• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

ホットウィール ベーシック MIGHTY K™ (2ndロット)

ホットウィール ベーシック MIGHTY K™ (2ndロット)引き続き、6月の
ベーシックのレビューを!

今回はコチラ!


"MIGHTY K"
(2ndロット) です!

裏面

(単品販売版)

5月にレビューした
2月のベーシック、

ホワイトなMIGHTY Kに続く
2ndロットになります!

早速、レビューを〜

MIGHTY K (2ndロット)




スケールは1/51前後です!
(ベースになったと推測される、キャリイを参考に算出)

ピンクのキャリイは
実在するそうです🤯

(違うキャリイが出てきてしまった、、、)
(100%全塗装だと思います)

マイティ Kの解説は
1stロットの時にソコソコやったので割愛✂

引き続き、レビューを!

フロント



サイドミラー
ワイパー
ヘッドライト
ナンバープレート
インタークーラーを塗装!
(3本線はスミ入れしました)

相変わらずの迫力です👏

(ディープピンクパールもえげつない)


サイド



ドアの後ろの■部分だけ塗装!

装着ホイールが変更されています!



リア



マフラーを塗装!

またしても、
ナンバープレートの
印刷がズレています🙏🏻


荷台のスペアタイヤのホイール、
工具箱、スケートボードを塗装!

(スケートボードは、少し遊びました🤭)


1stロットと一緒に



カラーリング以外で異なるのは、
ホイールのみですね🤔


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました〜


昨日、15:00の空模様!

(夕方は☂でした)

給料日だったので、
毎月恒例のアルコール補給です


本日、15:00の空模様!

(非常に美しいひつじ雲)

たまにはゆっきー号も一緒に


夕方、JHゆっきー号のラストラン(?)を!


明日、弟が出張から戻ってくるので!
(2回目のセカンドカーライフ、終了です)

今回は、去年と比べると
あまり走らせなかったような気がします🤔

(何kmから始まったのかは、忘れましたが)

まぁ、あっち(シビック)も
こっち(N-WGN Custom)も構うのは
正直しんどいので、、、
(たぶん私は、二股出来ない人🤭)

2ndカーは、やはり不要ですね🙏🏻
(たまに預かる分にはアリですが)

面白そうだったので、
バックランプコラボ💡

(ゆっきー号、負け過ぎ問題)
(やっぱりLED化かな)

明日の12:00はコレですね!



次回も、6月の
ベーシックのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/29 21:12:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月27日 イイね!

ホットウィール ベーシック COCKNEY CAB™ Ⅱ (3rdロット)

ホットウィール ベーシック COCKNEY  CAB™ Ⅱ (3rdロット)6月のベーシックのレビューをお届け!
(レビュー後はリコリコのお話が〜)

今回はコチラ!


"COCKNEY CAB Ⅱ"
(3rdロット) です!

裏面


アレなデザインと、
奇抜なカラーリングというだけで
購入してきました🤭

COCKNEYの意味は、、、

(いや、そういう事じゃないんだけど)

Google翻訳が仕事をしないので、
ヤフーで調べてきました~

意味は、

"イギリスの方言で、東ロンドンの
労働階級の人たちが使う英語" だそうです!

CABは、タクシーを意味します!


まぁ、スーパー平たく言ってしまえば
"ロンドンのタクシー" って意味かと🤔
(だったら、LONDON CABで良くね?)

が付いている理由は、
過去のラインナップに同じ名称の
車種が登場している事が理由です!

いざ、レビューを〜

COCKNEY CAB Ⅱ




スケールは1/61前後です!
(今後、HWのスケール不明表記はなくなると思います)
(ご親切に計算方法を教えてくれた方がいました🙏🏻)

と、言っても

参考にしたデータは
ベース車のオースティン FX4の物なので、、、

(ぶっちゃけ微妙な算出方法)

てっきり、謎車だと思っていましたが
そうではなかったみたいですね🤔

実車解説は無理そうなので割愛✂

引き続き、レビューを〜

フロント



ヘッドライト、ウィンカーを塗装して
グリル(?)にスミ入れしました!

ボディはプラスチックなので、
めっちゃ安っぽいです🙏🏻

(その代わりに、シャシーが亜鉛合金です)


サイド



ドアハンドルを塗装!

凄まじい前傾姿勢です🤯

🇬🇧の国旗が、
ガッツリ印刷されていますね〜

トンデモネェ所からマフラーが出ています🗯️


まさかの、
サイドリアガラス・両サイド4本出しです

(ルーフの凸はエアインテークかな)


リア



きっと、どこかに
テールランプがあるんでしょうね
(希望的観測)

なんだか面倒だったので、
センターのモールだけ塗装しておきました🙏🏻



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!
(最近で1番中身のないお粗末レビューでした🙇🏻‍♂️)


本日、15:00の空模様

(この写真撮影、ちゃっかり2ヶ月継続なーうー)

夕方以降は☂になりました

(こういう時、白いFK7だと映えません)

そして、、、


いよいよ、「リコリス・リコイル」視聴開始です!
(今後は「リコリコ」表記でイクヨー!)

イントロダクションでも


あらすじはざっくり割愛✂

いかん、千束もたきなも
めっちゃ可愛いではありませんか!


千束役は、安済知佳さんです!
(「響け!ユーフォニアム」で高坂麗奈役を担当された方)

たきな役は若山詩音さんですね
(初めましての方です)

安済さんは、どちらかと言うと
クール系のキャラを担当されているイメージですが

今回は真逆ですね~

(だが、そのギャップが良い)

若山さんは、声優歴は
まだ日が浅い方ですが、、、
(元子役の方だそうです)

なかなか良きだと思います!

喫茶リコリコのシーンは和みますわぁ〜




#1「Easy does it」を観た限りでは、
"ほぼ日常、時々悪者退治"
みたいな感じの作品ですね🤔

ここから、どうやって

「心臓が逃げる!!」

というパワーワードが
生み出されるのか、、、


しっかり見届けたいと思います!
(#10は泣けるみたいですね)
(その前に「ちんあなご〜」「さかな〜」か🤭)

次回も、6月の
ベーシックのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/27 22:30:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月23日 イイね!

PARAGON MODELS PARA64 2001 Honda Civic Type R EP3

PARAGON MODELS PARA64 2001 Honda Civic Type R EP35月に購入したミニカー、
ラストのレビューをお届け!

今回は、初登場のブランド・
PARA64から発売した、コチラのレビューを!


"ホンダ シビック
タイプR" [EP3型]

(2001年式) です!

1/64スケールの
シビック タイプRの中で、

唯一立体化に
恵まれなかったEP3型が
いよいよ登場しました👏
(まぁ、ホットウィールに
あるといえばあるんですが、、、)
(あれは、無いに等しいと思います!)

パッケージをグルリと
(側面)


(裏面)


(底面)

(←にメーカーの住所が記載してありました)
(香港だそうです!)

スライドさせると分離します


めっちゃイカす台紙


これはどこのコースでしょうか?


ベースには、車名の印刷が!


このままレビューも可ですが、
私は取り外してレビューします!

ホンダ シビック タイプR [EP3型] (2001年式)




スケールはもちろん1/64です!

ボディカラーは、伝統の
"チャンピオンシップホワイト"

実車解説をお届け!

EK9型に続く2代目として
発表された、EP3型

7代目 [EU型]が発表された
翌年、12月にデビューしました!

(コンセプトは "Dangan Hot Hatch" )
(これは前期型ですね)
(今回のEP3も前期型になります)

ベースは
Honda of the U.K. Manufacturingにて
生産されている、3ドアハッチバック(EP型)です


"ニュー・ブリットフォルム"
"エキサイティング・パフォーマンス"
"セーフティー & エコロジー"

を、テーマに開発され

エンジンはDC5型と同様
"K20型 直列4気筒 2.0L"
DOHC i-VTECエンジンを搭載!
(最高出力は [215ps/8,000rpm] )
(駆動方式はFF、トランスミッションは6速MT)

FK7型, FK8型を生産した
スウィンドン工場による生産なので、
もちろん輸入販売になります🚢

EP型のAT仕様と
レイアウトを共通化させた結果、

AT仕様と同じ位置に
シフトノブが配置される事となりました🤯

(いわゆるインパネシフト)

"めっちゃ操作しづらそう、、、"

と、思われがちですが

私は、そうでもないと思います!

事実、N-ONE RS [6速MT]も
同じインパネシフトを採用していますが

(去年、ジュンイッツァーさんのお父様の
N-ONE RSを試乗させていただいた時の写真)

全然、普通にイケます!
(EP3は運転した事がないので、
何とも言えない部分もありますが、、、)

批判する人は、この方式の
MT車を運転した事がない人の
可能性が高いと思われます🤔

ですが、この特殊な
構造のせいなのかは分かりませんが

販売自体は全く振るわず、
2001年12月~2005年8月・

3年8ヶ月に及ぶ
販売台数はわずか4,735台と、

"最も売れなかったシビック タイプR"

と、言われても
仕方のない販売台数となりました🙏🏻
(当時、3ドアハッチバックの需要が
無かった事も一因だとは思いますが)

特に、後期型に関しては
1,000台ほどしか生産されていない為
かなりの激レア個体という事になります!
(フロントバンパーの仕様が異なるので、パッと見で判別可能)
(後期化していなければのお話)

ですが、これは
日本市場に限ったお話で

海外では歴代モデル同様
ソコソコ売れたそうです!

以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


少し粗が目立つ部分もありますが、
ソコソコのクオリティですね!

ヘッドライトはクリアパーツです!



サイド



ホイールにスミ入れしました!

このホイールは、とある銀FK7と青FK7が
冬タイヤに履かせていらっしゃるので!
(めっちゃ見覚えがあります🤭)

しっかりマイクロアンテナまで
再現してあるのは素晴らしいですね!

(造形も良い感じ)


リア



マフラーを塗装!
(歪なのは仕方ありません🙏🏻)
(金型の抜けが悪かったんでしょうね)

テールランプもクリアパーツです!

"CIVIC" の左隣に
🇬🇧エンブレムがありません

(ていうかバンパー、分厚過ぎじゃね?)


歴代のシビック タイプRを集結!

(この時を何年待った事か、、、!)
(FD2型とFN2型は、同じ3代目
としてカウントされるそうです🤯)
(日本向けか欧州向けかの違い)

ショールーム風に



(めっちゃタマランヌ)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


やはり、このスケール帯では
新規参入してまだ日の浅いメーカーなので

"まだまだ " といった箇所が
散見しているような気がします🤔
(今後に期待!)


昨日は、☂でした


☂は、やはり好きではありませんが
こういう景色は良いですね😙



今日はこの後、上田に向かいます🗯️



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/23 07:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月20日 イイね!

タカラトミーアーツ ホビーガチャ "TOYOTA 2000GT" コレクタブルミニカー

タカラトミーアーツ ホビーガチャ "TOYOTA 2000GT" コレクタブルミニカー2022年5月、
タカラトミーアーツから発売した
ホビーガチャ "トヨタ 2000GT" のレビューをお届け!
(1回400円)

カプセルは確か、ボディカラー毎に
違かったような気がします🤔


セット内容

(2000GT本体・ヘッドライト & サイドミラー)

付属の紙

(これではボディカラーが分からん、、、)

組み立て方


いざ、レビューを!

トヨタ 2000GT
(サンダーシルバーメタリック)




スケールは1/64です!

早速、実車解説を!

トヨタ自動車の
イメージリーダーカーとして、

"世界に通用するスポーツカー"

を、目指し開発され
'67年5月にデビューした "2000GT"

(前期型・ペガサスホワイト)
(今回の2000GTも前期型です )

・DOHCエンジン
・5段フルシンクロメッシュ・トランスミッション
・4輪ディスクブレーキ
・ラックピニオン式ステアリング
・リトラクタブルヘッドライト

と、いった

当時では最先端の装備を、
この車から本格採用しました!

俳優の唐沢寿明さんが
オープンカー仕様の2000GTを
所有していたことで有名ですね!

(2021年10月、トヨタ博物館へ寄贈)
(ボンドカーとは別個体です)

2000GTは、トヨタ自動車と
ヤマハ発動機による
共同開発によって生み出され

デザイン・基本設計をトヨタが

エンジンの高性能化・
シャシーの細部設計を
ヤマハが担当しました!
( "開発をヤマハに丸投げ説" は、
私も否定したいと思います)

組み立ては、ヤマハの工場にて
1台ずつ手作業で行われ

外装の補修用パーツに関しては、
ポン付け不可なレベルで
緻密に組み上げられていたそうです

エンジンは
クラウン用として量産されていた
M型 直列6気筒 2.0L
SOHCエンジンのブロックを流用し、

そこへ、ヤマハが開発した
DOHCヘッドに載せ替えるなどして強化した

"3M型 直列6気筒 2.0L"
DOHCエンジンを搭載!

(最高出力は [150ps/6,600rpm] )
(駆動方式はFR、トランスミッションは5速MT)

このスペックは、
当時の日本製乗用車の中でも
最強クラスの性能を誇ったそうです🗯️

トヨタのリーダーカーとして
登場した2000GTでしたが、、、

当時の販売価格は238万円で、
(時価に換算すると、1,500万円~2,000万円ほど)

大卒の初任給が
約2万6000円前後であった事を考えると

まず、庶民には手が届かない
1台だった事がうかがえますね🙏🏻

それでも、コスト面では全く吊り合わず
常に赤字計上での販売だったそうです

その後、

"リーダーカーとして
充分な役割を果たした" との判断から、
'70年8月に生産終了しました
(総生産台数はわずか337台)
(試作・特殊用途含む)

以上!実車解説をお届けしました!

かなり割愛したので、
気になる方はWikipediaのご参照を!

引き続き、レビューを!

フロント



ウィンカーを塗装!
(む、変な所に塗料跳ねが、、、)

特徴的なフォグはクリアパーツです!

素晴らしい造形ですね👏



サイド



ホイールにスミ入れして、
フロントフェンダーの▼部分を塗装!
(だがしかし、何のパーツなんでしょうか?)

美しいクーペラインです!

(□部分の中には、バッテリー・
ウォッシャータンクなどが配置されています)

ステアリングが塗装されていました


実車の写真


どこまで再現しているのか、
分解してみたくなりますね🤭


リア



反射板とマフラーを塗装!

リアも素晴らしい造形です

(給油口も塗装)


ヘッドライトを差し替えて



リトラクタブルヘッドライト展開状態を再現!



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました〜


昨日は祝日ですが、出勤日でした


台風14号は、大した被害もなく
とりあえず一安心です😇

今日の15:00も似たような空模様


夕方は晴れてきました


で、仕事帰りに
古見さんを古見さんしたんですが、、、

(何やら色がすごい)

空模様が、なんだか
すごい事になってました


これはアレだな、と、思ったので


場所を変えて、撮影会スタート!



縦写真


久々に素晴らしい夕焼けを見ました!


帰宅後の気温

(むむむ、暖かくして寝ないとヤバい)

タカラトミーモールからのお届け物


「古見さんは、コミュ症です。」
第20巻~第22巻を購入した事により、


今現在刊行中の
全26巻が出揃いました!

第3期が待ち遠しいですね!


次回は、5月のトミカ新車
その③をお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/20 22:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年09月15日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "DEUTSCHLAND DESIGN™" メルセデス・ベンツ C63 AMGクーペ ブラックシリーズ (2012年式)

ホットウィール CAR CULTURE "DEUTSCHLAND DESIGN™" メルセデス・ベンツ C63 AMGクーペ ブラックシリーズ (2012年式)5月下旬発売
ホットウィール プレミアムのレビューを!

それが、コチラ!


"メルセデス・ベンツ
C63 AMGクーペ
ブラックシリーズ "

(2012年式) です!
(ナガイ、ナガイヨォ~)

アソートタイトルの
"DEUTSCHLAND DESIGN" は、
ドイチュラントデザインと読むそうです🤔

裏面


確かに、ドイツ車尽くしのラインナップです


早速、レビューを!

メルセデス・ベンツ C63 AMGクーペ
ブラックシリーズ (2012年式)




スケールは不明!

2012年式との事なので、
ベース車は2007年~2014年まで
販売された、3代目 [C204型]になります!
(今回の仕様は、2012年のみの限定生産モデル)

今回のC63 AMGクーペ
ブラックシリーズは、

C63 AMGクーペをベースに


AMGが持つ技術を惜しみなく投入し、

・空力を考慮したバンパー、リアウィング
・徹底的な軽量化 (約20kg)
・M156型 V8 6.2Lエンジンの更なる高出力化
(457ps → 517ps)

などの仕様変更に加え、

・ピストン
・コネクティングロッド
・クランクシャフト

などを、SLS AMGと共通化🗯️

結果、トンデモネェ1台が誕生しました

(ボディカラーは "ヒヤシンスレッド " )
(AMGエアロダイナミクスパッケージ装着車)
(↑カナード・リアウィング)

現地で何台生産
されたのかは不明ですが、

日本市場へは、
50台限定で輸入されたそうです!
(あっという間に完売)
(お値段は1,500万円)

以上!実車解説でした!

引き続き、レビューを!

フロント



カナードは再塗装しましたが、
タンポ印刷がかなり頑張っています!

エアロボンネットの造形もGOOD

(ワイパー、サイドミラー、ダクトは塗装)

1つ、残念な点が、、、

ヘッドライト・サイド部分の
印刷が省かれてしまっている点です😑


こういった手抜きはいただけませんね〜
(ボディの造形は素晴らしいのに、、、)


サイド



リアバンパーのダクトを塗装!

実車とは異なるホイールですが、
かなり良い感じだと思います!

窓枠も印刷で再現!



リア



リアウィングを塗装!
(実車だとカーボン製)

マフラーまで印刷で再現しています🗯️
(モールドが無いので、助かりました)

なかなかリアルですね👏



最後に1枚📷



以上!レビューをお届けしました!


今日も、良いお天気でした!



明日は、少年マガジンで
追いかけている作品の新刊が
一気に4作品も発売します🤯
(しっかりGETせねば!)

次回のレビューは、2000GTガチャかな!?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/09/15 22:40:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation