• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

11/4~11/8 までの お話 からの 今年最後の美ヶ原へ!(前編)

11/4~11/8 までの お話 からの 今年最後の美ヶ原へ!(前編)11/4(月)のお話から!
(よくよく考えたらこの日は文化の日の振替だったか🤔)

「SEED FREEDOM」の座席を確保して、


いざ、出発!

14:11、イトーヨーカドー近くの
某アポロステーションにて!窓が汚れたのでフキフキ~


その直後、いつもの立駐へ~


(この眺めが観られるのも、あと2ヶ月切った😖)

特別編 第2弾でも物販がありました


さらに、こんな物も


記念撮影!


入場者プレゼントもしっかりGET!

(A5イラストシート)

本日の座席状況


予告編は5分18秒!


いざ、本編!
(こっちの感想は割愛します✂)

今回の特別編 第2弾のエピローグカットは
アスラン & カガリサイドという事で、

こちらもエンディング直後の
2人だけの会話が繰り広げられていました

内容としては、

"ハレンチな妄想をした事について、
アスランがカガリに追及される"

といったような感じでした🤭

第1弾に引き続き、こちらも
円盤には収録されないとの事なので
(めっちゃもったいねぇと思います)

そして、エピローグ終了後

「SEED FREEDOM ZERO」制作決定のサプライズ発表が!


特報映像も公開されました

(11/15に公式からUPされたものです)

内容としては、劇中でも少しだけ触れられた
"フリーダム強奪事件を描く" という事なので!

今後の発表に期待ですね😉

来月は、実写「はたらく細胞」を観たいと思います!


赤血球役は永野芽郁さん


白血球役は佐藤健さん


Fukaseさんは、、、? 恐らくあの細胞をを演じるかと


展示スペースの総面積もえげつないですね🤔





と、その前に

今週末公開、進撃の巨人のムビチケを!

(と、思ったのにまさかの売り切れ🙏🏻)
(これにより、観に行く可能性はゼロになった)
(なのではたらく細胞のムビチケを買ったお)


イトーヨーカドーにて もうクリスマスか~


で、3Fにあったはずのおもちゃコーナーが
何故か1Fに移動していたので

3Fに向かってみた所、、、


ガランドーになっていました

(閉店に向けた準備だろうなぁ~)

その後は、いつもの某ハードオフへ~


トミカのロケバス(880円)を買いました!


給油しました⛽



10円引きクーポンを喰らわせて172円🤭


帰路では、R153・善知鳥峠辺りで
原因不明の渋滞に遭遇しました😑

(高速勢が岡谷JCTの渋滞を回避しようとした結果か?)

19:38、帰宅!


以上、11/4のお話でした!

11/5(火)のお話は飛ばします🗯️

11/6(水)は、仕事で飯田へ~


結束バンドの新曲が発表されたそうです

(まだ全然聴いてないけど)

今年もとれたてホップの時期がやってきました


新刊が~

「みょーちゃん先生はかく語りき」第7巻


日付が変わった所でホットウィールを予約!


11/7(木)・18:47の気温


11/8(金)の朝は、ガッツリ霜が降りました🙏🏻
(写真を撮り忘れるという、、、)

この日も仕事で飯田まで行ったので、

「来来亭」をキメました😋


ここからは、11/9(土)のお話を!

速攻で出発する為、霜対策を施したゆっきー号

(久々のポプテピピッククソタオル登場)

2:59、出発🗯️


ビーナスラインを目指します

恒例の辰野某所にて


気温2℃でも
アイドリングストップしようとするとは🤔

(ツエーバッテリーになったんだなぁ~)

県道50号線・有賀峠を越えて、

3:41、茅野の西友にて


貼るタイプのカイロと朝食を購入しました

いざ、ビーナスラインへ~

白樺湖を目指してR152を北上していた所、
(もちろん、安全なスピードで)

車線ドマンナカに立派な角を生やした
ヤツ🦌が現れてめっちゃビビりました
(しかも、こちらが完全停止するまで避けない図太さ)


っていう事がよく起こる場所なので

白樺湖周辺やビーナスラインを走る際は、
いつでも止まれるスピードで走行する事をオススメします⚠️

4:31、ビーナスライン 霧ヶ峰富士見台にて


もちろん山々は拝めません


平地では撮影不可なオリオン座ですが、
この場所に来ると撮影可能になります👏

(画面の明るさを上げると見える、、、かも)

ゆっきー号とコラボ撮影会!


なんかイマイチな1枚なので
ここに置いて(?)いきます🙏🏻


その後も、ヤツを恐れて
マッタリ走行しながら美ヶ原を目指しました
(霧ヶ峰過ぎた辺りで何故か外気温が-6℃になったな~)

5:25、ラストのヘアピンエリアを抜けて


いざ、美ヶ原へ!


サンライズ前のなんとも言えない
グラデーション(?)は、何度観ても感動しますね

5:30、到着!

(ここは-3℃でした)(霧ヶ峰付近には、何かいるのかもしれません)

サンライズは6:18との事でした


ビーナスライン閉鎖間近のこの時期は、
ここまで来る人は減少傾向にあるような気がしていましたが

車と人がソコソコいました


今回も砂利エリアは進入不可


5:41の砂利エリア・展望台

(何やら、白いものも広がっていますね🤭)

5:47


5:48、左端からバーッと撮影!







既に、えげつない景色が
保証されているような気がしますが

引き続き、定点撮影を!

5:49


5:52


5:57


ここまで明るくなってくると、周辺もよく見えます


ここで、動画いっときました①


6:02


6:07


6:12


6:15、いよいよその時が!


6:16、サンライズスタート🌄


6:18、予報通りでした👏


動画いっときました②


ここからは、ゆっきー号と一緒に!




気温は相変わらず-3℃


ですが、風は微風で
手が逝く事は無かったので助かりました😉

向きをチェーンジ





横顔



だいぶ長くなったので、
とりあえずここで切ります✂



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/11/16 22:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年11月12日 イイね!

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年11月編) (後編)

信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年11月編) (後編)(前編)の続き!

丘の下の参加車を見て回ります


5代目キャラバン [E26型]


珍しいボディカラーですね🤔
( "インペリアルアンバー" というカラー名だそうです)

なかなかシブいホイールを装着していました

(ESB "CLS TC01" )

エンブレムが新デザインに変更された
モデルは、初めて見たような気がします


2代目トヨタ セコイア [XK60型]



V8 5.7Lエンジンを搭載した、
北米トヨタ製・フルサイズSUVです!

ソコソコえげつないホイールを装着していました

(BLACK MAMBA "BM7" )

背後の列へ~


丘の上にいたスバル 360がこちらへ移動して、

てんとう虫が5台も並びました👏



背後の列へ~



6代目フェアレディZ [Z34型]



Version NISMOをベースに、

フロントバンパーはings
"N-SPEC Ver. NISMO エアロフロントバンパー"

サイドスポイラーはFujimura AUTO
"Rocket Dancer サイドフリッパー"

リアは塗装こそされていますがオリジナルのまま
といったような構成になっていました

ホイールはRAYS "VOLK RACING TE37"


(タイヤサイズは F 255/35ZR19 R 285/35ZR19)
(Pilot Super SportとPOTENZA RE050Aを履いていた!)


マフラーは社外品でした🗯️🗯️

(メーカーは調査しましたが不明)

Z34はテールのデザインが良きです


TOM’S GR86 TS



ブライトブルーのGR86、しかも
TOM'S仕様という、かなり貴重な個体でした👏

マフラーももちろんTOM'S製


ホイールはTE37を装着!

(USサイドマーカーも、良き👏)

6代目フェアレディZ [Z34型]



このZですが、Version NISMOに
より改良を施したNISMO仕様になります🗯️

純正ホイール


マフラーはSACLAM "SILENCER KIT" を装着!


テールはクリアタイプに交換されていました



GT-R [R35型]・LBWK仕様 (type 1.5)




これは間違いなくエアサス入りですね


ホイールもLiberty Walkオリジナル・LB52Sを装着


恐らく今回、1番注目度が
高かった1台だと思われます👏

向かい側の列へ~



初代カローラレビン [TE27型] (後期型)・エンジンルーム


ホイールは社外品かな


リアからも1枚 ギャランクーペFTOと一緒に!


スカイライン GT-R [R34型] (V-SpecⅡ)



ブラックパールのR34型は、
ソコソコ貴重なのではないかと思われます🤔

ホイールは、
今年夏に発表されたNISMO "LM GT4" を装着!


マフラーはMine's "SILENCE-VX PRO TITAN Ⅲ"


背後の列へ~ ピックアップ無し


向かい側の列へ~ 3台のみ


フォルクスワーゲン カルマンギア タイプ1 カブリオレ




運転席周り


ビートルをベースに、
'57年~'73年にかけて生産された
クーペ型スペシャリティカーです!

はみ出していそうに見えるマフラー

(真上から見たらしっかり収まっていた系)

背後の列へ~ ピックアップ無し


向かい側、ラストの列へ~


S2000 [AP1型] (前期型)



無限 "FRONT WING" を装着していて、
イエロー × ブラックの組み合わせが良い感じの個体でした👏

マフラーはHKS "SSM" Super Sound Master

(むーん、素晴らしい1枚👏)(自画自賛)
(今回は、特にマフラーローアングル撮影が冴え渡ったような気がします😉)


ホイールはTANABE "SSR TYPE-C" かな~


羽はHonda Access "リアスポイラー"



Honda Racingステッカー


アイラインも良きでした


参加車の〆は、サニトラの隣に来た328iで!



GARAGE EVE.RYNによる架装が施された、
いわゆる "エナジーコンプリートカー" 仕様でした

ホイールはWORK "GNOSIS CVF" を装着!


マフラーはGARAGE EVE.RYNオリジナル品



イカツイテール (たぶん純正品)


ここで、会場周辺の紅葉を!


(冷え込みがまだアレなので、アレな染まり具合🙏🏻)

今回もフリーザ様が
参加されていたみたいです🤭


半々撮影会① ジムニー × ゆっきー号


半々撮影会② ゆっきー号 × masa号


1時間半ほど見て回りました🗯️🗯️

10:27、離脱!


県道293号線から、
R19・木曽高速を目指しました


お天気も良い感じになってきました



次回、「木曽紅葉プチオフ (2024年編)」へ続く!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/11/12 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年11月10日 イイね!

11/2 の お話 からの 信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年11月編) (前編)

11/2 の お話 からの 信州サンデーミーティング に 行ってみた!(2024年11月編) (前編)先週、11/2(土)のお話から!

元々この日は、毎年恒例行事になりつつある
「木曽紅葉プチオフ」の開催日でしたが、、、
(雨がアレの予報だったので延期する事に🙏🏻)

それでも用事はあるので、

なかなかの雨の中


ホットウィール ベーシックを買いに、
早朝のメガドンキ伊那店へ~ 第3土曜だからな!!


ガンプラの再販日でもあったみたいです


私と同じ目的でやってきた方の
愛車が2代目トゥデイでした


どこかで見た個体だなぁ~ と、思っていたら
(信州サンデーミーティングに参加していた!)
(思わずご本人に聞いてしまいました)


欲しかった車種をしっかりGET!

(HG キュリオスもあったのでついでに~)

ファイヤーバードは今月のSTHです(レア物)

(STHの入手は通算3台目だったかな🤔)

その後は、

"今日集合していたらこんな感じでした"
を、知りたかった(?)ので

集合場所へ~

(定点観測地点でもありますが)

なかなかの雨に加え、
遠くの山々は霧の向こうでした




霧にはフォグっすね😉


延期した結果、
予定が無くなったので帰宅する事に

WOWOWを契約📡


「SPY×FAMILY CODE: White」と
「夏へのトンネル、さよならの出口」が観たかったので!
(ついでに録画もする系😉)

夜、日テレの音楽番組で中島美嘉さんが
「GLAMOROUS SKY」を歌っていました


さすがに、"あの頃のまま"
という事はありませんでしたが、、、
(まだまだ歌い続けてほしいです🙏🏻)

以上、11/2のお話でした!

ここからは翌日、11/3(日)のお話を!

7:45、出発🗯️

信州サンデーミーティングに
参加する為、朝日村へ向かいました

9時前、集合場所に到着!



(集合時間を8:00~8:30にしたのに普通に遅れる人(私))
(大変申し訳ない🙏🏻)


masaさんと合流しました!
(2ヶ月連続参加)

いざ、会場へ~

(今回も丘の上のエリアに駐車)

入場展示許可証は忘れずに
ダッシュボード上に掲示しましょう


それでは、参加車を見て回ります



ボンネットオープンした
4代目スプリンタートレノ [AE86型]


伝説(?)の4A-GE型エンジン🗯️


10代目ハイゼットトラック



J-NEXT & TRUCKS製のエアロキットを装着!

ルーフスポイラーは、、、どこ製だろうなぁ~


かなり省略して向かい側の列へ~



レクサス GS F・フロント


やはり迫力がある顔付きですね

2代目アルトラパン [HS22型]


なかなかえげつない足回りでした
(装着ホイールはBalkën "DTM basic" )
(タイヤサイズは165/45R16)

ヤリス・MODELLISTA仕様



マフラーはBE FREE製・
オールステンレスマフラーを装着🗯️🗯️🗯️🗯️


これは光るんかな🤔


ホイールはHOT STUFF "Stich LEGZAS M900"

(タイヤはBRIDGESTONE "POTENZA Adrenaline RE003" )
(サイズは195/45R17)

ヤリスでここまで仕上げた個体は、
正直初めて遭遇したような気がします👏

背後の列へ~ と、思った所に

かなり年代物のホンダ車が入場してきました



入場が済んだ所で撮影!



2代目チェイサー [X60系]



マークⅡやクレスタの兄弟車ですね

なかなかワルな(?)マフラーが付いていました


180SX・オーバーフェンダー仕様



かなりえげつない仕様とボディカラーでした

初代セフィーロ [A31型] (後期型)


ハンドメイド品と思われるマフラーが付いていました


スバル 360 別名:てんとう虫



運転席周り


純正ホイール


リアバンパー下部の突起物が気になりました


ホンダ LN360 (恐らく中期型)



運転席周り むーん、反射MAX


N360のライトバン仕様です!

純正ホイール


初代ホンダ Z [SA型] (後期型) 別名:水中メガネ



運転席周り


初代Zは、NIII360をベースにした
スペシャリティカーとして発表された1台です

サイドガラスはリア側も開閉可能


ホイールは社外品かな ですが、良いセンス


ここだけ、'70年代に
タイムスリップしていました👏



以上、丘の上のエリアの参加車達でした!


次回は、丘の下のエリアをお届け!




ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/11/10 16:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年11月05日 イイね!

10/21~11/1 までの お話

10/21~11/1 までの お話10/21(月)以降のお話をお届け!

21日のパーツレビューランキングで
第1位を獲得しました👏

(だがしかし、このPV数で1位を取れるとは、、、)

10/22(火)の朝、通勤時のメーター内表示


始動から5分ほど、気温11℃の環境下でも
アイドリングストップが作動するようになりました
(まぁ、使わん機能だから結局OFFにするのだが)

この日は仕事で飯田まで行ったので!


吉野家でネギ玉牛丼をキメました😋


翌日、10/23(水)も飯田まで行ったので!

来来亭をキメました😋


夜、21時~は
Youtubeのガンダムチャンネルにて
「機動戦士ガンダム00 1stシーズン」の最終回をプレミア視聴!

(このシーンのキュリオス、めっちゃ良き👏)

大使の金ジム(アルヴァアロン)



金色のGN粒子を放出しているので、
当時はてっきり特別な擬似太陽炉を
搭載している物かと思っていましたが、、、
(搭乗者の趣味で粒子の色が調整されているだけでした)

トランザム状態のエクシアが
GNフィールドを突破するシーンは最高ですね👏



大使を撃破して終わったと思った所に


乙女座の人が参戦





「会いたかった、、、会いたかったぞ!ガンダムッ!!」







「ビームサーベル!?」


「ハワードとダリルの仇、討たせてもらうぞ!この、GNフラッグで!!」


放送当時、

"グラハムは間に合わなかったんだなぁ~"

と、思っていたのに

しっかりラスボス的な役で登場したので
なかなか衝撃的だった事は覚えています

その後、左腕を切り落とされるエクシア

尚も戦いは続きます


「キミの圧倒的な性能に、私は心を奪われた、、、」

「この気持ち、まさしく愛だ!」



さらにその後、頭部も破損するエクシア

(後にこの頭部が回収され、再登場するとは
当時誰も思わなかっただろうなぁ~)


そして、ラストシューティング(?)へ

( "コクピット貫いてないやん!!" とか言っちゃダメなやつ)

直後、2機は爆散

その後、刹那を乗せたまま
エクシアは宇宙を漂流していきました
(グラハムは国連軍に救助されたのかな🤔)

シーンは生き残った
ソレスタルビーイングのメンバーへ

ティエリアの判断により、
ナドレからパージされるGNドライヴ


謎に包まれていたGNドライヴの本体が
露わになった、かなり貴重なシーンですね

そして、刹那を始め、
ソレスタルビーイングのメンバーの消息は
不明のまま、物語は4年後・2311年へ

仮面の男が登場する事が確定しました


エピローグではイアンと王留美が登場し

王留美の要望により第1話に登場したガンダム、
0(オー)ガンダムが格納庫からその姿を現しました


「これが0ガンダム。初めて太陽炉を積んで稼働した機体」

「太陽炉は既に取り外して、機体に装着してある」



「だがこいつを使ってもマッチしなかった」

「エクシアの太陽炉でも、うまくいくかどうか」


「世界を変える機体、、、」



「ダブルオーガンダム」

(このシーンがなぁ~、アナログ放送だとほぼ見えんのよ😖)

Mission Incomplete


と、半年後に放送される
2ndシーズンへの布石をガッツリして
1stシーズンは幕を閉じました


当時、中学生でこの作品を観た私としては
設定が素晴らしいし、ストーリーも驚きの連続で、
"SEEDを軽く超えていったな~" って気がした作品でした👏

そして、今現在も
00を超えるガンダム作品には出会えていません
(今後も無さそうな予感)

日付が変わった所でホットウィールを予約!


10/24(木)のお話は飛ばします

10/25(金)は、新刊が~


「ぼっち・ざ・ろっく!」第7巻
「ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記」第3巻


10/26(土)は、早朝のメガドンキ伊那店へ!


HG ブラックナイトスコードカルラも発売日でしたが、、、
(たったの6箱しか入荷しなかった😑)

私はホットウィールの新アソートに入っている
FALKENカラーのEK9がお目当てでした

が、こちらもたったの2台しかなく
先客に持っていかれてしまいました🙏🏻

諦めきれなかったので、

小黒川SICから中央道へ~


南下して、メガドンキ高森店に向かいました


でけぇ橋を架ける準備が進んでいました


EK9はここにもありませんでした🙏🏻

それでも諦めきれなかったので、

エディオン飯田インター店へ


ですが、何やら店舗の様子が変です
(改装準備中で、近くの空きテナントで仮営業中でした)
(残念ながらミニカーの取り扱いも休止中🤯)

さすがにこれ以上は当てが無いので、
諦める事にしました🙏🏻

おっ、ウルス通過 歩道から激写📸


近くの某スーパーにて、
駅弁フェアが開催中だったので!


安定の富山 ますのすしを購入🐟


懐かしのホンダ ロゴに遭遇!

(フィットの前身的な1台)

世紀末みたいなオデッセイにも遭遇!


結束バンドのお座りフィギュアガチャを
4回回した所、リョウ×3・喜多ちゃん×1という結果に😑



"おっ、これなら良い感じに
あの辺に設置出来るんじゃね?" と、思ったので

養生テープを駆使して、

リョウを1体、メーター内に配置する事にしました


引きで見るとこんな感じ


ドライバー視点で見ると、
養生テープが全く見えないのでかなり良きです🤭
(で、ソコソコのスピードでコーナーを
攻めても振り落とされる事が無い)

"この位置だと "給油しました" 写真に写り込むんじゃね?" とも思いましたが

全く問題ありませんでした ここから、翌日・10/27(日)


(冬でもないのに航続可能距離が600km割ったんだが😖)
(バッテリー交換で燃費のメモリーが飛んだ影響?)
(でも実燃費は13.37km/Lなので間違ってはいないのか🤔)


ひつじ雲が良い感じだったので撮影会!



その後は、先週に引き続き定点観測へ~





今週は冷え込みがあまりなかったせいか?
先週とほぼ同じような染まり具合でした
(比較は面倒なので割愛✂)

反対側の駐車場に、グラデーション具合が
良い感じのモミジ?があったので1枚


その後は、少し前に
愛車ガレージの写真を撮った伊那の奥地へ~


向きを変えて



てっきり、えげつないレベルで
染まりつつあるのではないかと期待していましたが、、、
(染まらん木々の集まりがメインだった🙏🏻)

まぁ、だとしても
かなり映える1枚が撮れました😉

(愛車ガレージのトップ写真に採用)

次回は、冬の雪景色を収められたらと思います🗯️
(でも、ゆっきー号めっちゃ汚れそうな気が~)
(その前に、坂道上れないという可能性も☃️)


某スーパーにて、
松本界隈で有名な洋菓子店「マサムラ」さんの
ベビーシュークリームが売っていたので購入!



やはり美味です😋

10/28(月)、18:59の1枚!

(夜は、ほぼ見えません)

10/29(火)の夕方は、雨でした


第3土曜のトミカ新車を
載せていなかったような気が~


10/31(木) 0:00~は、
12月のトミカ新車の予約解禁日


欲しい車種はほぼほぼ確保できました

7:55の1枚!お空にXがッ!!


仕事帰りに寄った某スーパーにて


最新のトミカ標識セットで探し求めていた、
ピンクタウンエースにやっと巡り会えました👏
(これで今回の標識セットの収集は以上)

ここから、11月のお話!今年もあと2ヶ月🤯

11/1(金)の夕方は、雨でした


ジャンピングガール(ズ)、まさかの商品化決定!


スケール的には恐らく1/12前後かと思われます🤔

お値段はリーズナブルですが、、、
(その分クオリティが逝っていそうな気配がする系)

予約するかどうかは、少し考え中です


以上、11/1までのお話をお届けしました😉


次回は、11/2(土)以降のお話を!



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/11/05 22:39:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2024年10月29日 イイね!

晩秋の木曽へ!からの 密会 in 伊那 (2024年10月編)

晩秋の木曽へ!からの 密会 in 伊那 (2024年10月編)10/13(日)のお話の続き!

R19・木曽高速→R361と走り、開田高原方面へ~

( トンネルの向こうは、工事中でした)

14:47、いつもの展望台・九蔵峠展望台に到着!


撮影スポットへ移動!


パノラマ写真いっときました


普通に撮影するとこんな感じ






まだまだ、青々としていますね🤔

午後に来ると、御嶽山は完全に逆光になります

(逆光じゃないのを拝みたい場合は12時くらいまでがリミット)

偶然遭遇した
GR86 RZ 10th Anniversary Limitedとコラボ


ニャンコエンブレムの
パーツレビュー用写真撮影も行いました🐈





20分ほど滞在して、離脱🗯️

推しの県道20号線を攻めた後は

木曽町内を少し歩いて、


これまたいつもの「芳香堂」さんへ!


周辺の景色でも~



ほぼ目の前に山がある感じです😉

ハイオクは203円でした いや~、えげつない価格


芳香堂さんではいつものアレを購入しました🐴


ここで、帰路へ!

16:49、去年の木曽紅葉プチオフの集合場所に寄り道





逆光で少し見えづらいですが、
こちらもまだまだといった感じでした

適当な所でハイドラ終了

(ナンヤカンヤで200km近く走った🤯)

その後は、先週に引き続きDへ~


持ち込みでもバッテリー交換を受け付けてくれるとの事なので、依頼してきました🙏🏻

日取りが決まったので、早速バッテリーを確保



来週土曜(10/19)に交換という事にしました⚡

最後に、いつものアレを!



木曽馬もなかは、
マジでおすすめしたい一品です😉
(木曽にお越しの際は、是非!)

10/13のお話は以上!

ここからは、翌日・10/14(日)のお話!

めっちゃ良いお天気でした


じいちゃんが持っていた
ブースターケーブルは、短くて使いづらかったので!

某ABにて、より長くて
使いやすそうなやつを購入しました

(これで救援に関してはヒトアンシン)(常に車載します)
(なので、誰かを助ける事も可能🗯️)

15:21、集合場所に到着、、、?


かと思いきや、

どうやら行き違いがあったらしく
別の場所で待っているとの事だったので

再び移動🗯️


駐車場内で探し回った図🤭

(本人は屋上駐車場にいたんだなぁ~)

16:00、masaさんと合流!


(むむむ、空に "X" がッ!!)

お土産をいただきました🙏🏻


"まだ夕食には早いっすね" って事になったので、

歩いて行ける距離にあった
某リユースショップを徘徊しました

(1人で行ってもあまり面白くないのに、
2人で行くと面白かったりします🤭🤭)


17:31、良い感じの時間帯になったので


いざ、3次会の会場


「ウェストビレッジ」さんへ!



前回とは違う席なので、
また違った景色が見られます



(これはイソスタ映え間違いなしですなぁ~)

シーフード & ドライトマトピザをシェアする事にして、


私は昔ながらのオムライスを注文!



masaさんはベーコンエッグドリアだったかなを注文!


とても美味でした😋😋

1時間半ほど堪能した後は、

masa号の工事中照明を激写📸して


19:30、解散!



masaさん、2日間ありがとうございました!
(また、秋の木曽でお会いしましょう👋)

帰りに給油しました⛽




以上!10/14のお話をお届けしました~


次回はまた、ミニカーのレビューかな🤔



ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/10/29 21:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「今年一発目 の 美ヶ原へ!(2025年編) (後編) からの 5/12~14 までの お話 http://cvw.jp/b/3174932/48566468/
何シテル?   07/27 13:57
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
67891011 12
13141516 171819
20 212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.07.21 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation