• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その53

最近入手したマジョレットのレビュー その53"RACING EDITION 3"
ラストのレビューをお届け!

ラストはコチラ!


"ニッサン E.ダムス" です!

裏面の写真は省略!
(共通パッケージなので)

細部塗装無し、
そのままの仕様でレビューを!

ニッサン E.ダムス




スケールは1/64です!

"DAMS"
Driot Arnoux Motor Sport

は、1988年
Jean-Paul Driot氏とRené Arnoux氏によって
設立された、フランスのレーシングチームです🏁

フォーミュラEへの参戦は
2014-15年シーズン(初年度)から参戦し、

Alain Marie Pascal Prost氏と
(アラン・プロスト氏)
ドゥリオ氏が共同代表となり、チーム運営を行いました
(設立時のチーム名は、"Team e.dams Renault" )

その後、ルノーが
2017-18年シーズンを以って
サプライヤーから撤退

2018-19年シーズンからは、日産が
マニュファクチャラーとして参戦!
(ここで、チーム名が "Nissan e.dams" へと変更)

今年4月には、
日産自動車がe.damsを
買収したそうです🤔

そして、今回

マジョレットがモデルにしたマシンは
2019-20年シーズンの仕様です!


"日産のレースを象徴する、
赤・黒・白の3色を着物のパターンのように
重ね合わせ、ダイナミックで力強い印象を与えるデザイン"

だ、そうです!

ドライバーは、
Sébastien Olivier Buemi選手と
Oliver Rowland選手が務めていました!

(今現在、ローランド選手は所属していません)
(ブエミ選手は2009~11年シーズン、
F1ドライバーとして活躍していましたね)
(↑トロロッソ所属)

パワートレインの詳細は、、、
(調べ方が悪いのか、見つからず🙏🏻)

以上!実車解説でした!

引き続き、レビューを!

フロント



車軸丸見えですね🤭

"着物を重ね合わせたデザイン" を、しっかり再現!



サイド



シェルとは、
パートナーシップ契約を
締結しているので!
(意識的にロゴマークを配置)
(トランスミッションフルード等の提供を受けています)

複雑なマシン形状をしっかり再現👏


頭部保護デバイス "Halo" の
造形も、より実車っぽいですね



リア



ディフューザーの造形もGOOD!

めっちゃダウンフォースが効きそうです🗯️


シャシー裏面


マシンはあくまでも、
シーズン5(2018-19年)の
仕様を再現したものなんですね🤔
(イマイチ違いが分かりませんが、、、)

以前レビューした、
ホットウィールのフォーミュラEと一緒に



ホットウィールの造形も
悪くはないと思いますが、、、

今回のマジョレットの造形が
ヤバ過ぎで、比較になりませんね🤯

最低地上高も、マジョレットの方が
よりフォーミュラマシンらしいです


適当に1枚



めっちゃクセが強い面子でしたね



以上!
レビューをお届けしました!


本日、15:00の空模様!


午前中に☂が止み、晴れてきて
そのまま夏空が続くかと思いきや、、、
(昼過ぎ、そこそこ降りました)

仕事帰り、JHゆっきー号の
スパナマークを消す為にDへ!
(要するにオイル交換の予約)

白前期FK7に遭遇!

(フルノーマルでした)

光り物に限ったお話ですが

このDで1番弄っているのは、恐らく
ゆっきー号なんじゃないかと思っています!
(USサイドマーカー・フォグ2色切替可・USテール)
(ただの自意識過剰かもしれません)

そろそろネオン管でも付けますかね🤭


次回は、、、マッチボックスのレビューかな?



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/18 21:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年08月17日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その52

最近入手したマジョレットのレビュー その52引き続き、PRIME MODEL
"RACING EDITION 3" のレビューを!

今回はコチラ!


"ミツビシ XR-PHEV
ビジョン グランツーリスモ"
です!
(ナガイオナマエデスナァ~)

裏面の写真は省略!

早速、レビューを!

ミツビシ XR-PHEV ビジョン グランツーリスモ




スケールは1/64です!

正式名称は
"ミツビシ XR-PHEV エボリューション
ビジョン グランツーリスモ"
ですね🤔

実車は、2014年5月
PlayStation3専用ソフト
「グランツーリスモ6」向けに

三菱自動車が公開した
スペシャルコンセプトモデルです!


スタイリングは、2013年の
東京モーターショーに参考出品した

"MITSUBISHI Concept XR-PHEV" の
基本コンセプトを踏襲しています!

(現在進行形で生産中の実車に、
似たようなヤツがあったような気が、、、)

数々のモータースポーツ活動を通じて
培ってきたノウハウを細部まで注ぎ込み、

精悍なレーシングマシンに
進化させたモデルだそうです🏁

スペシャルムービーを発見!


ですが、

グランツーリスモ6のデータ上にしか
存在しないモデルかと思われます🤔

もしかすると、

"ここで得られたモノが市販車に活かされた"

という事は有り得るかもしれませんが、、、


走りはPHEVシステムを採用し、
モーターの持つ瞬発力と
エンジンの力強いトルクを
8速DCTで伝達させるそうです⚡
(車両運動統合制御システム
"S-AWC" により、4輪へ最適に駆動力を配分)

カラーバリエーションが存在するらしく、
その中にそっくりなモノがありました


以上!実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント

(細部塗装無し)


めちゃくちゃ平たいお顔ですね

ちょっと上から


フェンダーダクトにスミ入れ!

細目のヘッドライトは
しっかりクリアパーツです!


サイド

(こちらも細部塗装無し)


カラーリングを忠実に再現!

SUV風のコンセプトモデルから
ガッツリレーシングカーになっていますね〜



リア



バンパー両端のダクトにスミ入れ!

リアウィングの造形がGOOD!


空でも飛べそうな造形ですね



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


本日、15:00の空模様

(☂でした)

auからSMSが!


私はほんの数分、30分も行かない時間しか
電波はお亡くなりになっていませんが、、、
(それでも保障してもらえるみたいです😙)

今日はゆっきー号で出勤したので、
JFゆっきー号は放置です🙏🏻

で、帰ってきて
チラッとルーフを見たら

何やらいました


ゲコゲコ

(カエルを触ったらしっかり手を洗いましょう⚠️)


RACING EDITION 3の
レビューは次回でラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/17 22:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年08月16日 イイね!

最近入手したマジョレットのレビュー その51

最近入手したマジョレットのレビュー その51お盆休みの〆は
マジョレットのレビューを!!

4月下旬発売、PRIME MODEL
"RACING EDITION 3" のレビューをお届け!

今回はコチラ!


"フォード
マスタング GT"
です!

裏面


半分くらい知らない車種が
ラインナップされています!


早速、レビューを!

フォード マスタング GT




スケールは1/64です!

金型は、その㊹でレビューした
竹やぶマスタングと同じ金型を使用!

そして、このカラーリングは
Ford Australiaが2019年~のVASCシリーズ
(オーストラリアのスーパーカーズ選手権)

に、投入する事を決定した

マスタングの
レンダリングイメージを
元にしています!


解説は以上!

引き続き、レビューを!

フロント



バンパー両端のエアインテークを塗装!
(む、助手席側がうまく塗れていない、、、)

組み立て工程で事故でもあったのか、
残念ながら車体が傾いています🙏🏻

ちょっと上から


ボンネットダクトを塗装!

"FORD PERFORMANCE" は
フォードのレーシング部門です🏁


サイド

(細部塗装無し)


レンダリングイメージを忠実に再現!

ホイールはその㊹のマスタングと
同じデザインのモノを履いています
(未塗装状態です)
(GTカーらしいのでGOOD)

地の部分のボディカラー、良いですね〜



リア



リアウィングに影を追加して、
ナンバープレート、マフラーを塗装!
(ナンバープレート、必要無い感じ?)

リアから見ても、
車体が傾いています🙏🏻

カラーリングが良い感じなので、
足回りの不備は非常に残念です



ドア開閉可能です


内装からも見えます



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


今日は降ったり止んだり、
アレなお天気でした🤔

N-WGN Customの空気圧が〜、、、

(規定値は210kPa)
(しっかり足しておきました)

履いているタイヤ
(TOYO TIRES "TRANPATH LuK" )は
2017年製造のタイヤなので

今シーズンがラストです😇

溝はまだまだ大丈夫なんですがね〜
(肩付近にヒビが目立ちます)

次は、YOKOHAMA "BluEarth GT" 辺りを
推したいと思っています!
(さすがにADVANは必要無いかと)
(オーバースペック感がヤバイ)

いちいちN-WGN Customって
書くのはめんどくさいですねぇ、、、

なので!

今後は、型式から取って
JHゆっきー号と呼称したいと思います!


早速使ってみましょう🤭

今日は、JHゆっきー号で
いつもの買い物をしてきました~

小回りが効くのは、良いですね!

某TSUTAYAにて、古見さんを!


第14巻~第16巻を購入!


あと6巻買い進める(?)と、
今現在刊行中の全巻が揃います
(読む方が追いついていない、、、)

来年のお盆休みは、県外遠征、、、?
(行くなら山梨かな)


次回も、
RACING EDITION 3のレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/16 23:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年08月12日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "RACE DAY" アキュラ NSX

ホットウィール CAR CULTURE "RACE DAY" アキュラ NSX4/24、諏訪の某ユーズドショップにて
入手したホットウィールのレビューを!

それが、コチラ!



"アキュラ NSX" です!

裏面


2017年6月下旬に
発売されたアソートらしいですね🤔
(300円で買ってきました)

開封すると、何やら保護材が

(今に始まった事じゃなかったんですねぇ)

いざ、レビューを!

アキュラ NSX




スケールは不明!

YOKOHAMA推しにはタマランヌな1台ですね!
(ADVAN仕様)

ADVANカラーのNSXと言えば、
チーム国光のマシンが有名ですが、、、


今回のNSXとの
関連性は無さそうですね
(ホットウィールオリジナルかと思われます)

実車解説は出来なさそうです🙏🏻

引き続き、レビューを!

フロント



エアインテークを塗装!

ゼッケンナンバー96は
製造年をイメージしたモノでしょうか?


ボンネットはエアロタイプ

(ハチマキの位置が、、、)

ACURAなのに右ハンドルです


GT仕様なので、助手席がありません

(何かしらの装置の造形あり)


サイド

(細部塗装無し)


ボンネットと似たような
タンポ印刷が施されています

タイヤはゴム製で、
前後異口径のモノを装着!

ADVANカラーが素晴らしいです👏


シュノーケル付き

(純正品だと "リアハッチガーニッシュ" という名称ですね)


リア



テールランプ、
ダクト、マフラーを塗装!

GTウィングの造形がえげつないですね🗯️

エンジンルームの造形もそこそこ



最後に1枚📷

(手持ちのADVAN風ミニカー達と)


以上!
レビューをお届けしました〜


やはり、お盆休みは
☂で潰される運命らしいですね

去年もほぼ全て、☂に潰されました😑
(その前の年もそんな感じだった気が)

故に、今日は1日引きこもりでした

明日は台風が来るとか、、、
(マジクソデスネェ)

でも明日は外出します😋



「終点が玉座の間とは、上出来じゃないか。」



なぜ突然、
ムスカの指人形が出てきたのか!?

今日の金曜ロードショー、
「天空の城ラピュタ」が放送されるんです!
(来週はトトロですよ😙)

ジブリ作品は、
何度観ても素晴らしいので!!
(その度に新しい発見がある事もあります)

21時から、しっかり鑑賞したいと思います!



次回は、マジョレット PRIME MODEL
"RACING EDITION 3" のレビューを!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/12 18:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年08月11日 イイね!

ブシロードクリエイティブ TuKTuK トゥクトゥク

ブシロードクリエイティブ TuKTuK トゥクトゥク4/24、美ヶ原でMEROさん、
(当時はゆーいちんぐさんでしたね😋)
matsumotoさんとお会いして別れた後

諏訪にある某ユーズドショップにて
とあるガチャを回してきました〜


開封!


ブシロードクリエイティブ
"トゥクトゥク" です!

裏面

(面白そうなサービスを
提供している会社があるんですねぇ😙)

組み立てて、いざ、レビューを!

トゥクトゥク (ブルー/ホワイト) (TUXUS ver.)




スケールは不明!

実車解説は
2021年1月にレビューした、

マジョレットの
トゥクトゥクをご覧ください!

このカラーリングの実車も
ざっくりと探してみましたが、、、
(見つかりませんでした🙏🏻)

きっと、現地(タイ)で
走っていることでしょう!

引き続き、レビューを!

フロント



造形はかなり良い感じです!
(細部塗装無し)

ちょっと上から


"TUK TUK" と書いてありますが、、、
(そこは "TAXI" じゃないかな)


サイド

(細部塗装無し)


ホワイト基調のボディに、
ブルーのアクセントがGOODです!

タイヤはめっちゃゴムっぽいですが
(PVC(塩ビ)でした)

反対側には乗り込み口がありません


むーん、めっちゃ運転しづらそうです



リア

(こちらも細部塗装無し)


少し歪みがありますが、
雰囲気は充分伝わります

"TUXUS JAPAN" と、
帆に印刷してあります

(詳細不明)


マジョレットのトゥクトゥクと一緒に


(どっちもどっちですね🤔)


最後に1枚📷



300円のガチャで
このクオリティなら
文句はありませんね🥰

以上!
レビューをお届けしました!


今日は、風が強かったので!

空模様が非常に面白かったです!

(習慣になりつつある15:00の定点撮影)

こういう日は、どこかの
展望台とか行くとタマランヌなんですが、、、

(残念ながら仕事でした😇)

仕事帰り、久々のソフトクリーム!

(バニラ × 抹茶 (200円))

立秋が過ぎ、日が少しつづ
短くなり始めてますね、、、!

(17:54撮影)

家に帰って、WOWOWをつけたら
「機動戦士ガンダムSEED
スペシャルエディション HDリマスター」が
放送中でした!


フリーダムの発進シーンは、
今観ても感動しますね!





アークエンジェルのピンチを救い、
舞い降りるこのシーンもタマランヌですね


初使用、マルチロックオンシステム


あれ?このシーンって、、、


本編のHDリマスター版と
同じではありませんか、、、!

このシーン以外にも、
HDリマスターで描き直された
シーンがバンバン出てきました🤯

気になったので調査した所、

機動戦士ガンダム40周年
記念プロジェクトの一環で
(2019年10月~)

HDリマスターのシーンを組み込んだ
スペシャルエディションが
制作されていたそうです🤔

てっきり、当時のままのバージョンを
放送しているのかと思っていたので、、、
(完全に不意討ちでした)
(あれなら録画しておいても良かったかも)


しかしアレですね、

歳を取ると、初回観た時は
そこまで深く考えなかったシーンも
めちゃくちゃ考えてしまいますね

カガリと義父・ウズミの
別れのシーンで思わず涙が。
(ドンドン涙もろくなってます)

このお話はこのくらいで!

FK7・後期型にお乗りの方へ朗報です


今更感がめちゃくちゃしますが
ホビージャパンから1/64スケールで
後期仕様のFK7が登場するそうです👏

ですが、、、

なぜかサンライトイエローの
FK7がラインナップされています
(これラインナップするくらいなら
フレームレッドを加えてほしい、、、)

とりあえず、
ソニグレは購入確定ですね!
(純正仕様かな)

後期型にお乗りの方!
是非とも、購入のご検討を!
(2023年1月発売予定)

次回も、諏訪の某ユーズドショップで
入手したミニカーのレビューです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/08/11 23:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「いざ、設置作業へ~」
何シテル?   11/11 20:38
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.08.30 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation