
(前編)の続き!
丘の下の参加車を見て回ります
5代目キャラバン [E26型]
珍しいボディカラーですね🤔
( "インペリアルアンバー" というカラー名だそうです)
なかなかシブいホイールを装着していました

(ESB "CLS TC01" )
エンブレムが新デザインに変更された
モデルは、初めて見たような気がします
2代目トヨタ セコイア [XK60型]
V8 5.7Lエンジンを搭載した、
北米トヨタ製・フルサイズSUVです!
ソコソコえげつないホイールを装着していました

(BLACK MAMBA "BM7" )
背後の列へ~
丘の上にいたスバル 360がこちらへ移動して、
てんとう虫が5台も並びました👏
背後の列へ~
6代目フェアレディZ [Z34型]
Version NISMOをベースに、
フロントバンパーはings
"N-SPEC Ver. NISMO エアロフロントバンパー"
サイドスポイラーはFujimura AUTO
"Rocket Dancer サイドフリッパー"
リアは
塗装こそされていますがオリジナルのまま
といったような構成になっていました
ホイールはRAYS "VOLK RACING TE37"
(タイヤサイズは F 255/35ZR19 R 285/35ZR19)
(Pilot Super SportとPOTENZA RE050Aを履いていた!)
マフラーは社外品でした
🗯️🗯️

(メーカーは調査しましたが不明)
Z34はテールのデザインが良きです
TOM’S GR86 TS
ブライトブルーのGR86、しかも
TOM'S仕様という、かなり貴重な個体でした👏
マフラーももちろんTOM'S製
ホイールはTE37を装着!
(USサイドマーカーも、良き👏)
6代目フェアレディZ [Z34型]
このZですが、Version NISMOに
より改良を施したNISMO仕様になります🗯️
純正ホイール
マフラーはSACLAM "SILENCER KIT" を装着!
テールはクリアタイプに交換されていました
GT-R [R35型]・LBWK仕様 (type 1.5)
これは間違いなくエアサス入りですね
ホイールもLiberty Walkオリジナル・LB52Sを装着
恐らく今回、1番注目度が
高かった1台だと思われます👏
向かい側の列へ~
初代カローラレビン [TE27型] (後期型)・エンジンルーム
ホイールは社外品かな
リアからも1枚
ギャランクーペFTOと一緒に!
スカイライン GT-R [R34型] (V-SpecⅡ)
ブラックパールのR34型は、
ソコソコ貴重なのではないかと思われます🤔
ホイールは、
今年夏に発表されたNISMO "LM GT4" を装着!
マフラーはMine's "SILENCE-VX PRO TITAN Ⅲ"
背後の列へ~
ピックアップ無し
向かい側の列へ~
3台のみ
フォルクスワーゲン カルマンギア タイプ1 カブリオレ
運転席周り
ビートルをベースに、
'57年~'73年にかけて生産された
クーペ型スペシャリティカーです!
はみ出していそうに見えるマフラー

(真上から見たらしっかり収まっていた系)
背後の列へ~
ピックアップ無し
向かい側、ラストの列へ~
S2000 [AP1型] (前期型)
無限 "FRONT WING" を装着していて、
イエロー × ブラックの組み合わせが良い感じの個体でした👏
マフラーはHKS "SSM"
Super Sound Master
(むーん、素晴らしい1枚👏)(自画自賛)
(今回は、特にマフラーローアングル撮影が冴え渡ったような気がします😉)
ホイールはTANABE "SSR TYPE-C"
かな~
羽はHonda Access "リアスポイラー"
Honda Racingステッカー
アイラインも良きでした
参加車の〆は、サニトラの隣に来た328iで!
GARAGE EVE.RYNによる架装が施された、
いわゆる "エナジーコンプリートカー" 仕様でした
ホイールはWORK "GNOSIS CVF" を装着!
マフラーはGARAGE EVE.RYNオリジナル品
イカツイテール (たぶん純正品)
ここで、会場周辺の紅葉を!

(冷え込みがまだアレなので、アレな染まり具合🙏🏻)
今回もフリーザ様が
参加されていたみたいです🤭
半々撮影会①
ジムニー × ゆっきー号
半々撮影会②
ゆっきー号 × masa号
1時間半ほど見て回りました🗯️🗯️
10:27、離脱!
県道293号線から、
R19・木曽高速を目指しました
お天気も良い感じになってきました
次回、「木曽紅葉プチオフ (2024年編)」へ続く!
ではでは~👋👋👋
Posted at 2024/11/12 22:01:43 | |
トラックバック(0) |
つぶやき | 日記