• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年03月24日 イイね!

ホットウィール ベーシック ジープ チェロキー ('95年式)

ホットウィール ベーシック ジープ チェロキー ('95年式)引き続き、
8月のベーシックのレビューを!



"ジープ チェロキー" ('95年式) です!

裏面


今回、初登場の新金型になります!

早速、レビューを!

ジープ チェロキー ('95年式)




スケールは約1/61です!

ボディカラーは "モスグリーン・メタリック"

(やはり濃淡が違う、、、)

1984年~2001年にかけて
生産された、2代目 [XJ型]です!

それまでのジープとは一線を引く
コンパクトでスタイリッシュな
クロスオーバーSUVとして登場しました

コンパクトではありますが、
ジープとしての血統を濃く受け継ぎ

高い悪路走破性を備えた
クロスカントリー・カーとして、
アメリカやヨーロッパ、
日本でも人気を博したそうです!

エンジンは
"MX型 直列6気筒 4.0L"
OHVエンジンを搭載!
(最高出力は [190ps/4,750rpm] )
(駆動方式は4WD、トランスミッションは4速AT)

海外仕様には、ディーゼル仕様や
マニュアル仕様も存在するそうです!

ザックリですが、実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトや牽引フック(?)を塗装!

さらに、

フロントガラス上部のライト、
Aピラー、サイドミラー、ワイパーを塗装!


かなりリアルになりました!

ボンネットダクトは
HWオリジナルですね🤔

ボディはオーバーフェンダー仕様になっています!


サイド



クロカンらしい(?)仕様です👏

ルーフラックを塗装!


色々積んであったので、
それっぽく塗装しました!


助手席側のサイドガラスには、
メーカーロゴの印刷が!



リア



テールランプ、ガソリン携行缶( "ジェリカン" というらしい)
スペアタイヤのホイール、リアフォグを塗装!

これは塗らなきゃもったいないです



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!

現代のSUVも悪くはありませんが、
そう呼ばれる以前の車(クロカン・RV車)
方が個人的には好きです😙


昨日の空模様でも


なかなかの☂でした

今日もアレな空模様


明日に備えて給油、、、



したつもりでしたが!

残念ながら予報が変わり、
朝から☂になってしまったので

名古屋港水族館行きは
延期する事にしました😑

大した所要時間ではありませんが

(投稿者の意向により、距離は非公表)

やはり、遠出は
良いお天気の日にしたいです

もっと言ってしまうと、私、
☂の日の運転、めっちゃ嫌いです
(ゆっきー号が汚れるし、視界が悪いのも不快)

仕事の日は泣く泣く走らせていますが、、、
(できるものなら休みたい)

☃️の日なんてもってのほかですね

雨のロケーションでの写真が少ないのも、
そういった理由かもしれません🙏🏻

それでも、☂の日に欲しい物が
発売日だったら、割り切って走ります🗯️
(明日とかね)

なので!

名古屋港水族館行きは、
来週末辺りを狙う事にします!

仕事帰り、TSUTAYAに寄って新刊を!

「HGに恋するふたり」第6巻


こちらは既刊

「デキる猫は今日も憂鬱」第6巻

(明日も新刊が~)


土日は☂らしいので、
レビュー用の写真を撮りまくりたいと思います!

次回も、8月の
ベーシックのレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/24 22:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月22日 イイね!

ホットウィール ベーシック レンジローバー クラシック (2ndカラー)

ホットウィール ベーシック レンジローバー クラシック (2ndカラー)引き続き、
8月のベーシックのレビューを!



"レンジローバー クラシック"
(2ndカラー) です!

裏面


では早速、レビューを!

レンジローバー クラシック (2ndカラー)




スケールは約1/66です!

ボディカラーは "トスカーナブルー"

(またしても濃淡が違う、、、)

ランドローバーによって、
'70年~'96年にかけて生産された
初代レンジローバーですね🤔

実車解説は、2022年3月にレビューした
1stカラーの方でソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー、ヘッドライト、フォグを塗装!

かなりリアルになりました👏

(サイドミラー、ワイパー、
ボンネット上部のエアインテークも塗装)


サイド



Bピラー(?)とマッドガードを塗装!

"EXPEDITION" とは、
"遠征・探険" を意味するそうです!

印刷自体は、HWオリジナルかと🤔

泥跳ねを印刷で再現しています!

(タイヤも泥まみれをイメージして茶色成型)


リア



マフラーを塗装!(ほぼ見えんけど)

バンパーは、敢えて塗りませんでした
(恐らく、ガッツリ泥を巻き上げていると思うので)

テールランプや
"R A N G E R O V E R" の印刷が良い感じです



1stカラーと一緒に



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


今日は、WBC決勝!

侍ジャパンがやってくれました!!

仕事中、試合経過だけ
Yahoo経由で見守っていました(オイオイ)

完全にミーハーですが、、、

しょうもないニュースばかりの
世の中を、ガッツリ明るくしてくれる
素晴らしい出来事だと思いました👏

特に、

9回裏、トラウト選手を三振で抑えて
勝利が確定した瞬間の大谷選手が最高でした


嬉しさのあまり、グローブを投げ、



帽子まで投げてしまうという、、、



動画で観た方が分かりやすいかもしれません


"物を投げるのはちょっと~" と、思う人には
イマイチ伝わらないかもしれませんが

個人的には、めっちゃ
素晴らしい表現方法だと思いました!

大谷選手、、、いや、
大谷君はMVPにも選ばれたという事で!

同世代として、本当に誇らしい(?)です👏

大谷君がメジャー挑戦を決めた
2017年11月11日は、
シビックを契約した日でもあるので
( "彼が頑張るなら、私も頑張ろう" 的な)

彼の活躍からは、目が離せません

3年後も期待したいですね!

今日も良いお天気でした


18時~は、私にも、負けられない戦いが


プレバンのサーバーも、
タカラトミーモール並みにアレでした

(3回くらい決済で弾かれた)

「過度のリロードはよりサーバーに負担が~」

の、警告をガン無視して

18:15、予約完了!



その後、商品ページへ飛ぶと

売り切れていました🙏🏻


ですが、19時過ぎに
補充(?)されたらしく

23:00現在も購入可能だったりします🤭


次回も引き続き、
8月のベーシックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/22 23:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月20日 イイね!

ホットウィール ベーシック BACK TO THE FUTURE TIME MACHINE

ホットウィール ベーシック BACK TO THE FUTURE TIME MACHINE2022年8月のベーシックのレビューを!
(7車種もあるので、根気強くやらねば)



"BACK TO THE FUTURE
TIME MACHINE"
です!

裏面


ホットウィールでは
数えきれないレベルで登場している
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンですが

PART.1仕様でのべーシック登場は、
今回が初らしいです🤔

いざ、レビューを!

BACK TO THE FUTURE TIME MACHINE




スケールは1/60です!

レビューでは通算、
11台目のデロリアンになります
(デロリアン、お好きなんですねぇ~)

"デロリアン・DMC-12" を
ベースにしたタイムマシンです!
(ベース車のレビューはコチラ!)

実車解説は、2022年11月にレビューした
2022年6月のトミカ新車のデロリアン
ソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトとその周辺を塗装!


ボンネットに給油口がないので、
実車の仕様を再現しています!

ウィンドウの成型色が気になりますね
(タイムトラベル時の閃光をイメージ?)


サイド



窓の黒縁とタイム回路のパーツを塗装!

赤や黒で塗るだけでも、ソコソコ化けます

(排気ダクト周辺も塗装しました)

装着ホイールですが、
完全に実車とは異なりますね


リア



マフラーを塗装!

ナンバープレートが
何故か、PART.2仕様の
バーコード風になっています
(2015年に飛んだドクが、ホバー仕様に
改造する直前の仕様でも再現したんかな🤔)


タイム回路ですが、
ベーシックのクオリティにしては
頑張っている方かと!



BOULEVARDのデロリアンと一緒に


(スケールは1/60)

今回のデロリアンは、
ボディがしっかり塗装されています
(実車は未塗装のオールステンレスボディ)
(BOULEVARDの方は未塗装の亜鉛合金)

最後に1枚📷

(unlimitedのデロリアンとの比較もやれば良かったか!?)


以上!レビューをお届けしました!


昨日のお話でも

土曜日の☂の後、
よく晴れてきて
よく冷え込んだ結果

雨粒ごと霜が下りました

(あ、屋根の下からは先週の時点で追い出されました)
(気温の上昇が早いので、じいちゃんの活動開始の時期も早まった)


スイセンの成長も、早いような気がします


午後はDでタイヤ交換なので、洗車しました


USサイドマーカー、
もう4年くらい装着していますが


初めて気がついた事が、、、


分かりづらいので、ズームイン!


バルブ周辺は◁模様で、
それ以外の所は六角形模様だったとは!

てっきり全部同じ模様かと思っていました🤭

洗車後、夏タイヤも洗いました


お昼は、某スーパーにて
駅弁キャンペーン(?)がやっていたので



どれにするか少し迷いましたが、、、

滋賀県・草津駅の駅弁を!



母は、北海道・新千歳空港の駅弁を!


めっちゃ美味でした😋

その後、ナットをキレイにして


タイヤを積み込み


いざ、Dへ!


ついでにオイル交換もやりました

(エンジンオイル、値上げシテオッタ、、、)

去年10月、2セット目の
ADVAN Sport V105に交換して
まだ2000kmも走っていないので
(実質、ほぼ新品)
(肩のツブツブもまだまだ健在)

今年もまだまだ攻めに逝けます🤭

交換後は某電器屋へ


安過ぎるmicro SD達

(こんなんにデータを預けるなんてできない系)

先月購入したaudio-technicaの
USBスピーカーの入力端子を
保護したいので、延長ケーブルを購入!

(会員特典(?)でウェットティッシュを貰いました)
(何だか、物乞いみたいになったような気が)


何度も抜き挿ししていたら、
確実に端子が逝くと思うので、、、

帰宅後はファミリー劇場で
「量産型リコ」の一挙放送を観ました


このドラマ、なかなか面白いですね!

ここからは、今日のお話!

V105は、交換前にガッツリ
タイヤワックスをキメておいたので

めっちゃ良い感じです👏


お天気も良い感じ


夕方の空模様が最高でした


(千切りキャベツ雲的な🤭)

某TSUTAYAにて、新刊を!

「センパイ!わざとじゃないんです!」第2巻

(笑える作品って、良いよね!)

次回も引き続き、
8月のベーシックのレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/20 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月18日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 2016 BMW i8

MATCHBOX MOVING PARTS 2016 BMW i82022年7月購入ミニカー、
ラストのレビューをお届け!

2ヶ月ぶりのムービングパーツ!


"BMW i8" (2016年式) です!

裏面


こういうパッケージは、
開封する時が1番楽しいですね🤭


では、レビューを!

BMW i8 (2016年式)




スケールは約1/64です!

ボディカラーは
"ソフィスト・グレー・ブリリアント・エフェクト"

(また、かなり濃淡が違うような気が、、、)
(おや?背後によく見るオクルマガー)


"i8" は、
2014年4月~2020年6月にかけて
生産されたスペシャリティ・クーペです!
(オープンカー仕様も存在)

ベース(?)は、2010年の
パリモーターショーに出展された
"BMW Vision EfficientDynamics" で、


翌年には、市販に向けた
コンセプトモデル "i8 Concept" を発表

市販モデルは2013年9月、
フランクフルトモーターショーにて発表されたそうです!

PHEV仕様で、

"B38K15A型 直列3気筒 1.5L"
DOHCターボエンジンに
(最高出力は [231ps/5,800rpm] )

電気モーターのアシストが付加され
(最高出力は131ps)

システム最高出力は362psを発揮!

2018年のMCでは
モーターに改良が加えられ、
出力が12psアップ↗しました!

エンジンはリアに配置され、
モーターはフロントに配置しているそうです🤔
(駆動方式はフルタイム4WD、トランスミッションは6速AT)

で、日本語版のWikipediaには

"エコタイヤを履く、燃費を重視した
プラグインハイブリッドカー"

と、記載されていましたが、、、

新車装着タイヤは
BRIDGESTONE "POTENZA S001" だそうです
(全然エコタイヤじゃないぞ🤯)

独創的なデザインのせいなのか、
初代 [I12型/I15型] のみで生産終了

後継モデルとしては、
8 SeriesやM8が相当するらしいです!

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



特徴的なグリルや
ヘッドライトを印刷でしっかり再現!

エンブレムは残念ながらズレが

(サイドミラー、ワイパーを塗装)


サイド



窓枠を塗装!

そして、発注ミスなのか?

ドアの色が、完全に
ボディカラーとは違う色でした

造形が素晴らしい分、これは残念な点です🙏🏻

(ルーフはウィンドウパーツと一体型で、
ホイールはどぎつい紫色のアレと同じやつ)


リア

(細部塗装無し)


素晴らしいタンポ印刷です👏



ムービングパーツは、
どこかがムービングしますが

i8はドア開閉が可能でした

(細い何かがないと開けられない、、、)

バタフライドアというそうです!


(BMWでは、i8が初採用車)

"開閉、めっちゃ硬いな~" と、思ったら

ガッツリシャフトが仕込んでありました


赤箱トミカ "No.17 BMW i8" と一緒に


(ボディカラーは "アイオニックシルバー" )
(スケールは1/61)


最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!

めっちゃ長い
7月だったような気がします
(ドンダケカッテンネン)

今日のお話でも

第3土曜なので、
トミカ新車の発売日でしたが、、、

私は安定の通販です


イオンスタイルオンライン


Amazon


木馬(ホワイトベース)、かなり良い感じです!

(トミカ感はほぼ皆無)

バギーはトミカ感をソコソコ感じました


今月のトミカ新車はこんな感じですね~

(レビューは秋頃かな)

お天気も悪いので、
後はひたすら家でダラダーラ🦥

明日はタイヤ交換なので、
少し忙しくなると思います!


次回のレビューは、
2022年8月のベーシックを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/18 22:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月17日 イイね!

MATCHBOX MAZDA CX-5 (3rd Lot)

MATCHBOX MAZDA CX-5 (3rd Lot)引き続き、7月下旬発売の
マッチボックスのレビューを!
(ラストじゃなかったっぽいです)



"マツダ CX-5" (3rd Lot) です!

裏面


早速、レビューを!

マツダ CX-5 (3rd Lot)




スケールは約1/68です!

ボディカラーは
"ディープクリスタルブルーマイカ"

(だと思うんだけどなぁ~、、、)
(かなり濃淡が違うような気が)


2012年2月~2017年2月にかけて
販売された、初代 [KE型]ですね🤔
(かつ、後期型)

実車解説は、去年9月にレビューした
2ndロットでソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



フォグ周辺とフォグ本体、
ナンバープレート周辺のエアインテークを塗装!

ヘッドライトの印刷、
パッと見では良い感じですが、、、

(ワイパーも塗装)

やはり、サイドの印刷がありません



サイド



Bピラー、Cピラーを塗装!

ルーフレールも塗装しました


ホイールは2ndロットと同じですね🤔


リア



ワイパー、リフレクター、マフラーを塗装!

テールランプの印刷も
やはり、サイドがありません

(こっちは塗り足せば良かったかな)


ジェットブラックマイカのCX-5と一緒に



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


今日の空模様!


午前中は晴れていましたが、
午後はこれからのお天気を暗示するものでした☂

仕事帰り、いつものTSUTAYAに寄り
昨日に引き続き、新刊を!

「バツハレ」第3巻



次回は、マッチボックス
ムービングパーツからのレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/17 22:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編) http://cvw.jp/b/3174932/48695699/
何シテル?   10/05 19:50
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation