• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっきー56のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "Toyota" トヨタ スターレット [KP61型] ('81年式)

ホットウィール CAR CULTURE "Toyota" トヨタ スターレット [KP61型] ('81年式)引き続き、
ホットウィール プレミアム
CAR CULTURE "Toyota"
レビューをお届けしまーす!
(早くもラスト)

ラストはコチラ!



"トヨタ スターレット"
[KP61型] ('81年式)
です!

裏面の写真は省略!
(全く同じでした)

早速、レビューを!

トヨタ スターレット [KP61型] ('81年式)




スケールは不明!

ボディカラーは "アドベンチャーレッド "


エアロバンパーはTRD製かと思いきや、、、

(今回のスターレットとは異なリますね)

オーバーフェンダー仕様も
実在するみたいですね!
(敢えて載せませんが)

そして、この型のスターレットは
「新劇場版 頭文字D」で

秋名スピードスターズの
メンバーの愛車として登場しています

(後期型ですが)

オーナーはキャップ帽を被った滋(しげる)


走行シーンがあったのは
ストーリー序盤だけだったような気が🤔



KP61型の販売期間は
'78年2月~'84年9月なので

AE86やS13よりも
少しだけ先輩ではありますが
一緒に並んでいても違和感は無いかと!

メインは "4K-U型 水冷4気筒OHV 1.3L"
積んだ、3ドア / 5ドアハッチバックですが
(最高出力は [72ps/5,600rpm])
(駆動方式はFR、トランスミッションは
4速MT、5速MT、2速ATが選択可能)

5ドアバンタイプや
5ドアステーションワゴンタイプも
存在していたそうです

かな〜り適当な実車解説は以上です!

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトやウィンカーは
タンポ印刷で再現!

ボンネット上のダクトはスミ入れしました

(オーバーフェンダーの造形がタマランヌ)

グリルの白文字TOYOTAが良い感じ



サイド



窓枠はそこそこ再現してありましたが
(物足りなかったので塗装)

ルーフスポイラーの造形が👍


ホイールはかなりの深リム


ツライチになるように
ホイール部分のパーツが
厚めになってました🤯



リア



マフラーを塗装!
(何だか形がアレですが)

テールランプや
ナンバープレートが
かなりリアルです👏


ちなみに群馬ナンバー

(頭文字Dを意識した!?)


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!

Toyotaのアソートを作るくらいなら
Hondaのアソートも作ってほしいですね〜
(その前にNissanかな)


11年目の3/11がやってきました

(11年さかのぼると、私はまだ高校生)

日もさらに伸びたような気が

(3/11 17:46の写真)

夜も、そこまで冷え込まないようになってきました


たまには、エンジンルームをフキフキ


HONDAとBLITZのコラボ


BLITZのタワーバーは
ボンネット裏のインシュレーターが〜

というお話があったような気がしましたが🤔


今現在、特に削れていたりとか
キズが付いていたりなどの不具合はありません


(む、助手席側のボンネットの塗装が剥げている!?)


そして、土曜日

とても珍しい仕様のCR-Zに遭遇✨

(シルクブレイズのリアバンパー & マフラー)

いつもの某スーパーにて

(たくさん売れ残ってました)

この値段だと
遠出する気もなくなりますね🙏🏻

(ニシさんのマネみたいになってしまった🙇🏻‍♂️)

工場夜景はやはり映えます!


にゃんこやわんこを
取り扱っている某スーパーにて

(ノルウェージャンフォレストキャット)
(めっちゃ可愛い🥰)
(250,000円)

メッチャアッタケェ



次回は、2021年12月のトミカ新車
その③をお届けしたいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/13 02:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月11日 イイね!

ホットウィール CAR CULTURE "Toyota" トヨタ ピックアップ トラック ('87年式)

ホットウィール CAR CULTURE "Toyota" トヨタ ピックアップ トラック ('87年式)ホットウィール プレミアム
CAR CULTURE "Toyota"
レビューをお届け!
(2021年12月中旬発売)

今回はコチラ!



"トヨタ ピックアップ
トラック" ('87年式)
です!

裏面


ルーフ部分に何やら保護材が


少し細部塗装を施して
いざ、レビューを!

トヨタ ピックアップ トラック ('87年式)




スケールは不明!
(ついでにボディカラーも不明!)

"ピックアップトラック" という名称は
アメリカ向けの車名で

日本では "ハイラックス" という
車名で販売されています!

今回のハイラックスは
'83年~'88年に生産された、4代目の型になります

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」では
マーティがパパにプレゼント(?)
してもらった車として登場しています



ガッツリ実車解説する
つもりでいましたが、、、
(参考資料がイマイチ集まらなかったのでパス)

引き続き、レビューを!

フロント



ヘッドライトはタンポ印刷で再現!

ウィンカーも再現されていましたが
発色が物足りなかったので塗装しました〜

2011年の金型にしては
素晴らしい完成度です👏

(ワイパーとサイドミラーと
ナンバープレートは塗装)

グリル内の "TOYOTA" が良い感じです



サイド



めっちゃ良い感じに
ハイリフト化してあります👏

ちょっと上から

(特にノーコメント)


リア



マフラーを塗装!

テールランプや
白文字TOYOTAのタンポ印刷が
かなりリアルです!



最後に1枚📷

(ムムム、あの2人は、、、!?)


以上!
レビューをお届けしました!


3/10も新刊の発売日でした〜

「ゆるキャン△」第13巻を購入!


裏表紙


ゆるキャン△の刊行スピードは
1年に1冊くらいのスピードなので
恐らく、月1連載なんでしょうね🤔
(アプリで読めるらしいですが、
読んだ事がありません)
(アプリのDLがメンドクサインジャ ~)

何とか、3月の新刊の
前半戦が終了しました😇
(来週も2作品発売します)


次回も "Toyota" からの
レビューをお届けします!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/11 07:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月07日 イイね!

MATCHBOX MOVING PARTS 1963 HONDA T360

MATCHBOX MOVING PARTS 1963 HONDA T360今回が初登場になる

マッチボックス
MOVING PARTSのレビューです!
(2021年11月下旬発売)


それが、コチラ!



"1963 HONDA T360" です!

裏面


開封すると、さらに梱包材が


少し細部塗装をして
いざ、レビューでーす

1963 HONDA T360




スケールは不明!

黒箱トミカやTLVNで
既に商品化されているT360ですが
(どちらも既にプレミア化しています)

マッチボックス・マテル社では
これが初登場になります
(シンカナガタダヨ ー)

ボディカラーは "メイブルー"


1963との事なので、このT360は
'63年8月にデビューした前期型です!

"本田技研工業初の四輪自動車"
"日本初のDOHCエンジン搭載車"

という、ホンダ四輪の歴史には
欠かす事ができない存在ですね

また、本田宗一郎氏が
100%関わった唯一の車でもあります

当時のホンダ販売店の
メインはバイクであった事から

"冬にバイクの代わりに売れるもの"
"オートバイ店でも扱えるもの"

というコンセプトを
専務の藤沢武夫氏が進言して
T360は開発されました

フロントシート下に収められた
"AK250E型 水冷4ストローク
直列4気筒 0.354L"
のDOHCエンジンは

最高出力 [30ps/8,500rpm] を発揮🗯️
('63年当時では異例の高出力・高回転型)
(駆動方式はMR、トランスミッションは4速MT)

前期型の発電機には
当時最先端のオルタネーターが搭載され
吸気・冷却系にも野心的な設計を導入

その結果、とても
複雑な仕様になってしまい

4年2ヶ月の販売期間で
シリンダーブロックの設計変更を9回
クランクシャフトの設計変更を6回も
繰り返すという、、、

整備士にとっては
たまったもんじゃない
エンジンだったそうです🙏🏻
(後期型では一部簡略化されたらしいです)

オプションで、クローラを装着した
"スノーラ" という仕様も存在していたそうです⛄


その後、'67年11月に
N360と同じエンジンを搭載した後継車
"TN360" が登場し、販売終了

販売期間4年2ヶ月で売り上げ台数は
100,892台を記録しましたが、、、
(この年代での市場占有率はわずか6%)

いつもより長めの
実車解説をお届けしました🔚

引き続き、レビューを!

フロント



エアインテーク(?)にスミ入れして
バンパーとナンバープレートを塗装!

特徴的なボンネットの
Hマークをしっかり再現!

(ワイパーやボンネットのヒンジは塗装)


サイド



ドアハンドルと
給油口のキャップを塗装!

荷台の色分けは実車通り、、、?



リア



ナンバープレート近くの
謎のパーツをブラックに塗装!

アオリの "白文字HONDA" の部分は
金型自体に文字の形が造形されていて
その上からタンポ印刷が施されています🤯



ボンネットの開閉が可能!


スペアタイヤの造形も素晴らしい👏
(しかも塗装済み)


これぞ、MOVING PARTS
という事なんでしょうか??


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました!


昨日、Amazonから
今月のベーシックが届きましたが、、、


これは、明らかに
資源のムダ遣いだと思います

(こんなに深い箱じゃなくてもイイダロ ~)

今日は、仕事帰りに
面白そうなガチャを発見!


ガッツリレビューしようか
それともサラッと
写真だけ載せようか迷ってます😇


次回は、"2021年12月のトミカ新車"
レビューをお届けしたいと思います!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/07 20:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月04日 イイね!

ホットウィール ベーシック ホンダ シビック タイプR [EK9型]

ホットウィール ベーシック ホンダ シビック タイプR [EK9型]12月のベーシック
ラストのレビューです!

ラストはコチラ!



"ホンダ シビック
タイプR" [EK9型]
です!

裏面


輸入版は11月発売でしたが
単品販売版は12月発売という事になりました(謎)

早速、レビューを!

ホンダ シビック タイプR [EK9型]




スケールは不明!

ホットウィールでの
EK9型は今回が初登場となります
(つまり、新金型)

ボディカラーは、もちろん
"チャンピオンシップホワイト"


実車解説は2020年8月にレビューした
トミカプレミアムのEK9
そこそこやったので割愛✂

引き続き、レビューを〜

フロント



グリルやバンパーの
エアインテークを塗装!

ヘッドライトのタンポ印刷は
そこそこ頑張っている方かと思います🤔
(個体差が悲惨ですが)
(ある所に売っていたやつは、ヘッドライトが
あさっての所に印刷されていたらしいです)

赤バッジは残念ながら
センターから逸れています

(ウォッシャーノズル、ワイパーは塗装)


サイド



フェンダーウィンカーと
Bピラーを塗装!

テールゲートスポイラーに影を追加!


ホイールは少し残念なデザイン🙏🏻

RECAROっぽいシート

(支柱のオプション付き)

まさかのルームミラー🤯



リア



マフラーを塗装🗯️

リアの赤バッジは良い感じです!

( "CIVIC TYPE R" はちょっとアレですが)


トミカプレミアムのEK9と一緒に




ホットウィールのEK9は、これだと
タフタホワイトみたいに見えてしまいますね

ボディの造形のみで評価するなら
どっちもどっちかもしれません🤔


最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


実は、ホットウィールのEK9は
2台確保していて、1台は開封せずに
保存するつもりでしたが、、、


細部塗装中に事故が発生してしまい
泣く泣く保存用を開封しました🙏🏻
(事故ったやつは全塗装かな)


今週後半は、そこそこ
安定した空模様でした😇


今日の19:01の気温!

(アッタケェナァ)

本日発売の「アオのハコ」第4巻を購入!


小さい下敷き的な特典が挟まってました


80万部突破って、
スゴォイんでしょうか!?
(よく分からん)


次回は、T360のレビューですね!
(その前に今月のベーシックを買いに行かねば)



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/04 22:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2022年03月03日 イイね!

ホットウィール ベーシック AMC レベル マシーン

ホットウィール ベーシック AMC レベル マシーン引き続き、
12月のベーシックのレビューです!

今回はコチラ!



"AMC
レベル マシーン"
です!
(本当の車名は "レベル ザ・マシーン" )

裏面


早速、レビューを!

AMC レベル マシーン




スケールは不明!

ボディカラーは、、、
(今回も参考資料が集まらず😇)

それっぽい仕様は見つかりました


"AMC" というのは
かつて存在していた
アメリカの自動車メーカー

American
Motors
Company

の、略です!
('87年にクライスラーに買収されました)

"レベル" というおクルマですが
'67年~'70年にかけて生産され

ステーションワゴンやセダンなど
多彩なボディタイプがあったらしいです🤔

今回の "ザ・マシーン"
マッスルカーという位置付けで

[V8 6.4L] 340psを発揮する
エンジンを積んでいたそうです!

サラッと実車解説をお届けしました!

引き続き、レビューを!

フロント



ボンネットのエアインテークや
グリル、ヘッドライト、ウィンカーを塗装!

なかなか良いお顔になりました

(フロントガラス下のダクトはスミ入れ)


サイド



前後のサイドマーカーを塗装!

ホットウィールや
GOODYEARのロゴが良い感じです!

配色はアメリカ国旗を
イメージしたものですね🇺🇲

(メタリックレッドのホイールってスゴォイ🤯)
(レッドのセンターストライプは
最初から一部かすれてました〜)


リア



テールランプを塗装!

マフラーは下向きで
奥まった所にあるので目立ちません



最後に1枚📷



以上!
レビューをお届けしました~


12月のベーシックの
レビューは次回がラストです!



ではでは〜👋👋👋
Posted at 2022/03/03 21:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「@ひさボンさん 最近展開が始まったシリーズです🗯️クオリティ的にはホットウィールを越えたホットウィールだと思っています😉」
何シテル?   11/15 12:13
(プロフィールというのは、いわばその人の "取り扱い説明書" のような物です。"しっかり" 読みましょう) みん友さん以外からの ブログなどへのコメントは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Aピラー付近のカタカタ音原因と対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:31:37
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:24
純正LEDフォグを社外LEDフォグに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 07:27:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
(2025.11.15 画像更新) (無言フォロー申請、一切承認しません) (そして今現 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
「クルマなんて、乗れればいいじゃーん」 と、最初はそう思っていて 「まぁ、初代フィッ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2020.11.22納車 弟の愛車ですが 2021.10~車が必要ない場所へ 2ヶ月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation