• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年04月06日 イイね!

KYOSHO 64 Collection 01 No.4 Toyota Supra [A70] Black

KYOSHO 64 Collection 01 No.4 Toyota Supra [A70] Blackレビュー回をお届け!

去年の8月中旬、
ファミマ限定で京商から発売した
新シリーズ "KYOSHO 64 Collection"
(↓当時のスクショ画像)


その中から、1車種だけ購入してきました


No.4 "Toyota Supra" [A70] Black です!

パッケージをグルグルと
(側面)


(裏面)


(底面)


「01」は、トヨタ車のみの
ラインナップとなっています!
(02, 03はニッサン車やホンダ車になるんかな🤔)

パッケージのサイズ感はこんな感じ


開封の儀!


セット内容


付属の説明書き


いざ、レビューを!

No.4 Toyota Supra [A70] Black




スケールはもちろん1/64です!

ボディカラーは "ブラックマイカ"


バンパーの形状や装着ホイールなどを
元に、年式・グレードを特定すると

今回の京商の70スープラは、後期型・
2.5GTツインターボR ワイドボディになりますね
(リアバンパーにグレード名の印刷があったので、間違いないかと🤔)

実車解説は、去年11月にレビューした
トミカプレミアムの70スープラの時に
ソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


フォグはクリアパーツです!

2.5L仕様が登場したのは
'90年8月以降のモデルなので、
エンブレムが現行の物に変更されています


リトラクタブルヘッドライトの
開閉ギミックはありません🙏🏻


サイド

(細部塗装無し)


5本スポークの
純正ホイールが良い感じです👏
(ガッツリトレッドパターン入り)

ボディの造形も良い感じ



リア



マフラーの排気口を塗装!

トランクスポイラーは後付けなのか?
(残念ながらズレています🙏🏻)

それ以外の部分は、かなりリアルです



トミカプレミアムの70スープラと一緒に


(スケールは1/62)
(グレードはGTツインターボ ワイドボディか3.0GTターボ辺り)

トミカプレミアムは、リアバンパーに
グレード名の印刷がありません

(車名もありませんが)
(ですが、リトラ開閉可能です)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


久々の、空模様のお話でも

月曜日!


火曜日!


この日は新刊の発売日でした

「SPY×FAMILY」第11巻


何やら挟まっていました


昨日は、怪しげな空模様


今日はかなり荒れるそうです🌀☂🌀


次回のレビューは、
2022年8月のトミカ新車をお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/04/06 07:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月29日 イイね!

ホットウィール ベーシック モーリス ミニ (TH)

ホットウィール ベーシック モーリス ミニ (TH)8月のベーシック、
ラストのレビューをお届け!



"モーリス ミニ" (TH) です!

裏面


今回初入手、トレジャーハントです!
(略して、"TH" )


"トレジャーハントとは何か?"

平たく言うならば、レア車でしょうか🤔

ホットウィールは、月毎に
新アソートが発売されていて

Aアソート、Bアソート
と、刻んでいく(?)スタイルです

そして、各アソートの中に
数%の確率で封入される物を
トレジャーハントと呼びます!

基本的には、そのアソートの
ラインナップにはない車種が
選出される傾向がありますね

よりレアな車種が
封入される場合もあったりします
(こっちはスーパートレジャーハントと呼びます)
(略して、"STH" )

HWコレクターにとって、
TH・STHは憧れ(?)であり、
ある意味目標でもあるかと思われます🤔

基本的には争奪戦になりがちですが
8月は対抗馬が一切不在で、
あっさり入手する事ができました!

パッケージにもその証拠があり、


台紙に、THの証である
ロゴが印刷されています


もちろん、通常パッケージにはありません


で、

大半のHWコレクターは開封せずに
コレクションする傾向がありますが
(私はガッツリ開封)

いざ、レビューを!

モーリス ミニ




スケールは約1/54です!

ガッツリ、オーバーフェンダー仕様ですね🗯️

ミニクーパーオーナーの間では
ソコソコメジャーなカスタムらしいです!


金型自体は2014年製との事なので、、、
(新金型ではありません)

1月にマッチボックスの
オースチン ミニ クーパーをレビューしましたが、

今回のミニ クーパーは、
モーリス社製になります!

"何故、異なるメーカーから
同じ車が生産されたのか?"

それは、当時
British Motor Corporation
(BMC)の傘下であった

オースチン社・モーリス社、
両社がそれぞれ生産した為ですね🤔
(共同生産的な感じ)
(性能・装備はほぼ同じ)

実車解説はオースチン社製の方でも
ソコソコ書いたのでこのくらいで🙏🏻

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト、ウィンカー、ボンピンを塗装!

ボンネットダクトは
HWオリジナルですね



サイド



オーバーフェンダーのリベット(?)を塗装!

カシメの支柱が
めっちゃ気になります😑

印刷はめっちゃ良い感じです👏


"P.RIEHLMAN" は、HWデザイナーの
Phil Riehlman氏の事ですね!

よくよく見ると、THのロゴもあります!

助手席が無く、代わりにNOS的な何かが



リア



・ ー ・のモールと
テールランプを塗装!

マフラーは銀メッキの
シャシーと一体型だったので、
排気口だけ塗装しました🗯️


色んなミニ クーパーと一緒に




最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!

8月は、かなりクセがすごい月でしたね🤯

(まぁ、クセがすごい車種にしか興味が湧かないっていうのもありますが🤭)


今日も、良いお天気でした!


今日は、早く寝なければ!
(理由は明日以降)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/29 21:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月27日 イイね!

ホットウィール ベーシック DIMACHINNI VELOCE

ホットウィール ベーシック DIMACHINNI VELOCE8月のベーシックの
レビューも残り2車種!



"DIMACHINNI VELOCE" です!

裏面


早速、レビューを!

DIMACHINNI VELOCE




スケールは不明!
( "不明" 、久々に使ったような気が)

カタカナ表記すると、
"ディマッチーニ・ヴェローチェ" というそうです🤔

パッと見だと、カウンタックのような


それとも、ランチア ストラトス HFのような


はたまた、パンテーラのような、、、


どこかのメーカーが
生産していそうなデザインですが、
今回初登場・HWオリジナルの1台です!
(いわゆる、謎車)

DIMACHINNIは
このHWをデザインした
Dmitriy Shakhmatov氏の
名前から取ったもので、

VELOCEは、イタリア語で
"速い" という意味だそうです!

イマイチ、車名の意味が
分からないような気がしますが、、、
(イタリアのスーパーカーっぽくしたかったんかな🤔)

謎車ゆえ、実車解説は不可能なので!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト、フォグを塗装!

パワーバルジを設置したような
ボンネットが、良い感じの雰囲気を演出!

(ボンネット上部のダクトはスミ入れ)
(ハチマキは、何故かルーフに印刷)

リトラクタブルヘッドライトって、良いですよねぇ~



サイド



Bピラーを塗装して、
リアフェンダーにスミ入れ!

かなり平べったいボディラインです!

サイドガラスは、一部開口されています

(ホイールは深リム)

ガッツリ造形された
マッドガードがある点も踏まえると、

スーパーカーより、
ラリーカー寄りのイメージでしょうか?

印刷は、助手席側の方が良い感じです!



リア



マフラーを塗装!

めっちゃやかましそうなマフラーです(褒め言葉)


テールランプは、クリアパーツです!
(カシメの支柱が気になる)

ルーバー形状のリアガラス、良い感じです👏



去年6月にレビューした、
同じく謎車・GT-SCORCHERと一緒に




以上!レビューをお届けしました!

謎車のデザインにしては、
完成度がえげつない1台だと思います👏


昨日は、めっちゃよく降りましたね☂

なので、ひたすら引きこもっていました

ですが、巷(?)では、
Anime Japan 2023が開催されているので!

新情報がザクザクと発表されました!

「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」
予告映像・第1弾が公開!


公開日は6/23に決定!

青ブタシリーズは、タイトル的に
敬遠されがち(?)な気がしますが

とても素晴らしい作品です!

4月~TVアニメの
再放送も始まるそうなので、
まだ未視聴の方!是非ともご覧ください!

「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」の公開日も発表!


Season 2は10月~放送開始との事で!


また、毎週笑わせてもらいたいと思います🤭


今年も、アニメがえげつないですね!
(ちゃんと付いて行けるだろうか、、、)

とりあえず、春アニメをチェックします!

今日は、良いお天気でした!



8月のベーシックの
レビューは、次回がラストです!
(初入手、トレジャーハントのレビュー)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/27 22:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月26日 イイね!

ホットウィール ベーシック スバル WRX STI (2021ver.) (2ndロット)

ホットウィール ベーシック スバル WRX STI (2021ver.) (2ndロット)引き続き、
8月のベーシックのレビューを!



"スバル WRX STI"
(2021ver.) (2ndロット) です!

裏面


早速、レビューを!

スバル WRX STI (2021ver.) (2ndロット)




スケールは約1/66です!

ボディカラーは "ライトニングレッド"

(メーカーオプションカラー)
(今回のHW・WRX STIとは、仕様が異なります)

カシメを1箇所 → 2箇所に
変更した、いわゆる2021年ver.です!

実車解説は、去年6月にレビューした
ミッドナイトブルー・パールのWRX STI
ソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



各種エアインテーク & ダクト、
グリル、ヘッドライト、フォグを塗装!

1stロット同様、
塗装しないとノッペラボーです🙏🏻

(サイドミラーとワイパーも塗装)
(サイドミラーブラック化はゆっきーオリジナル)

エンジン性能曲線のような
印刷が良い感じです!


サイド



見にくいですがBピラーとCピラーを塗装!

印刷の仕様は、
1stロットと同じですね

ルーフモールや
テールゲートの隙間へスミ入れ!

(後部座席にある赤パーツはカシメの支柱)


リア



テールランプ、リフレクター、マフラーを塗装!

こちらも、塗装しないとノッペラボーです



旧金型・イエローのWRX STIや1stロットと一緒に




以上!レビューをお届けしました!


今日は、昨日より降ってますね☂
(ガッツリ引きこもり)

次回も、8月のベーシックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/26 12:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月25日 イイね!

ホットウィール ベーシック VOLKSWAGEN "BAJA BUG"

ホットウィール ベーシック VOLKSWAGEN "BAJA BUG"8月のベーシック、
折り返しチテーンに到達!



"フォルクスワーゲン
"バハ バグ" "
です!

裏面

(バーコード部分は、お印テープを
剥がしたら逝ってしまわれました🙏🏻)
(開封派の私にとって、大した問題ではありませんが)


今回、初登場の新金型になります!

早速、レビューを!

フォルクスワーゲン "バハ バグ"




スケールは約1/59です!

ガッツリ魔改造されていますが、
ベースは "タイプ1" (通称:ビートル)ですね🤔

実車も存在するらしく、



アメリカのBAJA(バハ)砂漠にて
開催されるレースに参戦する為の仕様だそうです🏁

が、

中には、日常使用している
オーナーも存在するそうです🤯

BUG(バグ)は、ビートルの別名です!
(意味は、"虫" )

今回のバハ バグ仕様の
ビートルの年式は、'60年代頃になります!

かなりザックリですが、実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライト、フォグ、
カンガルーバーを塗装!

ボディは確かにビートルですが、
それ以外の部分は完全に別物ですね

(フロントガラス上部の4連ライト、ワイパー、ウィンカーも塗装)


サイド



ドアハンドル、ルーフラックを塗装!

フロントよりも
リアの方が下がっています!

泥跳ねの印刷が良い感じです👏


ルーフラックの積載物

(敢えてそのままにしました)


リア



リアガラス下部のダクトにスミ入れして、
マフラーとエンジン周辺のガードを塗装!

エンジン部分ですが、
ボディからかなりはみ出しています


そびえ立つ(?)マフラー🗯️


マジョレットのビートルと一緒に


(スケールは1/64)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!

一見、HWオリジナルかと思いきや、、、

しっかり実車が存在する点を踏まえると、
HWデザイナー達の変態っぷりが窺えますね🤭


今日(3/25)のお話を!

名古屋行きを諦めて、いつものTSUTAYAへ!


「不器用な先輩。」第6巻を購入!


工藤マコト先生のイラスト(?)は、
線が超絶キレイで、キャラも可愛いので
めっちゃ好みです!

で、ガンダムエースの推し作品と
model carsを立ち読みして、帰宅!

イオンスタイルオンラインからお届け物が


今日発売のドリームトミカでした


今日のお話は以上!

次回も引き続き、
8月のベーシックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/26 00:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編) http://cvw.jp/b/3174932/48695699/
何シテル?   10/05 19:50
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation