• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2023年03月16日 イイね!

MATCHBOX 2018 DODGE CHARGER

MATCHBOX 2018 DODGE CHARGER7月下旬発売、
マッチボックスのレビューを!
(2ヶ月前、間違えてレビューしてしまったミニクーパーの続き)



"ダッジ チャージャー" (2018年式) です!

裏面


早速、レビューを!

ダッジ チャージャー (2018年式)




スケールは約1/69です!

ボディカラーは
"プラムクレイジーパールコート"

(クレイジーって、、、エェ~)

かなりえげつない紫色です!

現行型の7代目で、
グレードは "R/T" との事のなので
(リアにエンブレムの印刷ガー)

去年6月にレビューした、
HWのチャージャー SRTよりも
少し下位のグレードですね🤔

エンジンは "V8HEMI 5.7L" を搭載!
(最高出力は [375ps/5,250rpm] )
(駆動方式はFR、トランスミッションは6速MT, 8速AT)

イマイチ参考資料が集まらないので、
実車解説は以上です🙏🏻

引き続き、レビューを!

フロント



グリルを塗装!

マッチボックスは、
ヘッドライトの印刷がリアルですね👏



サイド



サイドマーカー、Bピラーを塗装!
(あ、リアのサイドマーカー塗り忘れた、、、)

ブロンズがかったホイールがGOOD!



リア



グレーのシャシーと一体型のバンパー下部を
ブラック塗装して、マフラーも塗装!

テールランプの再現度もなかなか



HWのSRT、SRT ヘルキャット ワイドボディと一緒に



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


今日の空模様でも


珍しいモノを付けたソニグレFK7に遭遇


間違いなく、BLITZのスポイラーですね~

某TSUTAYAにて、新刊を!

「甘神さんちの縁結び」第9巻
「よわよわ先生」第1巻


よわよわ先生は、
週刊少年マガジンにて
連載がスタートした作品です
(↓ザックリなあらすじ(引用))


やっぱり、ラブコメって、良いよね!

ですが、

チェックしている作品の中には、
単行本を買わない作品もありますね

"買う・買わない" の線引きを、
どこでしているのかは何とも言えません

あと、こちらも

「デキる猫は今日も憂鬱」第4巻


で、

行きつけのTSUTAYAには
第5巻がありませんでした


無いことは分かっていたので
別のTSUTAYAにて購入!

(先週の土曜日、先行で買っていた系🤭)

明日も新刊が出ます
(毎月の楽しみになりつつある)


7月下旬のマッチボックスの
レビューは、次回がラスト!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/16 22:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月15日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その59

最近入手したマジョレットのレビュー その59"スーパースポーツコレクション second"
ラストのレビューをお届け!



"シボレー カマロ" です!

レビューしてきた3車種とは
パッケージが異なりますが、、、

その理由は、裏面にあります

(マジックテープ付き)

これは、type Hと呼ばれる
台紙吊り下げ式の陳列タイプの仕様で

商品棚に並ぶタイプは、type Bと呼ばれます
(3車種はこっちのタイプ)

異なるのは台紙の絵柄のみで、
中身はどちらの仕様でも同一です

いざ、レビューを!

シボレー カマロ




スケールは1/64です!

何やら、様子がアレなカマロですが、、、
(今アソートでは1番人気の車種)

まさかの、ワイドボディ仕様です!
(初登場の新金型)

実車も存在します



ベースは、今現在も
販売中の6代目ですね🤔

実車解説は、去年5月にレビューした
マッチボックスのカマロでソコソコ書いたので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


明らかに車幅が増しています!

スポイラーの張り出しもえげつないです

(ワイパーだけ塗装)


サイド

(細部塗装無し)


ブラックなボディは、
撮影が難しいですね!

ボディは攻めていて良い感じですが、
ホイールが完全に浮いています🙏🏻

(ワイドボディ化の費用で燃え尽きてしまったんダロウナァ~)

リアフェンダーの張り出しもえげつないです



リア



マフラーを塗装!

スポイラーの造形が素晴らしいです👏




ドア開閉可能です!



マッチボックスのカマロと一緒に


(スケールは約1/67)

最後に1枚📷


LBWK仕様のようなカマロが、
まさかマジョレットから登場するとは🤯

完全に予想外でした!


今回も、なかなかクセがすごい
面子だったような気がします🤭


以上!レビューをお届けしました!


今日も良いお天気でした!


仕事帰り、Dへ突撃して
(電話は嫌いな人)

タイヤ交換とオイル交換の
日取りを決めてきました!

てっきり、空いていないかと思いきや、、、

意外、3/19(日)に
交換する事になりました😙

これで、来週末

名古屋港水族館に
行く事が可能となりました!
(3/25(土)訪問予定)
(天気があまりにも悪い場合は延期)

楽しみがあるのは、良いですね!


次のマジョレットのレビューは
"日本車セレクション3" ですが、、、
(レビューは夏の終わり頃かな🤔)

次回は、7月下旬に入手した
マッチボックスのレビューをお届け!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/15 21:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月14日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その58

最近入手したマジョレットのレビュー その58"スーパースポーツコレクション second" の
レビューも、残り2車種!



"ボルボ V90" です!

2019年12月に
レビューした赤箱トミカ新車、
XC60以来のボルボ車になりますね🤔

早速、レビューを!

ボルボ V90




スケールは1/61です!

実車は全長4,935mmと、
ほぼ5mサイズのステーションワゴンで

欧州では、
プレミアムDセグメントカーに
分類されるそうです!

トミカでは確実に1/64より
刻まれるであろうスケールを、
マジョレットは1/61に抑えてあります👏
(今回初登場の新金型)

ボディカラーは "サンダーグレーメタリック"

(↑クロスカントリー仕様)
(グレー系だけでも4色設定されています🤯)


今回マジョレットが
モデルにしたV90は、

2017年2月にV70の
後継モデルとして発表され、

20年ぶりに車名が復活した、2代目です!

新開発のプラットフォーム
Scalable Product Architecture
(通称:SPA)を採用し、

デザインは新世代ボルボを
象徴とした物となりました

マジョレットのV90は、バンパーの形状的に
"B6 AWD R-Design" 辺りをモデルにしています!
(Rは "Refinement" (洗練さ)の意)
(スポーツサスペンション、専用装備多数)

エンジンは、
"B420T型 直列4気筒 2.0L"
DOHCターボエンジンを搭載!

さらに、

スーパーチャージャー
 +
48Vリチウムイオンバッテリーを搭載しています
(いわゆるハイブリッド仕様)
(最高出力は [300ps/5,400rpm] )
(駆動方式はAWD、トランスミッションは8速AT)

2代目V90は、
何度かMCを実施しているので

年式によって、
搭載エンジンの仕様が異なります
(基本的にはターボエンジン)
(スーパーチャージャー無しのガソリン仕様、
ディーゼル仕様、プラグインハイブリッド仕様もあり)
(投稿時、間違えて "IC無し" と書いてしまった~)

以上、実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



スミ入れをしたり、
フォグを塗装したりしました

ヘッドライトはもちろんクリアパーツ!

サイドミラーやワイパーも塗装!


実車だと立体感があるグリルは、
マジョレットではノッペラボーです🙏🏻

(エンブレムは良い感じなのに、、、)


サイド



全長75mmと、ソコソコ長いボディです!

ルーフレールを塗装!

(本当は、サンルーフや窓枠も塗るとよりGOODなんですが、、、)
(メンドクセェのでパス)



リア



特徴的なテールランプをしっかり再現!

このグレードだと、
マフラーは下向きなので
その点もしっかり再現しています!


ドア開閉可能です!


トミカのボルボ XC60と一緒に



さらに、こんな組み合わせも

(その㊺でレビューした、"Eクラス オールテレイン" )
(ライバル車的な感じ)


以上、レビューをお届けしました!


今日は、良いお天気でした!

(むむむ、良い感じに飛行機が~)

日もかなり伸びました

(18:00、某スーパー駐車場にて撮影)


スーパースポーツコレクション secondの
レビューは、次回がラスト!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/14 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月13日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その57

最近入手したマジョレットのレビュー その57引き続き、
"スーパースポーツコレクション second" の
レビューをお届け!



"プジョー 208" です!

裏面の写真は省略!
(共通パッケージなので)

プジョーのミニカーを
(しっかり)レビューするのは、
今回が初ですね🤔

"Peugeot" とは、1880年代創業の
フランスの自動車メーカーで、
(かつ、世界最古の量産自動車メーカー)

今現在は、
14ブランドによって構成された
Stellantisの一部門となっています
(残りの13ブランド一覧⇛アバルト、アルファロメオ、クライスラー、シトロエン、ダッジ、DS、フィアット、ジープ、ランチア、マセラティ、オペル、ラム・トラックス、ボクスホール)

いざ、レビューを!

プジョー 208




スケールは1/55です!

今回のアソートで
初登場の新金型でもあります
(全然そんな風に見えんけど、、、)

ボディカラーは "ヴァーティゴ・ブルー"

(若干、濃淡が異なるかも、、、)

"208" は、
207の後継モデルとして登場し

今回の型は2019年3月、
ジュネーヴ・モーターショーにて
発表された、2代目です!
(EV仕様の "e-208" も同時発表)

Bセグメント激戦区である欧州では
ソコソコ人気で、翌年には
欧州カー・オブ・ザ・イヤー2020を受賞

さらに、去年
"欧州で最も売れた車" となりました👏

エンジンは "直列3気筒 1.2L"
DOHCターボエンジンを搭載!
(最高出力は [100ps/5,500rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは8速AT)

欧州仕様には、直4 1.5L
クリーンディーゼル仕様も存在するそうです!

実車解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



ライオンの牙をイメージした、
ヘッドライト下部のデイライトを印刷で再現!

エンブレムは、若干のズレが

(ワイパーだけ塗装)


サイド



縁だけ印刷してあった窓枠を追加で塗装!

購入後、気が付きましたが
サスペンション不良らしく、
リアが下がり気味になっていました🙏🏻

それ以外の部分は問題ありません



リア



ルーフスポイラー
リフレクター
リアフォグ
マフラーを塗装!
( "反射板" 呼びは、終了)

"GT Line" のエンブレムが!(最上級グレード)



以前入手した、NOREVの508と一緒に



以上、レビューをお届けしました!


土曜日のお話でも!

2/26 18:00に閉店した、伊那の某スーパーは

6月上旬に、
「MEGAドン・キホーテ」として
リニューアルオープンするそうです!


これはアレですね、
高森町のメガドンキと同じ手法です🤔

今現在は専門店のみが営業中で、
今まで通り、店内には入れます

が、

直営エリアは完全に沈黙


食品エリア


3階のエンターテインメントなエリア

(むむむ、指が入った)



2階も同じような感じでした

ここは、ホットウィール争奪戦で
かなりお世話になったので

リニューアルオープンまでの間、
別の狩り場をあてにしなければなりません

しかし、

メガドンキ化が完了すると
開店時間が朝8時になるので🤯

さらに早起きしないといけなくなります
(今までの朝9時開店でも辛いのに)

ほぼ確実に入荷するようにもなるので
対抗馬も増えそうな予感、、、

メンドクセェので、あまり気張らず、
今後はマッタリ参戦したいと思います

色々なモノがお安く
手に入るようになるのは、
めっちゃありがたいです!

このお話は以上!

土曜日は、あの震災から12年の日でした


知り合いが亡くなった訳ではありませんが、
この日だけは忘れてはいけませんね

で、日付が変わった辺りで
アニマックスに変えたら

「PSYCHO-PASS」
(第1期)が放送していました

朱ちゃんがまだまだ新人で、
なんだか懐かしかったです

今年は劇場版の公開が
控えているらしいですが、、、
(第3期以降、未視聴)
(朱ちゃんがいないサイコパスなんて
サイコパスじゃないと思っている人😑)

第3期は一応、
当時放送されたものが
レコーダーに残してあるので

気が向いたら観たいと思います

で、アニマックスの
サイコパスは一挙放送だったらしく

観続けていたら
ガッツリ夜ふかししてしまい、

日曜日は何もしないまま
終わってしまいました🙏🏻

今日の空模様でも


朝、めっちゃ降りました☂


次回のレビューも、引き続き
スーパースポーツコレクション secondからの
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/13 21:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2023年03月11日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その56

最近入手したマジョレットのレビュー その56だいたい1ヶ月ぶり、
マジョレットのレビューを!

2022年5月~発売された、
"スーパースポーツコレクション second"
から、何車種かレビューをお届け!
(欲しい車種が出揃ったのが7月下旬になった為、このタイミングでのレビューとなりました)

今回は、コチラ!


"ジープ ラングラー ルビコン" です!

裏面


ライセンスをまとめて取りに行く
スタイルは相変わらずですね🤔
(ラインナップにないメーカーもあります)

ブリスターあるある

(中身に辿り着けない、、、😑)

いざ、レビューを!

ジープ ラングラー ルビコン




スケールは1/60です!

ボディカラーは
"レスキューグリーンメタリッククリアコート"


2007年~2017年に生産された、
3代目 [JK型]のグリーン系にはもう1色

ジープグリーンメタリッククリアコート
というカラーが存在しますが、、、
(こっちは深緑的なやつ)

実車解説は、2020年3月にレビューした
その⑥のラングラーの時にソコソコ書いているので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



フォグを塗装!

グリルのエアインテークは印刷で再現!

サイドミラー、ワイパー、
各部ヒンジ、ウォッシャーノズルを塗装!

(実車だと、ヒンジはボディカラーだった、、、)

ヘッドライトがクリアパーツなので、
かなりリアルになっています!
(さすが、マジョレット👏)


サイド



ドアハンドル、ヒンジを塗装!

ホイールはここ数年で
登場した、新デザインの物を装着!
(私がこのホイールを初めて見たのは
メルセデス・マイバッハ G650だったかな🤔)


自衛隊感(?)がえげつないですね



リア



ドアハンドル、マフラーを塗装!

牽引フック付きなので


キャンピングトレーラーなどの接続が可能です!

(使用トレーラーはGREENLiGHT製)


チマチマ収集してきた
ラングラーも、4台になりました



ですが、登場初期から
収集している訳ではないので

実際には、あと何台かの
バリエーションが存在していそうです🤔

以上、レビューをお届けしました!


火曜日の空模様から!


この日は、「シンエヴァ」
Blu-rayをフライングゲットした日でした!

私は、Amazonプライム会員ではないので

劇場で観て以来(2021.07.11)の
シンエヴァ鑑賞でした

第3村のシーン、やはり良いですね!

あの世界には、そういったモノが
一切無くなってしまったんじゃないかと思っていましたが

生き残った人々が
協力しあって生活していたとは!

公開当時は衝撃的でした
( "生きとったんかワレェェェ~!" っていうのもあった)

劇中のBGMも、めっちゃ良かったです!

個人的には、アスカが
第13号機に停止信号プラグを挿すシーンで

第13号機を恐れて展開した
新2号機のATフィールドを突破する為、

自身の封印を解いて
第9使徒の力を使う時に流れた

「this is the dream, beyond belief...」が気に入りました!

最初のTVアニメシリーズから
音楽を担当されている

鷺巣詩郎氏によるBGMは、
本当に素晴らしいと思います!

「破」のザ・ビースト使用時のBGM
(「2EM33_0902"The Final Decision We All Must Take"」)も、最高に合ってました!

エヴァの魅力は、
BGMにもあると思います!

このお話はここまでにします
(書こうと思えばいくらでも書ける系)

水曜日の空模様!


某TSUTAYAにて、新刊を!

「メイカさんは押しころせない」第11巻


この作品も、次巻が最終巻だそうです
(推し作品がどんどん終わっていくような気が、、、)

木曜日の空模様!


水曜日に引き続き、
某TSUTAYAにて、新刊を!

「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」第1巻


ザックリな説明(引用)


終わる作品もあれば、
始まる作品もありますね

原作は小説で、この作品は
そのコミカライズ版という事になります

「いつか、眠りにつく日」の
手名町紗帆先生による描写なので

それはもう、えげつないレベルでキレイです

ロシアって聞くと、なんだか
アレな気持ちになりがちですが

言語、文化に罪は無いと思うので
今後も推していきたいと思います!

金曜日の空模様!


未明は、大荒れの
お天気だったらしいですね
(3月にゴロゴロするとは⚡)

「水星の魔女」Season2の新PVが公開されました


ハエ叩きの件は、
無かった事みたいになっていますね🤔

ファラクトが再登場するのは嬉しいです!
(登場シーンのポーズは某ガンダムフレームみたいだったけど)

どういった結末を迎えるのか、
しっかり見届けたいと思います!

で、何やら出るらしいですね


プレバンのサーバーも、
タカラトミーモール並にアレですからねぇ~

また、読み込みまくりたいと思います↻


平日のお話は以上!

スーパースポーツコレクション secondの
レビューは、あと3車種続きます!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2023/03/11 09:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「10th Civic Owner's Club 全国オフ in エスプラットフジスパーク (2025年編) http://cvw.jp/b/3174932/48695699/
何シテル?   10/05 19:50
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation