• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年06月02日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "TEAM TRANSPORT" #45 PORSCHE 962 & SAKURA SPRINTER™

ホットウィール CAR CULTURE "TEAM TRANSPORT" #45 PORSCHE 962 & SAKURA SPRINTER™2022年9月中旬、
松本のイオンモールで購入した
ホットウィール プレミアム CAR CULTURE
"TEAM TRANSPORT" のレビューを!



"PORSCHE 962"
 &
"SAKURA SPRINTER™"
です!

裏面


発売日は8月下旬だったらしいです🤔
(1番人気は、もちろんLBWKのER34が載っているやつ)

(写真では確認できませんが)
パッケージ右端に
"#45" と記載されているので

このトランスポーターは
"第45弾" という事になりますね~

こちらも、前回の2パックと同じく
欲しいと思えるラインナップで登場しないので
購入はずっと見送っていました🙏🏻

この第45弾も、
ある不純な(?)動機で購入しました

いざ、開封!

(いらん台紙なので、ガバッと開封!)

擦れ防止のアレ付きでした


とりあえず、そのままの仕様でレビューを!

PORSCHE 962 & SAKURA SPRINTER™



962のスケールが約1/62なので、
サクラ スプリンターのスケールも
そのくらいかと思われます🤔

962単体で



Shellカラーのポルシェ 962は、
'87年のADACスーパーカップでタイトルを獲得し

翌年のル・マンでは、ジャガー XJR-9LMと
激戦を繰り広げ、2位を獲得しました!
(チーム自体はShell × DUNLOPによるワークス参戦)

以上、実車解説と
レビューをお届けしました!エッ!!

正直な事を言うと
今回、私が欲しかったのは962ではなく

こっちだったりします



不純な動機というのは、
"Shellカラーのトラックが欲しかったから買った" です!

日本国内での
Shellブランドが消えつつある中
これは、買わずにはいられませんでした😉
(貝殻のロゴが、良いんですよねぇ~)

ちなみに、"サクラ スプリンター" という
名称のトラックは存在しません(HWオリジナル)

デザイン的には、'60年~'80年頃の
三菱ふそうなどのトラックに似せてあるらしいです🤔

引き続き、レビューを!

フロント



グリルにスミ入れして、
サイドミラーを塗装しました!

タンポ印刷がかなり
頑張ってくれているので、
より実車っぽく見えます👏


荷台との間にある物はマフラーです(塗装しました)



サイド



ホイールと荷台のパネル(?)にスミ入れ!

" "PORSCHE" のロゴがなぁ~、いらないんだよなぁ~"

と、思わずにはいられません🙏🏻

荷台はプラスチック製です



リア



こちらもスミ入れをしました!

テールランプは塗装済み!


パネル開閉可能です



高さは約25mmといった所ですね~

(長さは約89mm)

高さに余裕がないので、
ワーゲンバス的なミニカーの入庫は不可


F1マシン(京商のF2003-GA)は入庫可能!



せっかくなので、ホビージャパンのFK7も


頭から入庫しようとすると、サイドミラーが
内装パーツに引っ掛かってダメでした😑


ですが、この遊び方はアリですね👏


色が合っていなかったので、合わせてみたり~

(MINI GTの黄FK8)


最後に1枚📷

(パッケージをイメージ!)

以上!レビューをお届けしました!


昨日の空模様!


翌日のお天気を予言しているのか?
やたら風が強かったような気がします

今日の空模様は、撮影している場合では
なかったので撮影していません⚠️


次回は、2022年9月の
トミカ新車のレビューを!

、、、と、思いましたが
(フィギュアのレビューが割り込むかも🤭)


ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/06/02 16:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年05月31日 イイね!

ホットウィール 2パック NISSAN Z PROTO & NISSAN FAIRLADY Z

ホットウィール 2パック NISSAN Z PROTO & NISSAN FAIRLADY Z2022年9月中旬発売、
ホットウィール プレミアム 2パックのレビューを!



"NISSAN Z PROTO"
 &
"NISSAN FAIRLADY Z"
です!

単体で


裏面


この2パック仕様のパッケージですが、

初登場という訳ではなく、
以前から展開されているパッケージです!

イマイチ、欲しいと思える組み合わせで
登場しないので、購入はずっと見送っていました🙏🏻

が、今回

やっと欲しいと思える
組み合わせで登場したので購入しました!

いざ、開封!



いざ、レビューを!(1車種ずつ)

NISSAN Z PROTO




スケールは約1/61です!

ボディカラーは
"イカズチイエロー/スーパーブラック"


金型は、去年10月にレビューした
2022年6月のベーシックの
Z PROTOと同じ金型を使用!

実車解説は
2022年2月のトミカ新車のZ
ソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


ベーシック同様、
ヘッドライトを印刷で再現!

パッケージのZ PROTOを意識して、サイドミラーは未塗装



サイド

(細部塗装無し)


実車とは異なる
デザインのホイールですが、
色調がかなり似ています!

ルーフフィニッシャーや
Zのエンブレムは印刷済みでした👏

(ルーフは相変わらずウィンドウパーツです)


リア



マフラーを塗装!

テールランプの印刷も良い感じです!

"Fairlady Z" のエンブレムも再現!



ベーシックのZ PROTOと一緒に




引き続き、もう1車種のレビューを!

NISSAN FAIRLADY Z




スケールは1/59です!

ボディカラーは "サンシャインイエロー"


初代 [S30型]は、
私が収集しているHWでは初登場ですね🤔
(トミカでは何台か購入しています)
(金型は何度か使用されているはず)


そして、現在公開中の
「ファイヤーブースト」にも登場していたりします!

"ダットサン フェアレディ" の
後継モデルとして、'69年10月に発表

北米市場をメインにヒットし、
世界総販売台数は55万台を記録!
(日本市場での販売台数は約8万台)

今回のフェアレディZは、
"432" のエンブレムが印刷されているので

最上級グレード、Z432ですね!

エンジンは、
ハコスカやケンメリが搭載した

"S20型 直列6気筒 2.0L"
DOHCエンジンを搭載!
(最高出力は [160ps/7,000rpm])
(駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT)

グレード名の432は、
"4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト"
から取った物だそうです!

ですが、Z432は'73年に
公害問題やガソリン価格高騰の
影響を受け、生産が終了

S30型自体の生産は、
当時の排ガス規制に
対応しつつ継続されました

その後、'78年8月には
後継の[S130型]が発表され、
S30型の生産・販売は終了しました

以上、実車解説をお届けしました~
(かなりザックリな解説ですが、ゴヨーシャください🙇🏻‍♂️)

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー中央のエアインテーク、ウィンカーを塗装!
(バンパー下部のエアインテークはスミ入れ)

オーバーフェンダー仕様です!

(ボンネット上部のダクトはスミ入れ)


サイド

(細部塗装無し)


分厚い(?)フロントバンパーは、
エアロダイナ・ノーズ (通称:Gノーズ)というそうです!

リアフェンダーの膨らみがえげつないですね🤯

(深リムなホイールも、良き👏)


リア



マフラーを塗装!

純正仕様とは異なるテールランプは、
"ケンメリから流用した" 設定だそうです🤔

"Fairlady Z 432" のエンブレムを再現!



mODERN CLASSiCSの300ZXと一緒に


最後に1枚📷

(パッケージの構図で撮影すれば良かったと後悔😑)


以上!レビューをお届けしました!


日曜日の夜は、刀鍛冶の里編
第八話「無一郎の無」を観ました!




とある巷では、

"イマイチ盛り上がらない"
"あんまり面白くない"

と、言われているらしいですが、、、

全くそんな事はないと思います!

相変わらずの
ufotableクオリティには、
感動しかありません🙏🏻

月曜日の空模様!


しっかり☂でした

(イエローにした結束バンド、引きで見るとこんな感じ)

新刊を購入!

「進撃のえろ子さん」第6巻


火曜日の空模様!


同じ画角の夕方ver.


ひつじ雲のエリアが拡大していました

その後、さらに拡大


夕暮れ時の空模様


"こんな空、滅多にナイゾォ!" と、思ったので!

もれなく撮影会!








マジで素晴らしい空模様でした👏

今日は、日付変更とともに
7月と8月のトミカ新車を予約!


で、赤箱の初回だけ買えなかったので

普段頼りにしている
イオンスタイルオンラインへ!

ですが、、、



正しい情報を入力しているのに、
何回実行してもエラーしか出ませんでした

仕方ないので、再度密林のおもちゃ売り場へ

(サクラは予約し忘れていた系)

間に今日の空模様を


CX-60の初回はタカラトミーモールで!



これで、実店舗に並ぶ必要はありません😉

普段から、
頼りに(?)当てに(?)しているものが
突然役に立たなくなるのは、本当に困りますね🙏🏻


次回も引き続き、
ホットウィールのレビューを!
(また初登場の仕様)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/05/31 21:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年05月29日 イイね!

スタンド・ストーンズ 1/64PLUS キャンピングトレーラー 〜レジストロ・クコ編〜

スタンド・ストーンズ 1/64PLUS キャンピングトレーラー 〜レジストロ・クコ編〜久々のレビュー回をお届け!

2022年9月中旬頃、
伊那の某スーパーと
上田のイオンで回してきた

キャンピングトレーラーガチャのレビューです!

ガチャ台(?)のアレはこんな感じ


カプセルは、独自規格のクッソ開けづらいやつ


セット内容

(本体・取り付けパーツ・1/64の人形)

"上級者向け" を2回も繰り返す取説


組み立て図


ガンプラ的なプラモデルを
組み立てた事がある方なら、
どうという事はないと思います!
(窓枠だけ塗装しました)

いざ、レビューを!

キャンピングトレーラー
レジストロ・クコ (アイスグリーン)



(シルバーメタリック×ブラック)




スケールはもちろん1/64です!

実車は、数多くのキャンピングカーを手掛け
山梨県韮崎市に本社を置く
「MYSミスティック」が製作した、

"軽自動車で牽引可能なキャンピングトレーラー" です!


"牽引免許がないとダメなんじゃね?" と、思い

調べていくと、

"車両総重量が750kg以上の場合" は
牽引免許が必要ですが、、、

レジストロ・クコの総重量は480kgなので!

普通免許でも牽引可能だそうです👏

お値段は、2,794,000円~(ベースグレード)で、
中間グレードを挟み、最上級グレードの
リミテッドパッケージが3,410,000円となっています

オプションの快適装備を
追加していくと、更にお高くなります🙏🏻

ボディサイズは、
全長 3,525mm 全幅 1,700mm 全高 2,240mmです!
(5ナンバーサイズくらいかな🤔)

軽自動車でも牽引可能ですが、、、
(極端な坂道はNGだそうです)(普通車なら余裕)

装備などの詳細は割愛✂
(一応、MYSミスティックのリンクを~)

引き続き、レビューを~

フロント



車幅灯の印刷がズレていて、
建て付けが悪かったのか?
ルーフ部分が傾いたまま接着されていました🙏🏻


サイド



ドアハンドルを塗装!

反対側にドアはありません


ルーフには、サンルーフ(?)のような造形が



リア



こちらも車幅灯がズレています😑

テールランプは良い感じです!


引き出し式ですが、ドア開閉可能です!


更に、ルーフ脱着が可能!



付属パーツの配置替えで、
テーブル仕様・ベッド仕様にする事も出来ます👏



"いざ、牽引を~" と、思いましたが。

マジョレットは完全に非対応



トミカのラパンも、、、むーん


"L字型の →I 部分に両面テープなどを
貼り付けてミニカーと接続してください"

という事だそうですが、、、

ぶっちゃけ、
ミニカーの後ろに置いておけばイインジャネ?


"それっぽく見えればOK" だと思います!
(まぁ、欲を言うなら、GREENLiGHT製の
キャンピングトレーラーみたいに
しっかり接続まで再現してほしいですが、、、)



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


次回は、初入手
ホットウィール 2パックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/05/29 22:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年05月17日 イイね!

ホットウィール ベーシック BRICKING SPEED™

ホットウィール ベーシック BRICKING  SPEED™2022年9月のベーシック、
ラストのレビューを!



"BRICKING SPEED™" です!

裏面


謎車ですが、今回初登場の金型ですね🤔

早速、レビューを!

BRICKING SPEED™




スケールは不明です!
(謎車だからね、仕方ないね)

2021年7月にレビューした、
レゴブロックと組み合わせて遊べる
CUSTOM SMALL BLOCKに続く、
3車種目のHWになります!
(2車種目は未入手)

"BRICK" は日本語だと "レンガ" で、
そこに "ING"と "SPEED" が付いているという事は!
(そういう事だ!) (エッ!ドウイウコト!?)

実車解説は不可なので、
引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


ヘッドライトのような造形と、
その間にはHWのロゴの縁取りがあります

F1マシンみたいな造形ですね🏎️



サイド

(細部塗装無し)


かなり大径のホイールを履いています!

左右で若干、仕様が異なります


中央には、エンジン的なパーツが



リア


リアウィングには、HWのロゴ入り


今回、唯一の細部塗装部分(マフラーの排気口)


CUSTOM SMALL BLOCK同様、
パーツの取り外しが可能!


組み替え可能です!


もちろん、レゴブロックも装着可能


そらも~とべ~るはず~



CUSTOM SMALL BLOCKと一緒に




最後に1枚📷

(装着パーツを入れ替えてみたり~)


以上!レビューをお届けしました!

9月のベーシックも、なかなか
クセがすごい車種ばかりだった気がします🤭



昨日の空模様!


良いお天気でした!

今日は、日付変更と同時に
「ファイヤーブースト」の座席を確保!


全国オフ前日ですが、
ガッツリ鑑賞してきたいと思います!
(通勤ラッシュを回避するなら、朝は6時出発かな🤯)

今日も良いお天気!


18:30でも25℃でした


土曜日に向け、着々と準備を!


前回、A4で刷ったら
寸足らずだったので🙏🏻

今回は、少し大きめのサイズにしました!

某TSUTAYAにて、本日発売の新刊を!

「甘神さんちの縁結び」第10巻
「よわよわ先生」第2巻


4月の新刊ラッシュが
えげつなかった分、
5月はかなり少ないですね🤔


次回は、
キャンピングトレーラーガチャのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/05/17 21:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年05月15日 イイね!

ホットウィール ベーシック ニッサン スカイライン 2000GT-R (LBWK仕様)

ホットウィール ベーシック ニッサン スカイライン 2000GT-R (LBWK仕様)2022年9月のベーシックの
レビューもあと2車種!



"ニッサン スカイライン
2000GT-R" (LBWK仕様)
です!

裏面


今回初登場の金型です!

早速、レビューを!

ニッサン スカイライン 2000GT-R (LBWK仕様)




スケールは約1/61です!

モデルは、
Liberty Walk代表・加藤渉社長の愛車
4代目スカイライン [C110型]になります!

(通称、"ケンメリ" ですね🤔)

加藤社長がお好きの
ライトブルーに全塗装されています!

公認済みのワイドフェンダー
(フロント60mm / リア80mm)を装着!

フロントは
ヘッドライトを角型吊り目に変更し、
チンスポイラー、オイルクーラーを装着!

リアはバンパーレス化を施し、
オリジナルのテールパネルでスムージング

テールランプは
2代目チェリーの物を斜めに傾けて装着!

エンジンは
"L28型 直列6気筒 2.8L"
SOHCエンジンをベースに、

ボアアップを施した
3.1Lフルチューン仕様を搭載🗯️
(最高出力などの詳細スペックは不明)

内装には、
バケットシート、ロールバーなどを装着!

この仕様はいわゆる、
グラチャン仕様でしょうか?

とてもキレイに
まとめられていて、良いと思います👏

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカー、フォグ(?)、
オイルクーラーの金具を塗装!

角型吊り目のヘッドライトを
印刷でしっかり再現!

"LB★ワークス" のハチマキも再現!

(窓枠やボンネットダクトは塗装しました)
(窓枠は少し、物足りない出来になってしまった、、、)

ベーシックラインでこのクオリティは、
なかなか素晴らしいと思います👏



サイド



Aピラー、Bピラー、キーシリンダーを塗装!

実車の仕様をそれっぽく再現した、
小径タイプのホイールが良い感じですね

"Liberty Walk" のロゴ印刷もキレイです!



リア



テールランプ、ナンバープレート、マフラーを塗装!

ハネも、実車に忠実ですね~



トミカプレミアムのケンメリと一緒に


(スケールは1/61)

このツーショットはなかなか、良き



最後に1枚📷


チマチマ収集してきた
HWのLBWKも、ソコソコ集まってきました🤭

以上!レビューをお届けしました!


日曜日のお話、
書けるやつがありました!

刀鍛冶の里編 第六話
「柱になるんじゃないのか!」を観ました!




玄弥君の体の構造が
めっちゃ気になる回でしたね🤔

日曜日のお話は以上!エッ!コレダケ!?

5/10に発表されていた情報でも


「量産型リコ」まさかの、新作が発表!

キャスト陣はそのまま続投との事なので、
また楽しませてもらえそうな予感です🤭

今日は、降るのか降らんのか
分からんお天気でした🙏🏻



9月のベーシックの
レビューは、次回でラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/05/15 22:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「@ハマ虎さん 誤解を招く愛車プロフィール写真は非常によろしくないですよね😑開通前の記念写真、良いですね!」
何シテル?   10/02 00:29
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation