王門前


仁王門脇の参道を
上った先にある枝垂れ桜


蕾はこんな感じ


ズームイン!


ここで、去年の一発目の時(3/20)の写真を


今年の一発目の方が、
気持ち膨らんでいるような気がしますが

ほぼ同じのような気もします🤔

仁王門裏の蕾はこんな感じ


光前寺といえば枝垂れ桜が
名物ですが、アレも名物なので

駐車場を通り過ぎ


第3駐車場も通り過ぎ


スイセンを見物!


早咲きのスイセン達


それ以外のスイセン達は、ほとんど蕾でした


ですが、下っていくと
咲いているやつもソコソコ



反対側の休耕田は1年前と似たような光景


去年の写真


満開がタノシミデスナァ~


ビチグソ丸は不在🐒

(まぁ、去年8月にmasaさんと
密会した時にしか見たことないんだけど)


せっかくなので、撮影会でも




溝、バリバリです!


その後は、例のツーリングコース
(県道18号線)をドライブ🗯️🗯️


偶然遭遇した、
TナンバーのFL4さんとご一緒しました


いよいよ、本物と走る事になりました🤯
(意味は察してください)

めっちゃ良い感じに
先導してくれて助かりました🙏🏻
(久々に走ったので、、、)
(車間は2.5台分くらい空けました)

しかしアレですね、

e:HEV仕様は100kgほど
重量がマシマシになっているはずなのに
(1,330~1,370kg → 1,460kg)

それを全く感じさせない走りでしたね~

TナンバーのFL4さんとはその後、
伊那市の某T字路で👋しました!

またどこかでお会い、、、できないダロウナァ~


以上!一発目の
枝垂れ桜ウォッチングの
模様をお届けしました!

枝垂れ桜ウォッチングを
去年に引き続きやるという事は、

「光前寺の枝垂れ桜を見る会」
また開催するという事です!

蕾の膨らみ方が
去年とほぼ同じなので、

開催時期も去年とほぼ同じに
なるかと思われます🤔
(このお話の続きは、限定ブログにて~)

今週末は、名古屋港水族館へ
行くつもりでしたが、、、


なんだか、かなりお天気が悪そうなので

どうしようかと、かなり迷っています
(4月に持ち越しかな)

3/25、愛知県内の
ハイドラ画面に私がいなかったら
「あ、延期したな」と思ってください🤭

次回のブログはまた、レビュー回です!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/21 19:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「@masa-civicIIさん 間違ってませんけど、違うぅぅぅぅぅ~」
何シテル?   11/16 10:19
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.11.15 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation